電子情報通信学会技術研究報告

Online edition: ISSN 2432-6380

Volume 118, Number 321

MEとバイオサイバネティックス

開催日 2018-11-22 / 発行日 2018-11-15

[PREV] [NEXT]

[TOP] | [2015] | [2016] | [2017] | [2018] | [2019] | [2020] | [2021] | [Japanese] / [English]

[PROGRAM] [BULK PDF DOWNLOAD]


目次

MBE2018-36
脈波数変動を使用したレム睡眠検出の評価
○藤江建朗・田川統基・中村英夫・海本浩一(阪電通大)
pp. 1 - 6

MBE2018-37
グレリン投与による睡眠・覚醒および覚醒中枢の活動評価
○但馬俊貴・奥村亮典・向 拓也・山下大海・柿澤太一・金 主賢・中島一樹(富山大)
p. 7

MBE2018-38
ハイブリッド型光ポンピング原子磁気センサにおける原子密度に応じた出力信号特性の検討
○伊藤 笙・伊藤陽介・小林哲生(京大)
pp. 9 - 14

MBE2018-39
原子磁気センサとフラックストランスフォーマを用いた遠隔超低磁場NMR信号計測の感度向上
○森口 司・笈田武範・小林哲生(京大)
pp. 15 - 20

MBE2018-40
光ポンピング原子磁気センサを用いた超低磁場MRIにおける超偏極Xe画像化
○長谷川直樹・笈田武範・小林哲生(京大)
pp. 21 - 24

MBE2018-41
光ポンピング原子磁気センサを用いた超低磁場MRIの開発 ~ 狭帯域SWIFT法による超偏極Xeイメージング ~
○喜多謹仁・笈田武範・長谷川直樹・小林哲生(京大)
pp. 25 - 29

MBE2018-42
容量結合型電極を用いた心電図計測と人工ニューラルネットワークによる個人識別の検討
○加藤 諒・辰田昌洋・佐々木孝介・京相雅樹(東京都市大)
pp. 31 - 34

MBE2018-43
フリック操作からの軌道データの収集と解析による個人識別
○関川 将・小澤裕太・峯村康平・京相雅樹(東京都市大)
pp. 35 - 39

MBE2018-44
胃電図数理モデルの妥当性評価およびアンサンブル経験的モード分解による胃電気活動成分の抽出精度評価
○辰田昌洋・加藤 諒・佐々木孝介・京相雅樹(東京都市大)
pp. 41 - 46

MBE2018-45
容量結合型電極を用いた心電計測を目的とした適応型ノイズキャンセラによる雑音除去の試み
○佐々木孝介・加藤 諒・辰田昌洋・京相雅樹(東京都市大)
pp. 47 - 50

MBE2018-46
心電図と脈波による心臓自律神経系活動の計測時間短縮化の可能性
○田川統基・中村英夫(阪電通大)
pp. 51 - 54

MBE2018-47
短期間通電下における脈絡膜上経網膜刺激方式人工視覚用多孔性刺激電極の生体内電気化学インピーダンス特性
○野村修平(帝京大/九大)・田代洋行(九大)・寺澤靖雄(ニデック)・太田 淳(奈良先端大)
pp. 55 - 60

MBE2018-48
時分割二波長計測に基づく尿糖濃度計測方法の検討
○夏目翔太・吉元俊輔・黒田嘉宏・大城 理(阪大)
pp. 61 - 64

MBE2018-49
前頭脳波の非対称性を用いた音楽嗜好性脳波の分類とパワー値を用いた分類との比較
○定久裕和・辻 湧弥・夏目季代久(九工大)
pp. 65 - 70

注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.


IEICE / 電子情報通信学会