お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WIT 2023-06-16
14:45
沖縄 沖縄産業振興センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
手話コーパスを利用した日本手話の手型音素の認定 ~ O手型の場合 ~
原 大介三輪 誠豊田工大WIT2023-3
タイプ3と呼ばれる左右の手に異なる手型が現れる音節では,非利き手にB手型,1手型,O手型等に代表される無標手型と呼ばれる... [more] WIT2023-3
pp.12-17
EMCJ, MICT
(併催)
2023-03-17
14:15
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械読唇における三次元モデルを用いたデータ拡張が認識精度に与える影響
木村一馬大田健紘日本工大MICT2022-59
本研究では口部情報のみから発話内容を推定する読唇術を機械学習で行うために,発話者の顔の三次元モデルをデータ拡張に使用する... [more] MICT2022-59
pp.17-21
EA, SP, SIP
(共催)
US, IPSJ-SLP
(連催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2021-03-03
16:45
ONLINE オンライン開催 複数の隠れマルコフモデルの重み付けによるベイズ基準のもとでの最適な音素の予測
山岡大志齋藤翔太松嶋敏泰早大EA2020-76 SIP2020-107 SP2020-41
本研究では, 隠れマルコフモデルを用いた予測問題の予測方法について提案を行う.具体的には予測問題の一つである音素認識につ... [more] EA2020-76 SIP2020-107 SP2020-41
pp.97-102
EA, SP, SIP
(共催)
US, IPSJ-SLP
(連催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2021-03-03
17:10
ONLINE オンライン開催 音素継続時間長のモデル化のための発話リズムに基づく話者埋め込みの検討
藤田健一安藤厚志井島勇祐NTTEA2020-77 SIP2020-108 SP2020-42
本研究では,音声合成における個人ごとの音素継続時間長のモデル化に適した話者埋め込み手法について検討を行う.従来の話者埋め... [more] EA2020-77 SIP2020-108 SP2020-42
pp.103-108
IT 2020-12-02
09:40
ONLINE オンライン開催 音素認識問題におけるベイズ規準の下最適な予測に対する近似手法
山岡大志齋藤翔太松嶋敏泰早大IT2020-30
本研究では,音素認識の一手法について提案する. 隠れマルコフモデルを用いた音素認識の従来の研究は,予測に用いる隠れマルコ... [more] IT2020-30
pp.32-37
SP, EA, SIP
(共催)
2020-03-03
09:00
沖縄 沖縄産業支援センター
(開催中止,技報発行あり)
[ポスター講演]音素セット縮小に用いる言語モデル比較
古明地秀治田中聡久東京農工大)・篠田浩一東工大EA2019-152 SIP2019-154 SP2019-101
音素セット縮小に用いる言語モデルを比較する.
音素セット縮小は,学習データが少なく全音素の学習が難しいタスクにおいて,... [more]
EA2019-152 SIP2019-154 SP2019-101
pp.295-300
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP
(連催)
(併催) [詳細]
2019-12-06
16:25
東京 NHK放送技術研究所 発話感情認識における音素事後確率を利用した表現学習とデータ拡張の評価
岡田慎太郎名大)・安藤厚志名大/NTT)・戸田智基名大SP2019-43
本稿では,発話感情認識の精度向上に向けて,表現学習およびデータ拡張に基づく感情認識特徴量抽出法を提案する.
表現学習に... [more]
SP2019-43
pp.91-96
EA, SIP, SP
(共催)
2019-03-15
13:30
長崎 アイランド ナガサキ(長崎市) [ポスター講演]言語モデルに基づく音素セット縮小
古明地秀治田中聡久東京農工大EA2018-134 SIP2018-140 SP2018-96
言語モデルに基づく音素セット縮小方法を提案する.音素セットの縮小は,学習データが少なく全音素の学習が難しいタスクにおいて... [more] EA2018-134 SIP2018-140 SP2018-96
pp.205-210
SP 2015-08-21
15:05
岩手 岩手県立大学アイーナキャンパス DNNによる音素誤りパターン学習に基づく音声中の検索語検出
澤田直輝西崎博光山梨大SP2015-56
本稿では,Deep Neural Network (DNN) を使用して,複数の音声認識システムから得られた音素系列から... [more] SP2015-56
pp.33-38
WIT, SP, ASJ-H, PRMU
(共催)
2015-06-18
15:15
新潟 新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」 構音障害者音声認識のための混合正規分布に基づく音素ラベリングの検討
高島悠樹神戸大)・中鹿 亘電通大)・滝口哲也有木康雄神戸大PRMU2015-44 SP2015-13 WIT2015-13
本報告では,アテトーゼ型脳性麻痺による構音障害者の音声認識の検討を行う.従来研究として,畳み込みニューラルネットワークを... [more] PRMU2015-44 SP2015-13 WIT2015-13
pp.71-76
SIP, EA, SP
(共催)
2015-03-03
10:45
沖縄 ホテルミヤヒラ(石垣島) [ポスター講演]局所特徴,群遅延スペクトル,MFCC及びこれらの組み合わせの音素認識における有効性の検討
小泉理紗高木一幸電通大EA2014-108 SIP2014-149 SP2014-171
現在の音声処理技術では音響特徴量として,振幅スペクトルから得られるMFCC (Mel-Frequency Cepstru... [more] EA2014-108 SIP2014-149 SP2014-171
pp.197-200
IA 2014-01-30
15:25
東京 機械振興会館 文法はオートポイエーシスか(デジタル言語学 その5) ~ 音素とモーラ(拍)の論理が意識の免疫ネットワークを生み出す ~
得丸公明システムエンジニアIA2013-72
論理とは「一定の要因にたいする生体の法則的な反応」を生みだす装置である[1].この定義は,遺伝子発現においてDNAの転写... [more] IA2013-72
pp.25-30
SP, IPSJ-SLP
(連催)
2013-12-19
14:25
東京 筑波大学文京キャンパス Efficient Phoneme Set Design Using Phonetic Decision Tree in Dialogue-Based English CALL Systems for Japanese Students
Xiaoyun WangDoshisha Univ.)・Jinsong ZhangBeijing Language and Culture Univ.)・Masafumi NishidaSeiichi YamamotoDoshisha Univ.SP2013-84
対話型CALLシステムは学習者の発話能力を向上させるため, より多くの発話を促す必要がある.システムに対して, 第二言語... [more] SP2013-84
pp.47-51
SP, NLC
(共催)
2009-12-22
15:50
東京 東京大学・山上会館 F0量子化と非パラレル学習に基づく声質変換の検討
太田悠平能勢 隆小林隆夫東工大NLC2009-27 SP2009-91
HMM音素認識とHMM音声合成を用いた非パラレル学習に基づく声質変換手法を提案する.
提案法では,音素認識と基本周波数... [more]
NLC2009-27 SP2009-91
pp.171-176
PRMU, IE, MI
(共催)
2009-05-28
15:00
岐阜 岐阜大 Web中にあるビデオデータからの感性情報の検索
矢口勇一会津大/学振)・大島万里絵河合天士岡 隆一会津大IE2009-20 PRMU2009-11 MI2009-11
本論文では, Web 中にあるからの感性情報の検索を行うために, Web 動画中の音声検索システムを用いての類似性を基に... [more] IE2009-20 PRMU2009-11 MI2009-11
pp.59-64
SP, NLC
(共催)
2008-12-10
16:10
東京 早稲田大学(小野記念講堂) スペクトル平面における勾配ヒストグラムに基づく音声特徴量の検討
室井貴司滝口哲也有木康雄神戸大NLC2008-51 SP2008-106
本稿では,時間-周波数平面上における対数パワースペクトルの勾配情報に基づく
特徴量を用いた音声特徴量抽出手法について検... [more]
NLC2008-51 SP2008-106
pp.161-165
SP 2008-07-17
- 2008-07-19
岩手 岩手県大 [フェロー記念講演]音声認識研究今昔
牧野正三東北大SP2008-50
筆者は40年前に音声認識研究を始め,現在に至っている.約40年前の筆者が所属した研究室の音声認識研究の方針は,1)音素認... [more] SP2008-50
pp.43-48
SP 2007-05-31
10:00
京都 国際電気通信基礎技術研究所 音素PCAを用いた残響下における音声特徴量抽出
朴 玄信滝口哲也有木康雄神戸大SP2007-1
本稿では,PCA (Principal Component Analysis)に基づく新しい固有音素部分空間法を用いた残... [more] SP2007-1
pp.1-6
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会