お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

ユビキタス・センサネットワーク研究会 (USN)  (検索条件: 2008年度)

USN研究会の開催は2012年度末で終了しました.
2013年度以降についてはASN研究会のスケジュールをご覧下さい.

「from:2008-05-22 to:2008-05-22」による検索結果

[ユビキタス・センサネットワーク研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 10件中 1~10件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
USN 2008-05-22
09:30
東京 機械振興会館(東京) 二次元通信における端末の電力状態に応じた電力供給制御方式
リム アズマン オスマン門 洋一張 兵NICTUSN2008-1
二次元通信システムは、物理的な特性を持たせた面状のシートを電磁波の伝播媒体として、その上においたデバイスに対し通信と電力... [more] USN2008-1
pp.1-6
USN 2008-05-22
09:55
東京 機械振興会館(東京) 無線センサネットワークにおいて環境特性を利用する省電力ルーチングプロトコル
グェン ティ タン ナー上原秀幸大平 孝豊橋技科大USN2008-2
本論文は無線センサネットワークにおいて環境特性を利用する消費電力ルーチングプロトコルについて検討する. 本研究室では,こ... [more] USN2008-2
pp.7-12
USN 2008-05-22
10:20
東京 機械振興会館(東京) 加速度センサを有する運動物体の固定カメラ視野内における識別
繁田 脩鏡 慎吾橋本浩一東北大USN2008-3
本研究では,カメラが得た運動情報と,加速度センサが得た情報との時間相関に基づいて,視野内の複数の運動物体の中から加速度セ... [more] USN2008-3
pp.13-18
USN 2008-05-22
11:00
東京 機械振興会館(東京) モバイルセンサロボットの位置推定を用いた移動制御(1) ~ プロトタイプロボットの開発 ~
北野雅也石本達也辻岡哲夫原 晋介阪市大USN2008-4
我々は,測位センサを備えていないモバイルセンサロボットに対し無線通信時の位置推定技術のみを用いて移動制御を可能にする方法... [more] USN2008-4
pp.19-24
USN 2008-05-22
11:25
東京 機械振興会館(東京) モバイルセンサロボットの位置推定を用いた移動制御(2 ~ プロトタイプロボットを用いた実験 ~
石本達也北野雅也辻岡哲夫原 晋介阪市大USN2008-5
我々は,測位センサを装備していないモバイルセンサロボットに対し,無線通信の中の位置推定技術のみを用いて移動制御を可能にす... [more] USN2008-5
pp.25-30
USN 2008-05-22
13:15
東京 機械振興会館(東京) [招待講演]ユビキタスネットワークと空間のスマート化
森川博之東大USN2008-6
ユビキタスネットワーク環境の実現に向けては,さまざまな実験的/前衛的なアプリケーションを実装評価しつつ,技術課題を抽出し... [more] USN2008-6
pp.31-36
USN 2008-05-22
13:45
東京 機械振興会館(東京) [招待講演]198X-200X-202X
古谷誠章早大USN2008-7
 [more] USN2008-7
pp.37-42
USN 2008-05-22
14:15
東京 機械振興会館(東京) [招待講演]秋葉原ユビキタス実証実験スペースの建築デザイン
庄司 寛庄司寛建築設計事務所USN2008-8
次世代の建築においては,最先端の情報通信技術(ICT)であるユビキタス・センサネットワークの広範な利活用は必須である.本... [more] USN2008-8
pp.43-48
USN 2008-05-22
15:00
東京 機械振興会館(東京) [招待講演]市民芸術表現のためのユビキタス・センサネットワーク
西村拓一中村嘉志産総研USN2008-9
本稿では,人々が様々な形で芸術表現を行うワークショップなどの場を多数の視点で様々な情報を記録し,人々の活動を振り返りや再... [more] USN2008-9
pp.49-54
USN 2008-05-22
15:30
東京 機械振興会館(東京) [招待講演]ユビキタス・センシング技術 ~ MEMSセンサとその応用 ~
前中一介兵庫県立大USN2008-10
ユビキタス・センシング技術を発展させるためのセンサ側からのアプローチとして、センサの小型化、低価格化、低消費電力化、大量... [more] USN2008-10
pp.55-60
 10件中 1~10件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会