お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

無線通信システム研究会 (RCS)  (検索条件: 2013年度)

「from:2013-10-17 to:2013-10-17」による検索結果

[無線通信システム研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 32件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS 2013-10-17
09:30
東京 上智大学 複数ストリーム拘束探索を用いる準最適MIMO信号検出 ~ 複数ストリーム拘束探索の原理 ~
加藤勝也シャープ)・府川和彦東工大)・山田良太シャープ)・鈴木 博東工大)・岡本直樹シャープRCS2013-142
MIMO通信において,最適信号検出はMLDであるが,送信アンテナ数や変調多値数の増加に伴い演算量が膨大になるという問題が... [more] RCS2013-142
pp.1-6
RCS 2013-10-17
09:50
東京 上智大学 複数ストリーム拘束探索を用いる準最適MIMO信号検出 ~ 三角行列化およびストリーム選択 ~
加藤勝也シャープ)・府川和彦東工大)・山田良太シャープ)・鈴木 博東工大)・岡本直樹シャープRCS2013-143
MIMO通信において,最適信号検出はMLDであるが,送信アンテナ数や変調多値数の増加に伴い演算量が膨大になるという問題が... [more] RCS2013-143
pp.7-12
RCS 2013-10-17
10:10
東京 上智大学 24x24 MIMO屋外実験のチャネルデータを用いた30 Gbps超高速ビットレート移動通信の特性評価
須山 聡シン キユンNTTドコモ)・鈴木 博府川和彦東工大)・奥村幸彦NTTドコモRCS2013-144
24x24 MIMO屋外実験で測定されたチャネルデータを用いたシミュレーションにより30 Gbps超高速ビットレート移動... [more] RCS2013-144
pp.13-18
RCS 2013-10-17
10:30
東京 上智大学 オーバーロードプリコーディングを用いた非直交SU-MIMOの伝送特性
中村 理留場宏道後藤淳悟浜口泰弘シャープRCS2013-145
一般にMIMO(Multiple Input Multiple Output)伝送では,送信アンテナ数以下のストリーム数... [more] RCS2013-145
pp.19-24
RCS 2013-10-17
11:00
東京 上智大学 ダイナミックTDDを用いたスモールセルにおける下りリンク・上りリンク送信電力制御法に関する検討
高橋宏樹横枕一成今村公彦シャープRCS2013-146
本検討では,マルチセル環境下において,マクロエリア内に配置されたスモールセルの複信方式としてダイナミックTDD (Tim... [more] RCS2013-146
pp.25-30
RCS 2013-10-17
11:20
東京 上智大学 下りリンクヘテロジニアスネットワークのための多段階処理を用いた階層型干渉アライメント
秋田谷朋紀佐波孝彦千葉工大RCS2013-147
下りリンクヘテロジニアスネットワークにおいて発生するセル間干渉の除去手法として,階層型干渉アライメントが提案されている.... [more] RCS2013-147
pp.31-36
RCS 2013-10-17
11:40
東京 上智大学 多ユーザーセミブラインド干渉アラインメントに関する一検討
高井真人静岡大)・石橋功至電通大)・和田忠浩静岡大RCS2013-148
同一時間・周波数を用いて多数の無線端末が通信する場合,受信側にお
いて互いの信号が干渉してしまい,受信信号の品質を著し... [more]
RCS2013-148
pp.37-42
RCS 2013-10-17
13:00
東京 上智大学 40GHz帯を用いた移動体無線通信システムのフィールド試験
塚本 薫加藤泰典梅田周作河原伸幸三菱電機)・長山博幸三菱総研)・川崎邦弘中村一城鉄道総研)・辻 宏之NICT)・岡崎彰浩石津文雄三菱電機RCS2013-149
飛行機やヘリコプタ等の航空分野や鉄道等の陸上分野における大容量移動体無線通信システムとして,40GHz帯ミリ波を用いた無... [more] RCS2013-149
pp.43-48
RCS 2013-10-17
13:20
東京 上智大学 LTE-AdvancedにおけるRemote Radio Headを用いた下りリンクCoMP Coherent Joint Transmissionの屋外実験
齊藤敬佑川村輝雄安藤英浩NTTドコモRCS2013-150
本稿では,OFDMAを用いるLTE-Advanced下りリンクにおいて,RRH (Remote Radio Head)を... [more] RCS2013-150
pp.49-54
RCS 2013-10-17
13:50
東京 上智大学 [依頼講演]LTE-Advanced上での端末間直接通信のための干渉制御の検討
山崎智春浦林宏行榮祝剛洋松本直久藤代真人守田空悟京セラRCS2013-151
3rd Generation Partnership Project (3GPP)にて仕様化が行なわれているLTE-Ad... [more] RCS2013-151
pp.55-60
RCS 2013-10-17
14:20
東京 上智大学 [依頼講演]無線アクセス技術の発展の方向性
畑川養幸北川幸一郎小西 聡KDDI研RCS2013-152
 [more] RCS2013-152
p.61
RCS 2013-10-17
14:50
東京 上智大学 [依頼講演]将来無線アクセス・モバイル光ネットワークの構想
奥村幸彦中村武宏NTTドコモRCS2013-153
将来の超高速・大容量モバイル通信ネットワークの実現に向け,カバレッジとモビリティを確保するマクロセルに,広帯域伝送を実現... [more] RCS2013-153
p.63
RCS 2013-10-17
15:30
東京 上智大学 [依頼講演]超大容量化を実現するマルチバンド周波数協調ワイヤレスシステムの検討
梅比良正弘武田茂樹宮嶋照行鹿子嶋憲一茨城大RCS2013-154
我が国を含め、世界的に携帯電話や無線LANに代表されるワイヤレスユーザ数は増加を続けており、スマートホンやタブレット端末... [more] RCS2013-154
pp.65-71
RCS 2013-10-17
16:00
東京 上智大学 [依頼講演]インテリジェントで柔軟な次世代無線アクセスシステム開発に向けて
三瓶政一阪大RCS2013-155
セルラネットワークは,LTE(Long Term Evolution)およびLTE-A(LTE-Advanced)を用い... [more] RCS2013-155
pp.73-78
RCS 2013-10-17
16:40
東京 上智大学 [招待講演]3GPP標準化と将来の展望 ~ 主にビジネスインパクトの側面から ~
古谷之綱東工大RCS2013-156
現在、移動通信の世界標準は実質的に3GPPで決定されているが、どのような過程で3GPPに至ったか、標準化団体としての3G... [more] RCS2013-156
pp.79-84
RCS 2013-10-17
17:25
東京 上智大学 [招待講演]セルラー通信技術の歴史と将来展望
安達文幸東北大RCS2013-157
セルラー携帯電話は,アナログ通信技術を用いた第1世代,ディジタル通信技術を用いた第2世代,そして第3世代へとほぼ10年ご... [more] RCS2013-157
pp.85-90
RCS 2013-10-18
09:30
東京 上智大学 [招待講演]無線LANの省電力技術
小川将克上智大RCS2013-158
 [more] RCS2013-158
pp.91-96
RCS 2013-10-18
10:15
東京 上智大学 最適送信周波数領域等化を用いる時空間符号化送受信ダイバーシチにおけるチャネル推定誤差の影響に関する一検討
宮崎寛之安達文幸東北大RCS2013-159
周波数領域時空間符号化送受信ダイバーシチ(FD-STBC-JTRD)を用いるシングルキャリア(SC)伝送は,送信機でチャ... [more] RCS2013-159
pp.97-102
RCS 2013-10-18
10:35
東京 上智大学 差動時空ブロック符号化のための判定帰還ブロック遅延検波の特性 ~ 変調多値数の拡大とダイバーシチ受信が与える影響 ~
久保博嗣立命館大RCS2013-160
本報告では,差動時空ブロック符号化 (DSTBC : differential space-time block cod... [more] RCS2013-160
pp.103-108
RCS 2013-10-18
10:55
東京 上智大学 DFT-Precoded OFDMAにおけるLMMSE規範の繰り返し判定帰還チャネル推定を用いるターボ周波数領域等化のブロック誤り率特性
森 千尋東京都市大)・川村輝雄NTTドコモ)・三木信彦香川大)・佐和橋 衛東京都市大RCS2013-161
本稿では,Discrete Fourier Transform (DFT)-precoded Orthogonal Fr... [more] RCS2013-161
pp.109-114
 32件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会