お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 22件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PN 2024-04-30
13:45
東京 古河電気工業株式会社 本社
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]マルチコア光ファイバ接続技術の近況
菊地貴広住友電工PN2024-2
マルチコアファイバ(MCF)を使った伝送システムは敷設断面積当たりの通信容量を増やし、増大するデータトラフィックに対応す... [more] PN2024-2
pp.8-12
LSJ
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2023-08-24
16:40
北海道 とかちプラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
結合型マルチコアファイバ用光コネクタの接続特性
藤巻湧己野崎太友田倉颯馬長瀬 亮千葉工大OFT2023-10
将来の長距離大容量通信を実現する候補の一つとして,結合型マルチコアファイバ(C-MCF)を用いた伝送システムが提案されて... [more] OFT2023-10
pp.7-12
ITE-BCT, OCS, IEE-CMN, OFT
(連催) ※学会内は併催
2022-11-11
14:50
宮城 フォレスト仙台
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
シリコンリッチ窒化シリコン導波路を用いた全光PAM4/QPSK変換およびPAM4/16QAM変換
藤原侑斗三科 健末吉 旭丸田章博阪大OCS2022-48
変調フォーマットが異なるネットワークを低遅延で効率よく接続するための技術として,光領域で処理を行う全光変調フォーマット変... [more] OCS2022-48
pp.46-51
OFT 2022-05-13
13:35
青森 青森県観光物産館アスパム
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
装置内での配線に適したマルチコアファイバ
杉崎隆一松野佑亮佐々木 翼高橋正典新子谷悦宏古河電工OFT2022-2
装置内での高密度配線に使用されるマルチコアファイバの検討を行った。従来の装置内配線では使用される光デバイスが単一コアアク... [more] OFT2022-2
pp.7-10
OFT 2021-10-15
11:10
ONLINE オンライン開催 アクティブ領域を制御できるモード間干渉センサの提案
李 ひよん趙 晨旭芝浦工大)・清住空樹横浜国大)・中村健太郎東工大)・水野洋輔横浜国大OFT2021-46
近年、光ファイバ中のモード間干渉を用いた歪・温度センサが注目を集めている。中でも、1本の多モード光ファイバ(MMF)を2... [more] OFT2021-46
pp.97-100
EMD 2021-03-08
15:35
ONLINE オンライン開催 SC形マルチコアファイバ用光コネクタの開発
今泉可津貴井澤和哉上村圭史松田健太郎長瀬 亮千葉工大EMD2020-35
次世代の大容量伝送への用途が期待されているマルチコアファイバ(MCF)を接続するSC形光コネクタを開発した。MCFに適用... [more] EMD2020-35
pp.32-35
OCS, CS
(併催)
2021-01-14
13:30
ONLINE オンライン開催 非線形光ループミラーを用いた全光PAM4/16QAM変換信号のスペクトル利用効率および伝送特性
末吉 旭松本悠汰三科 健久野大介丸田章博阪大OCS2020-27
変調フォーマットの異なるネットワークを低遅延で効率良く接続するための技術として,様々な全光変調フォーマット変換が提案され... [more] OCS2020-27
pp.1-6
OPE, OCS, LQE
(共催)
2020-10-23
14:00
ONLINE オンライン開催 Mosquito法によるポリマーテーパ導波路の作製とスポットサイズ変換器応用のための理論解析
小林佑衣矢加部 祥阪口洋至石榑崇明慶大OCS2020-16 OPE2020-39 LQE2020-19
近年のクラウドコンピューティングサービスの急拡大に伴い,データセンタネットワークの広帯域化要求が高まっている.このデータ... [more] OCS2020-16 OPE2020-39 LQE2020-19
pp.42-47
OFT 2020-01-17
10:55
愛知 自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター シングルモードビーム拡大多心光コネクタ
中間章浩小池恭史中根純一西村顕人フジクラOFT2019-56
近年,インターネットを利用した動画配信等による伝送容量の拡大が進んでいる.高速大容量伝送を実現するために,光配線において... [more] OFT2019-56
pp.49-52
OCS, CS
(併催)
2019-01-17
13:15
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 反射型半導体光増幅器とファブリペロエタロンを用いた波長再利用方式WDM-PONに関する一検討
柴田拓実カリヤワサム インディパラゲ アミラ サムパット前田譲治東京理科大OCS2018-70
WDM-PON における加入者終端装置 (ONU) のカラーレス化技術として, 反射型半導体光増幅器 (RSOA) の利... [more] OCS2018-70
pp.13-18
EMD 2018-03-02
14:15
埼玉 日本工業大学 光コネクタ接続点の微小変形に関する研究
荒井健汰境目賢義長瀬 亮千葉工大EMD2017-61
光通信ネットワークに使用される光コネクタはフェルールに接着固定されたファイバ端面を接続対象に直接突き合わせるバット・ジョ... [more] EMD2017-61
pp.17-22
IEE-CMN, ITE-BCT
(共催)
OFT, OCS
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2017-11-24
10:45
大阪 関西大学 梅田キャンパス 非円形ガイド穴を有する切替MTフェルールを用いた電気駆動多心ファイバ一括切替技術の検討
深井千里木原 満小山 良阿部宜輝高谷雅昭片山和典NTTOFT2017-51
通常のMTフェルールと非円形ガイド穴を有する切替MTフェルールから成る切替コネクタと,電気駆動によって切替動作を行う電気... [more] OFT2017-51
pp.37-42
OFT 2017-01-20
14:35
東京 機械振興会館(東京) 異種ファイバ接続におけるハイパワー光伝送による影響調査
深井千里小山 良阿部宜輝木原 満片山和典NTTOFT2016-38
カットオフシフトファイバ(CSF)は,低損失・低非線形に効果の高いファイバとして,中継系ネットワークへの適応が期待されて... [more] OFT2016-38
pp.15-20
OFT 2014-05-29
16:15
山形 山形大学(米沢) 高機能偏波保持光ファイバ
林 和幸井添克昭愛川和彦工藤 学フジクラOFT2014-6
2種類の高機能偏波保持光ファイバを開発した.ひとつは小曲げ径用PANDAファイバである.近年の通信容量の増大に伴い光送受... [more] OFT2014-6
pp.25-30
MWP, EMT, PN, LQE, OPE, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2014-01-23
09:00
京都 同志社大学(烏丸キャンパス) 高い臨時設営性を持つ有無線両用通信システムの研究開発(1) ~ システム要素技術 ~
西村公佐村上隆秀大石将之神谷尚保川口 優釣谷剛宏田中啓仁KDDI研PN2013-34 OPE2013-148 LQE2013-134 EST2013-83 MWP2013-54
Radio-over-Fiber(RoF)伝送技術は、光有線通信とRF無線通信をシームレスに接続する技術として今後重要性... [more] PN2013-34 OPE2013-148 LQE2013-134 EST2013-83 MWP2013-54
pp.1-5
OCS, OFT
(併催)
2012-08-31
13:35
北海道 サンリフレ函館 固形屈折率整合材を用いた新しい光ファイバ接続方法の提案
田中正徳渡辺 汎NTT東日本)・木原 満NTT)・高谷雅昭NTT東日本OFT2012-26
固形屈折率整合材を用いた光ファイバ接続機構を提案・検証した。光ファイバの光軸に対して固形整合材を傾けて配置することで、光... [more] OFT2012-26
pp.39-44
OFT, OCS
(併催)
2011-08-25
13:15
北海道 とかちプラザ ファブリ・ペロー干渉計の原理を利用した光ファイバ端面の検査技術
渡辺 汎木原 満田中正徳豊永雅信NTT東日本OFT2011-16
ファブリ・ペロー干渉計の原理を用いた新しい光ファイバ端面検査技術を提案する。検査対象のファイバ端面に平滑な計測用ファイバ... [more] OFT2011-16
pp.1-6
OFT, OPE
(共催)
2011-03-04
17:45
東京 機械振興会館 被覆除去不要なストリップフリー光ファイバ接続技術の検討
廣田栄伸阿部宜輝浅川修一郎小林潤也NTTOFT2010-78 OPE2010-182
光ファイバは、Fiber To The Home (FTTH) システムの光伝送媒体として広く適用されている。FTTHシ... [more] OFT2010-78 OPE2010-182
pp.77-81
OFT 2008-10-17
16:10
東京 芝浦工業大学 光ファイバセンサとOTDRによる広域監視システムの線路設計に関する検討
府川 隆信光社OFT2008-45
広域からリアルタイムに情報収集する手段として、光ファイバ反射型センサとOTDRによる監視システムは、システムがシンプルな... [more] OFT2008-45
pp.57-62
OCS, PN, CS
(併催)
2007-06-14
16:15
北海道 千歳科学技術大(北海道) Wavelength Assignment for Concatenated ROADM Ring Networks and Simple Node Architecture
Kiyo IshiiHiroshi HasegawaKen-ichi SatoNagoya Univ.PN2007-3
 [more] PN2007-3
pp.13-17
 22件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会