お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 68件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2024-03-21
14:55
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プライバシーに配慮した悪性通信検出手法のNII-SOCSベンチマークデータを用いた検討
小川剛史名大)・長谷川皓一NII)・山口由紀子嶋田 創名大ICSS2023-81
通信ログからの悪意のある通信の検出は利用者のネットワーク上での全活動を監視する関係上、プライバシー侵害になる恐れがある。... [more] ICSS2023-81
pp.87-92
CS 2023-07-27
09:38
東京 八丈町商工会 移動端末収容のための時限的帯域制御の提案と評価
村上 諒立川悠太畑中勇樹横谷哲也金沢工大)・小崎成治静岡大/三菱電機)・峰野博史静岡大)・末廣 雄名倉健一白井 聡三菱電機CS2023-19
第5世代移動体通信ネットワーク(5G)ではスモールセルの導入が今後進むと考えられる.その際に,セルからのトラヒックを多重... [more] CS2023-19
pp.3-4
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-14
10:50
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
悪性通信検知のためのプライバシーに配慮した通信ログ匿名加工の検討
小川剛史名大)・長谷川皓一NII)・山口由紀子嶋田 創名大ICSS2022-74
通信ログからの悪意のある通信の検出は利用者のネットワーク上での全活動を監視する関係上、プライバシー侵害の面が強い。一方で... [more] ICSS2022-74
pp.157-162
AP 2022-10-19
09:30
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]ミリ波FM-CWレーダを用いた交通監視における複数ターゲットの識別精度に関する検討
鈴木壱歩山田寛喜新潟大AP2022-109
近年,ミリ波レーダを用いた交通監視システムが注目を集めており,レーダと機械学習を用いたターゲットの識別に関する研究が盛ん... [more] AP2022-109
pp.70-75
NS 2022-04-15
14:15
東京 機械振興会館 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
効率的なVPN共用の中継NWへの流入トラフィック抑制方式の検討
中村孝幸鳴海貴允大坂 健NTTNS2022-7
遠隔の拠点間をセキュアに接続するVirtual Private Network(VPN)サービスにおいて,VPNユーザの... [more] NS2022-7
pp.37-42
EST 2022-01-27
10:40
ONLINE オンライン開催 IoTセンサを用いた道路状況把握技術
加古啓晶津野晃大木村秀明中部大EST2021-59
過去,災害時・通常時を問わず道路状況の把握は,技術者が直接現場へ出向き,検査するオンサイト技術により実施されてきた.近年... [more] EST2021-59
pp.15-18
CS 2021-10-15
10:15
ONLINE オンライン開催 制御ネットワーク向けトラフィック監視方式に関する検討
桂井銀河向井宏明横谷哲也金沢工大CS2021-56
近年,ビル,工場などの制御システムを狙ったサイバー攻撃が顕在化しており,人命に関わるなど,物理世界に影響が大きい事故が発... [more] CS2021-56
pp.20-25
AP 2021-10-07
14:25
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]ミリ波FM-CWレーダを用いた交通監視システムにおける複数ターゲットの分離識別に関する検討
鈴木壱歩山田寛喜新潟大AP2021-84
近年,ミリ波レーダを用いた交通監視システムが注目を集めており,レーダと機械学習を用いたターゲットの識別に関する研究が盛ん... [more] AP2021-84
pp.64-67
IN, NS, CS, NV
(併催)
2021-09-09
13:30
ONLINE オンライン開催 基幹ネットワークにおける拡張可能な端末識別のためのリアルタイム処理アーキテクチャ
林 航平阪市大)・土江康太中村信之八百健嗣OKI)・阿多信吾阪市大IN2021-14
近年、IoT機器の普及に伴いそれらのデータトラヒックが増大している。大規模な管理ドメインにおいて安全にネットワークを構成... [more] IN2021-14
pp.13-18
HWS, VLD
(共催) [詳細]
2020-03-06
11:20
沖縄 沖縄県青年会館
(開催中止,技報発行あり)
ハードウェアアクセラレータ内蔵仮想化対応トラフィック監視システムの開発
池田奈美子右近祐太大輝晶子吉田周平新田高庸NTTVLD2019-127 HWS2019-100
NFV/SDN等の仮想化技術の進展に伴い、仮想マシン(VM)等を用いた様々なサービスが提案されおり、それらのサービスを提... [more] VLD2019-127 HWS2019-100
pp.191-196
ICM 2020-03-03
10:00
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(開催中止,技報発行あり)
通信トラヒックを活用した学習ベースの異常検知における学習データの自動蓄積
深澤那月吉田直樹阿多信吾岡 育生阪市大ICM2019-50
近年の情報インフラの高度化,多様化により,ネットワークセキュリティの重要性がますます増加してい
る.ネットワークセキュ... [more]
ICM2019-50
pp.49-54
OFT 2020-01-17
10:30
愛知 自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター 光ケーブル切替工事の効率化を実現する通信光モニタ技術の検討
榎本圭高嶌津聡志川田秀雄海老根 崇NTTOFT2019-55
GE-PON及びメディアコンバータを用いたFTTHユーザの増加に伴い,光ケーブルの切替工事が増大している.所外光ケーブル... [more] OFT2019-55
pp.43-48
AP 2019-08-22
11:30
北海道 北海学園大学 ミリ波FM-CWレーダを用いた交通監視におけるターゲットの識別に関する検討
西村和真堀内貴裕山田寛喜新潟大AP2019-56
近年,レーダを用いた交通監視システムが注目を集めており,ターゲットの識別に関する研究が盛んに行われている.レーダによるタ... [more] AP2019-56
pp.49-54
CQ 2018-07-20
13:50
宮城 東北大学 Traffic Matrix Prediction based on Bidirectional Recurrent Neural Network and Long Short-Term Memory
Van An LePhi Le NguyenSokendai(The Graduate University for Advanced Studies))・Yusheng JiNIICQ2018-40
Accurate prediction of the future network traffic plays an i... [more] CQ2018-40
pp.51-56
ICM 2018-03-08
10:00
沖縄 沖縄青年会館 ネットワーク監視システムにおけるパラメータ設定の自動化
朱 韵成竹島由晃宮本啓生日立ICM2017-58
大規模業務システムの安定稼働のために,ネットワークトラフィック分析技術を活用したネットワーク監視システムが存在する.しか... [more] ICM2017-58
pp.19-24
ICM 2018-03-09
15:20
沖縄 沖縄青年会館 トラヒック分析データの利用拡大に向けたデータ基盤の検討
上野史紀小野塚康浩春藤義隆大谷知行ドコモ・テクノロジICM2017-79
ネットワークに流通するトラヒック量は年々増大している中で,モバイル通信サービスに対するユーザ体感品質を把握するために,ト... [more] ICM2017-79
pp.139-143
MVE, IE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2017-03-06
15:30
福岡 九州大学大橋キャンパス 5号館 スケッチ法が異常トラヒック検知精度に与える影響の評価
吉岡将道平栗健史吉野秀明日本工大CQ2016-119
近年,スマートフォンやタブレットなどの通信端末の普及により,インターネットトラヒックが増大しており,通信ネットワークの更... [more] CQ2016-119
pp.49-54
CQ 2017-01-20
16:25
大阪 大阪大学中之島センター モバイルアクセストラヒックの時間・空間変動と部分空間追跡法を用いた変化点検出手法についての一検討
松田崇弘平原千里阪大)・廣田祐生KDDI)・泉川晴紀花野博司小野智弘KDDI総合研究所)・滝根哲哉阪大CQ2016-110
モバイルアクセスネットワークのトラヒックは時間的・空間的に大きく変動する場合があり,トラヒックの効率的な計測はネットワー... [more] CQ2016-110
pp.115-120
NS, CQ, ICM, NV
(併催)
2016-11-24
09:45
山口 下関商工会議所 スケッチ法による異常トラヒック検知の性能評価に関する一検討
吉岡将道平栗健史吉野秀明日本工大CQ2016-73
近年,スマートフォンやタブレットなどの通信端末の普及により,インターネットトラヒックが増大しており,通信ネットワークの更... [more] CQ2016-73
pp.1-6
IE, IMQ, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2016-03-07
15:20
沖縄 名桜大 [ポスター講演]異常トラヒック検知におけるサンプリング法・スケッチ法の一検討
吉岡将道平栗健史吉野秀明日本工大CQ2015-128
近年,スマートフォンやタブレットなどの通信端末の普及により,インターネットトラヒックが増大しており,通信ネットワークの更... [more] CQ2015-128
pp.119-122
 68件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会