お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 10件中 1~10件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, SIP, IT
(共催)
2025-01-29
10:20
山口 海峡メッセ下関
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
BLEを使用した位置推定法におけるノイズ耐力向上の検討
岩松隆則小杉友久鈴木和浩ライフラボラトリIT2024-34 SIP2024-73 RCS2024-217
介護施設などの入居者が施設から外出した場合に,BLE技術を使用して施設周辺における入居者の位置を推定する要望がある.しか... [more] IT2024-34 SIP2024-73 RCS2024-217
pp.49-54
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-13
15:40
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
BLEを用いたドローンの屋内自己位置推定法の検討
岩松隆則小杉友久鈴木和浩ライフラボラトリ)・廣田海斗田中 圭島崎仁司大柴小枝子京都工繊大RCS2023-265
ドローンを屋内で使用する場合,GNSSの電波が届かないため自己位置推定が困難である.カメラを用いたVisual SLAM... [more] RCS2023-265
pp.65-70
CAS, CS
(共催)
2023-03-01
17:05
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
BLEにおける円形アレー二次元位置推定の一検討
岩松隆則ライフラボラトリ)・内藤翔貴京都工繊大)・鈴木和浩ライフラボラトリ)・大柴小枝子京都工繊大CAS2022-110 CS2022-87
BLEなどの無線を使用した位置推定は,端末位置を既知の平面と仮定して位置推定する場合が多い.このことが誤差を生む原因とな... [more] CAS2022-110 CS2022-87
pp.83-88
ICM 2021-03-19
11:40
ONLINE オンライン開催 時系列データを用いた仮想基盤の障害原因把握のためのフルスタック可視化の提案
鈴木和宏野口泰生田村雅寿富士通研ICM2020-71
クラウドサービスのベースとなる仮想基盤は,コンピュートやネットワークの仮想化だけでなく,ストレージを仮想化するSoftw... [more] ICM2020-71
pp.64-69
CS 2020-11-06
10:50
ONLINE オンライン開催+中央・野々市公民館
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
BLEを利用した人員接近防止手段の一検討 ~ COVID-19対策 ~
岩松隆則京都工繊大)・鈴木和浩ライフラボラトリ)・大柴小枝子京都工繊大CS2020-58
製造業や運送業などの現場における新型コロナ対策の人員接近防止手段に必要な位置推定として,Bluetooth v5.1で仕... [more] CS2020-58
pp.60-63
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT
(連催)
2020-05-15
14:55
ONLINE オンライン開催 クラウドにおける障害影響把握のためのIaaS構成のフルスタック可視化
麻岡正洋近藤玲子鈴木和宏渡辺幸洋富士通研ICM2020-6
クラウドサービス、特にIaaS(Infrastructure as a Service)は近年広く使われている。そのIa... [more] ICM2020-6
pp.31-36
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-07-23
14:25
高知 高知工科大学 ホログラフィと視覚復号型秘密分散法を利用した三次元画像暗号化の検討
高澤 匠鈴木一弘髙田直樹高知大ISEC2019-34 SITE2019-28 BioX2019-26 HWS2019-29 ICSS2019-32 EMM2019-37
物体の三次元情報を取得し記録する技術の発展に伴い,記録された三次元情報に対するセキュリティやプライバシー保護の技術も必要... [more] ISEC2019-34 SITE2019-28 BioX2019-26 HWS2019-29 ICSS2019-32 EMM2019-37
pp.187-192
ICM, CQ, NS, NV
(併催)
2017-11-17
11:55
香川 高松センタービル [奨励講演]OpenStackのTap-as-a-ServiceにおけるミラートラフィックのQoS制御方式の実装と評価
鈴木和宏山島弘之渡辺幸洋富士通研ICM2017-27
OpenStackでは,仮想ネットワークを流れるパケットをキャプチャする機構であるTap-as-a-Serviceが提案... [more] ICM2017-27
pp.35-40
ET 2017-03-10
13:10
愛媛 新居浜工業高等専門学校 学習リソースの推薦を目的としたアンダスタンダビリティ推定のための噛み砕き度算出手法の提案
藤崎優理三好康夫鈴木一弘塩田研一岡本 竜高知大ET2016-122
 [more] ET2016-122
pp.163-166
ICM, LOIS
(共催)
2017-01-20
10:45
長崎 長崎商工会議所 OpenStackのTap-as-a-Serviceにおけるトラフィック分離方式
鈴木和宏繁田総一富士通研ICM2016-50 LOIS2016-59
システムの動作状況の把握には,ネットワークを流れるパケットをキャプチャして解析する手法が有効である.クラウド上に配備され... [more] ICM2016-50 LOIS2016-59
pp.63-68
 10件中 1~10件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会