お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 56件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP 2024-03-14
15:15
福井 福井大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[若手招待講演]マイクロストリップ線路と電気的に等価な平衡線路における受動相互変調の非接触測定系
室伏竜之介横浜国大/職能開発大)・久我宣裕横浜国大)・花山英治職能開発大AP2023-209
複数の周波数を用いて通信を行う通信システムでは,受動相互変調(PIM:Passive intermodulation)と... [more] AP2023-209
pp.45-50
EST, MW, EMT, OPE, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-07-21
14:25
北海道 室蘭工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波レーダによる生体信号計測可能距離についての検討
岩田慈樹田中裕士阪本卓也京大EMT2023-58 MW2023-76 OPE2023-58 EST2023-58 MWPTHz2023-54
レーダによる生体計測技術は,身体表面の変位を用いて生体信号を推定する.
こうしたレーダ生体計測技術の社会応用を広げ... [more]
EMT2023-58 MW2023-76 OPE2023-58 EST2023-58 MWPTHz2023-54
pp.249-254
US 2023-06-16
15:00
京都 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 サーモホンを用いた超音波微小変位計測システムと非接触心拍モニタリングへの応用
浅田隆昭佐々木晋一渡部佑真村田製作所US2023-13
医療分野や自動車分野においては,呼吸や心拍等のバイタルサインを非接触でモニタリング可能なデバイスが求められている.超音波... [more] US2023-13
pp.20-25
AP 2023-04-14
13:20
大阪 大阪大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
伝送線路の結合量補正による整合法と無終端法のPIM相関の評価
室伏竜之介横浜国大/職能開発大)・久我宣裕横浜国大)・花山英治職能開発大AP2023-3
一般的なPIM測定法である整合法に対し,低PIM整合終端を用いない無終端法が測定系の小型化に有効である.整合法と無終端法... [more] AP2023-3
pp.11-15
SCE 2023-01-20
14:45
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
STPG370配管の磁性を利用した非接触磁歪式超音波ガイド波試験技術の開発
廿日出 好渡邉敬祐岡田亘平大輪凌平Munkhnyam Temuulen孫 文旭近畿大SCE2022-16
我々は,保温材下のSTPG370配管の磁気特性を利用した非接触の磁歪式超音波ガイド波試験技術の開発を行っている。今回、厚... [more] SCE2022-16
pp.17-22
MICT, MI
(共催)
2022-11-18
10:30
愛知 名古屋工業大学 非接触撮像によるAVFスリルの定量的考察
島崎拓則滋慶医療科学大)・岩井瑠美兵庫医科大病院)・川久保芳文滋慶医療科学大)・光藤 淳林 祐平レイマック)・阿多信吾阪公立大)・横山武志九大)・安在大祐名工大MICT2022-34 MI2022-63
AVF(ArterioVenous Fistula :以下,AVF)は,動静脈血管を吻合して作られた特殊な血管である.血... [more] MICT2022-34 MI2022-63
pp.1-5
EST 2022-05-19
15:45
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アレーレーダ画像化と主成分分析による複数人の高精度心拍計測
岩田慈樹阪本卓也京大EST2022-7
広い周波数帯域と多数のアレー素子を有するミリ波レーダは高性能化が進み,得られるレーダ画像の分解能は人体の複数部位からの反... [more] EST2022-7
pp.34-37
MICT, EMCJ
(併催)
2022-03-04
09:05
ONLINE オンライン開催 機械学習による被験者分類に基づく非接触血圧推定法に関する一検討
石坂秀壮山本公平大槻知明慶大MICT2021-101
近年,日常生活で血圧を測定する方法として, 非接触血圧測定が関心を集めている.
非接触血圧測定法としてドップラーレーダ... [more]
MICT2021-101
pp.1-6
SIS 2022-03-04
11:30
ONLINE オンライン開催 Non-Contact Heart Rate Measurement based on Bispectrum
Moushumi TazenNaoto SasaokaKasumi FujitaYoshiharu OkamotoTottori Univ.SIS2021-43
 [more] SIS2021-43
pp.68-71
EST 2022-01-28
11:20
ONLINE オンライン開催 ミリ波アレーレーダによる人体イメージングと位相時系列の主成分分析を併用した非接触心拍計測
岩田慈樹香田隆斗阪本卓也京大EST2021-84
本稿では,超広帯域ミリ波アレーレーダによる人体の心拍非接触計測において計測精度を向上させる手法を提案する.提案手法は,レ... [more] EST2021-84
pp.136-139
NLP, MICT, MBE
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2022-01-23
11:45
ONLINE オンライン開催 非接触撮像による動静脈瘻(AVF)の新しい定量的測定法
岩井瑠美兵庫医科大)・島崎拓則川久保芳文滋慶医療科学大)・鶴本雅信徳島文理大)・林 博之田蒔正治たまき青空病院)・大塚 紹杉病院)・深水 圭久留米大)・阿多信吾阪市大)・安在大祐名工大NLP2021-125 MICT2021-100 MBE2021-86
血液透析療法は,血液を一旦体外へ送り出しダイアライザと呼ばれる浄化器を介して,血液から老廃物・余分な水分を取りのぞく腎臓... [more] NLP2021-125 MICT2021-100 MBE2021-86
pp.254-259
HPB
(第二種研究会)
2021-09-28
15:50
ONLINE オンライン開催 ピエゾフィルムを用いた電線周囲に発生する電界測定の基礎的検討
高松駿吉東京高専)・吉竹隆也電通大)・水戸慎一郎東京高専
安全かつ簡便に商用電源の電圧を測定するために,非接触電圧測定が求められている.現時点で電源ケーブルの外側から電圧測定を行... [more]
HIP, VRSJ
(連催)
2021-02-19
14:45
ONLINE オンライン開催 [招待講演]触れずに測る生体信号
杉田典大吉澤 誠東北大HIP2020-89
映像から得られる脈波(映像脈波)は,健康管理のみでなく,精神的ストレスの評価などにも活用できる可能性がある.本講演では,... [more] HIP2020-89
pp.71-72
MICT, MI
(共催)
2020-11-04
14:20
ONLINE オンライン開催 LSTMによる波形解析に基づくドップラーレーダを用いた非接触血圧測定
石坂秀壮山本幸平大槻知明慶大MICT2020-15 MI2020-41
近年,日常生活で血圧を測定する方法として, 非接触血圧測定が関心を集めている.
非接触血圧測定法としてドップラーレーダ... [more]
MICT2020-15 MI2020-41
pp.36-41
EMT, MW, OPE, EST, MWP
(共催)
THz, IEE-EMT
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2020-07-17
09:55
ONLINE オンライン開催 超広帯域ミリ波アレーレーダによる脈波伝搬の非接触計測
小山田祐志阪本卓也京大EMT2020-18 MW2020-27 OPE2020-13 EST2020-18 MWP2020-18
脈波伝搬速度は様々な疾患の兆候を検出できる重要な指標として知られている.
本論文では,被験者を79GHz帯の超広帯域ミ... [more]
EMT2020-18 MW2020-27 OPE2020-13 EST2020-18 MWP2020-18
pp.67-70
US 2020-05-18
13:55
ONLINE オンライン開催 集束空中超音波を用いた餅の非接触粘弾性計測
青木 亮・○田原麻梨江東工大US2020-9
現在, 餅の製造工程おいて,室内温度でのみ管理を行っているが, 高精度管理のため,非接触で餅の硬さを測定して状態を評価す... [more] US2020-9
pp.7-11
NS, RCS
(併催)
2019-12-20
13:55
徳島 徳島大学 24GHz帯レーダ技術を活用した介護現場における人の生活挙動および呼吸、心拍に関する遠隔計測システムの開発
百瀬洸希山口一弘松江英明公立諏訪東京理科大)・古屋靖哲キッセイコムテック)・斎藤光正CQ-SネットRCS2019-262
24GHz帯レーダを活用して人の生活挙動および呼吸,心拍数を非接触で計測し,その情報をWi-Fiマルチホップネットワーク... [more] RCS2019-262
pp.133-138
SIP 2019-08-30
10:25
東京 東京理科大学 葛飾キャンパス講義棟304 ディジタル共振器を用いたクレーン振れ角推定法と屋外実験
堀江直貴中本昌由山本 透広島大SIP2019-46
現在,クレーンは建設現場や倉庫,埠頭といった場所で数多く用いられているが,吊り荷を移動させる際に振れが生じる.
その振... [more]
SIP2019-46
pp.35-40
US 2019-02-22
10:55
神奈川 桐蔭横浜大学 コンクリート構造物に対する非接触音響探査法に関する検討 ~ 大規模橋梁に対する長距離計測 ~
上地 樹杉本恒美杉本和子川井重弥桐蔭横浜大)・歌川紀之黒田千歳佐藤工業)・川上明彦本州四国連高速道路US2018-109
今回は大規模橋梁の床版下面における、2016年と2017年の計測結果を比較し、非接触音響探査法の再現性および、劣化の進行... [more] US2018-109
pp.5-10
EA, US
(併催)
2019-01-22
14:00
京都 同志社大学 [ポスター講演]非接触QUSにおける周波数減衰特性の計測手法の基礎的検討
大久保俊朗平田慎之介蜂屋弘之東工大US2018-100
定量的超音波法(QUS)は骨粗鬆症の検診・スクリーニング手法として広く普及している.本研究で は,非接触で QUS を行... [more] US2018-100
pp.103-106
 56件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会