Online edition: ISSN 2432-6380
[TOP] | [2018] | [2019] | [2020] | [2021] | [2022] | [2023] | [2024] | [Japanese] / [English]
SeMI2023-21
無線LANアクセスポイントの配置と受信信号強度を考慮した屋内位置推定
○足立裕基・小松和暉・上原秀幸(豊橋技科大)
pp. 1 - 6
SeMI2023-22
フィジカル空間情報を用いた28GHzセルエリアにおける5Gスループット予測技術
○永田尚志・工藤理一・高橋馨子・Ramesh Eshan・小川智明(NTT)・青木祐也・堀瀬友貴・森広芳文(NTTドコモ)
pp. 7 - 12
SeMI2023-23
mMTCのためのセミグラントフリー電力軸NOMAのスループット最大化
○平井健士・Lu Chen・若宮直紀(阪大)
pp. 13 - 18
SeMI2023-24
[依頼講演]UAVを活用するスマートワイヤレスシステムに関する研究
○タン ザカン(東工大)
p. 19
SeMI2023-25
[依頼講演]仮想空間で無線システムを検証するワイヤレスエミュレータの研究開発
○松村 武・児島史秀・原井洋明(NICT)・高田潤一(東工大)・原田博司(京大)
pp. 20 - 25
SeMI2023-26
[招待講演]IoTネットワークにおけるニューロコンピューティング
○若宮直紀(阪大)
p. 26
SeMI2023-27
[依頼講演]量子効果を利用したナノスケールセンサノードの研究開発
○田所幸浩(豊田中研/TRINA)・舟山啓太(豊田中研)・廣谷 潤・大野雄高(名大)・田中宏哉(豊田中研)
p. 27
SeMI2023-28
[依頼講演]環境変化に対する最適なネットワーク設計導出のためのネットワークデジタルレプリカの検討
○服部恭太・郡川智洋・高崎智香子・大和田英成(NTT)
pp. 28 - 33
SeMI2023-29
トピックモデルを用いた日本語ツイートからのうつ病分類精度改善
○石橋璃乙・ブアジジ モンデル・大槻知明(慶大)
pp. 34 - 39
SeMI2023-30
Action Unitを用いた表情変化の解析に基づく認知症検出
○奥西泰地・鄭 楚恒・ブアジジ モンデル・大槻知明・北沢桃子・堀込俊郎・岸本泰士郎(慶大)
pp. 40 - 45
SeMI2023-31
A GAN-Based Data Augmentation Approach to Improve Heart Rate Range Classification via Doppler Radar
○Danyuan Yu・Mondher Bouazizi・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)
pp. 46 - 51
SeMI2023-32
光カメラ通信とドローンを用いた水中センサネットワーク
○安井唯華・繁縄麻子・中山 悠(東京農工大)
pp. 52 - 55
SeMI2023-33
デジタルサイネージとカメラ間におけるOCCのための変調方式
○樋口綾乃・中山 悠(東京農工大)
pp. 56 - 57
SeMI2023-34
Wi-Fi CSIを用いた車両下の物体検出の初期検討
○徳峯 陸・小川将克(上智大)・高橋篤弘・嶋田英人・水野健太郎(豊田中研)
pp. 58 - 62
SeMI2023-35
Wi-Fiセンシングに向けたCSI特徴量の時間的ドリフトの実験評価
○茅野恵大・太田翔己・小寺奏怜・西尾理志(東工大)
pp. 63 - 66
SeMI2023-36
[依頼講演]無線IoTネットワークからの高情報価値データ省電力収集法
○四方博之(関西大)
p. 67
SeMI2023-37
[招待講演]広帯域無線と光ファイバを融合した高信頼通信ネットワーク構想 ~ インフラ用サイバーフィジカルシステムの実現に向けて ~
○池田研介・田中彰浩・森村 俊・宮下充史(電中研)・中村一城・流王智子(鉄道総研)
pp. 68 - 75
SeMI2023-38
CYPHONICの端末機能をWindowsOSで実現する基礎開発
○ウジイエ ギレルメ セイジ・後藤 廉・眞玉和茂・鈴木誉写・内藤克浩(愛知工大)・鈴木秀和(名城大)
pp. 76 - 81
SeMI2023-39
CYPHONICクラウドにおける監視システムの設計と基礎評価
○鈴木誉写・眞玉和茂・後藤 廉・ウジイエ ギレルメ セイジ・内藤克浩(愛知工大)・鈴木秀和(名城大)
pp. 82 - 87
SeMI2023-40
予測型ジャストインタイムモデリングに基づいたモバイルロボットに対する自動経路追従制御と実験的検証
○剣持 匠・甲斐健也(東京理科大)
pp. 88 - 93
注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.