お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

福祉情報工学研究会 (WIT)  (検索条件: 2015年度)

「from:2015-12-08 to:2015-12-08」による検索結果

[福祉情報工学研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 25件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-08
15:00
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 聴覚障害者支援のための発話可視化モードの開発支援
鳥羽祐輔柗本真佑佐伯幸郎中村匡秀神戸大)・内野智仁横山知弘武林靖浩筑波大附属聴覚特別支援学校WIT2015-63
我々の先行研究では,聴覚障害者に対する健聴者の発話内容の理解支援のためのマルチモーダル発話可視化アプリケーションを提案し... [more] WIT2015-63
pp.1-6
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-08
15:20
東京 産総研臨海副都心センター(東京) モバイルデバイス環境を考慮したリアルタイム話者変化検知
立野真士上岡英史芝浦工大WIT2015-64
モバイルデバイスを用いた話者変化識別において,声道特性の話者依存性をケプストラム情報から算出する手法が提案されている.し... [more] WIT2015-64
pp.7-12
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-08
15:40
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 視覚障害者のためのGamificationを適用した墨字学習支援システムの開発
松本多恵関東学院大WIT2015-65
近年, 情報通信機器の向上により視覚障害者も晴眼者と同じように, 情報通信機器を駆使し多くの情報を得ることが可能となりつ... [more] WIT2015-65
pp.13-16
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-08
16:00
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 職場うつ予防のための組織シミュレータに関する一考察 ~ メッセージ理論(仮)に基づいたコミュニケーションモデルの構築 ~
塩野目剛亮筑波技大)・中村友美テラスビュー・こかげ)・森 浩平東北大WIT2015-66
本稿では,職場うつ予防を目的とした組織シミュレータ構築のためのコミュニケーションモデルについて考察する.人間関係に着目し... [more] WIT2015-66
pp.17-22
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-08
16:20
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 初対面における会話を支援する話題推奨システムの提案
石井 翼米村俊一芝浦工大WIT2015-67
初対面での対面コミュニケーションを上手くとることができず,人間関係の構築が困難とされている人が多い.その原因の一つに,会... [more] WIT2015-67
pp.23-26
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-08
16:50
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 視覚障害者の旅行をガイドするツーリズム支援システムに関する検討
郷家友喜米村俊一芝浦工大WIT2015-68
 [more] WIT2015-68
pp.27-32
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-08
17:10
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 臥位から歩行を可能にする自立生活サポートシステムの開発
所 晃史太田浩貴小林 宏東京理科大WIT2015-69
本研究では介護現場において,介護者の負担を軽減し,被介護者が自立して生活できるようにするための介護機器として,ベッドから... [more] WIT2015-69
pp.33-38
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-08
17:30
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 介助型パワーアシスト車椅子の段差乗り越え特性と操作特性
工藤和歩三村宣治新潟大WIT2015-70
先行研究により介助型車椅子の前輪を大きくすることで段差乗り越え時の介助者にかかる負担を軽減することが分かった.本研究では... [more] WIT2015-70
pp.39-42
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-08
17:50
東京 産総研臨海副都心センター(東京) TwitterとWebに基づく位置情報通知システムの情報表示の検討
高橋 徹能勢和夫塚本直幸吉川耕司阪産大WIT2015-71
 [more] WIT2015-71
pp.43-46
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-08
18:10
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 部分面型ロコモーションインタフェースにおける歩幅変更意図の検出
古家和樹矢野博明澁谷長史岩田洋夫筑波大WIT2015-72
部分面型ロコモーションインタフェースを用いた歩行リハビリテーションシステムにおいて,歩行者の意図を反映した歩行リハビリシ... [more] WIT2015-72
pp.47-52
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-08
18:30
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 便座からの起立・着座動作時の頭部運動に着目した身体的負担に関する考察
近井 学産総研)・小澤恵美昭和伊南総合病院)・土井幸輝特総研)・島田茂伸都立産技研センター)・和田親宗九工大)・井野秀一産総研WIT2015-73
本研究では,加齢などにより下肢筋力が低下した人たちの立ち上がり動作などの日常生活における身体的負担を軽減するための小型動... [more] WIT2015-73
pp.53-57
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-09
09:30
東京 産総研臨海副都心センター(東京) HAPTICATION:視覚障がい者と晴眼者のための触覚表現手法
新山優佳岡本 誠公立はこだて未来大WIT2015-74
 [more] WIT2015-74
pp.59-63
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-09
09:50
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 弱視者のための視線計測を用いたウェブアクセシビリティの向上
神窪利絵樋口啓太米谷 竜東大)・小池英樹東工大)・佐藤洋一東大WIT2015-75
視野狭窄のある弱視者はウェブページの必要な部分だけをスキャンする視線移動が難しい。本研究ではこの視線移動を助けるため、視... [more] WIT2015-75
pp.65-70
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-09
11:40
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 疾走用下腿義足の最適アライメント推定法の提案 ~ 複数の多軸センサを用いた動作解析 ~
高橋素彦三村宣治新潟大)・小野寺良二鶴岡高専)・須田裕紀前田 雄霜鳥大希新潟医療福祉大)・古俣 創新潟大WIT2015-76
義足適合の一つであるアライメントは,ソケットと義足足部の相対的位置関係を指し,義肢装具士による観察と使用者の主観的評価が... [more] WIT2015-76
pp.87-90
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-09
13:20
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 触知グラフ自動作成システムによる触知グラフの触読評価実験
渡辺哲也新潟大)・荒木康輔キヤノン)・山口俊光新潟大)・南谷和範大学入試センターWIT2015-77
触知グラフ自動作成システムで作成した触地図の可読性を評価するため実験をおこなった.同グラフで作成した棒グラフ,円グラフ,... [more] WIT2015-77
pp.91-96
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-09
13:40
東京 産総研臨海副都心センター(東京) Office365を用いた視覚障害者の自立・就労訓練のための学習支援サイトの構築
島影瑞希藤田 梓江崎修央鳥羽商船高専)・石川英充山崎智章濱 康寛東京都視覚障害者生活支援センターWIT2015-78
全国には約30万人の視覚障害者がいる.視覚障害者の就労は事務的業務とマッサージ業務に大別
されており,特に事務的業務に... [more]
WIT2015-78
pp.97-102
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-09
14:00
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 聴導犬ロボットAcToRによる緊急情報伝達支援
古橋道彦中村剛士名工大)・加納政芳中京大)・山田晃嗣IAMASWIT2015-79
聴覚障がい者への情報伝達支援のために,聴導犬をモデルとしたロボットを提案する.聴導犬とは,生活上重要な音情報をユーザへの... [more] WIT2015-79
pp.103-107
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-09
14:20
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 視覚障害者向け漢字学習システムの開発
宮田景介渡辺哲也新潟大WIT2015-80
晴眼者に限らず,視覚障害者にとっても漢字はなくてはならないものであるが,特に全盲の方が漢字を学習することは非常に困難であ... [more] WIT2015-80
pp.109-113
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-09
14:50
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 立体コピーに適した点字フォントの開発とその評価
橋本孝博渡辺哲也新潟大WIT2015-81
立体コピーに用いたときに触知しやすい点字の寸法が,過去の研究で示されている.本研究ではその結果にもとづき,寸法の異なる2... [more] WIT2015-81
pp.115-118
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-09
15:10
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 汎用コミュニケーションエイドVCAN/3Aのログデータを用いた利用者のコミュニケーション能力評価
笹川佳蓮林 豊彦棚橋重仁入山満恵子新潟大)・青木さつき白根大通病院WIT2015-82
われわれが開発した汎用コミュニケーションエイドVCANを用いたコミュニケーション支援では,支援者が利用者のエイドの仕様を... [more] WIT2015-82
pp.119-124
 25件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会