お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

思考と言語研究会 (TL)  (検索条件: 2009年度)

「from:2009-11-21 to:2009-11-21」による検索結果

[思考と言語研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 11件中 1~11件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
TL 2009-11-21
09:45
東京 早稲田大学 国際会議場 第一会議室 [招待講演]日本語には何故敬語が必要なのか ~ 日本語と場の論理 ~
井出祥子日本女子大TL2009-29
日本語の話し言葉は認識というより存在の言葉である。従って、話の場(コンテクスト)に応じた話し手の態度を表現することが義務... [more] TL2009-29
pp.1-5
TL 2009-11-21
10:45
東京 早稲田大学 国際会議場 第一会議室 日本語クラス・インタビュープロジェクトにおける「場」の一考察 ~ クラスで常に「場」は生成され、共鳴・協働・共創は起こるのか ~
江原美恵子早大TL2009-30
あらまし: 日本語学習において、しばしば話題にされるコミュニケーション能力の育成とはどのような環境で
なされるものなの... [more]
TL2009-30
pp.7-11
TL 2009-11-21
11:15
東京 早稲田大学 国際会議場 第一会議室 アフォーダンスと外国語学習 ~ 変化し続ける場と言語使用の関係 ~
山本昭夫学習院高等科TL2009-31
学校で学ぶ英語が実際に使えないという不満はしばしば耳にする.「学んだ」はずの英語は,どうして使えないのか.語学学習におい... [more] TL2009-31
pp.13-18
TL 2009-11-21
11:45
東京 早稲田大学 国際会議場 第一会議室 ICT支援によるプレゼンテーション学習の試み
坪田 康壇辻正剛京大TL2009-32
京都大学学術情報メディアセンター・語学教育システム研究分野では,京都府立城南菱創高等学校と提携し,高大連携事業を展開して... [more] TL2009-32
pp.19-24
TL 2009-11-21
13:30
東京 早稲田大学 国際会議場 第一会議室 [招待講演]学びと場の創発 ~ 大学教育のイノベーション ~
阪井和男明大TL2009-33
(事前公開アブストラクト) [招待講演]現在の大学は社会の中で喜んで受け入れられる存在なのだろうか?次世代の大学のあり方... [more] TL2009-33
pp.25-28
TL 2009-11-21
14:30
東京 早稲田大学 国際会議場 第一会議室 ビデオ配信と音声認識を活用した英語学習システム ~ CALLシステムにおける音声認識利用の評価 ~
シュワルツ アランファン キャロラインタオ ジドンヴァン ソーン ジーン マニュエルヴォルフ ピーターEnglishCentral)・原田康也早大TL2009-34
本発表では、インターネット上のビデオクリップ配信と音声認識技術を組み合わせて聞き取りと読み上げを訓練する英語学習システム... [more] TL2009-34
pp.29-34
TL 2009-11-21
15:00
東京 早稲田大学 国際会議場 第一会議室 iPhoneとiPod touchを使った英語語彙学習教材の開発
西垣知佳子千葉大)・中條清美日大)・内山将夫隅田英一郎NICTTL2009-35
iPhone と iPod touch をインターフェイスとする英語語彙学習用教材の開発を行った。iPhoneとiPod... [more] TL2009-35
pp.35-38
TL 2009-11-21
15:30
東京 早稲田大学 国際会議場 第一会議室 京都大学学術語彙データベースの構築 ~ 学術目的英語のための教材開発に向けて ~
金丸敏幸田地野 彰京大TL2009-36
「学術目的の英語」の観点から大学英語教育の目的を捉えた場合,学術的言語技能の育成には,基盤となる学術語彙教育の充実が必要... [more] TL2009-36
pp.39-44
TL 2009-11-21
16:15
東京 早稲田大学 国際会議場 第一会議室 英語学習における学習者自律と読解力 ~ 標準テストと自律に関する多角的分析質問紙を使って ~
河内山晶子明星大TL2009-37
(事前公開アブストラクト) 英語教育上の緊急課題として、今や深刻な事態となっている「英語力低下」へ対応としての大学生リメ... [more] TL2009-37
pp.45-50
TL 2009-11-21
16:45
東京 早稲田大学 国際会議場 第一会議室 熟達度が第二言語文理解における動詞他動性情報の利用に与える影響
橋本健一京都外国語大)・横川博一神戸大TL2009-38
本研究の目的は、第二言語の文理解処理の自動性がどのように発達するかを、動詞の他動性情報の利用の効率性という観点から考察す... [more] TL2009-38
pp.51-56
TL 2009-11-21
17:15
東京 早稲田大学 国際会議場 第一会議室 脳機能画像データを用いた英語学習者のリーディング習熟度評価
横山 悟イプト スシラ東北大)・大澤剛士神戸大/神奈川県自然環境保全センター)・川島隆太東北大TL2009-39
今までの言語習熟度評価は、被験者の言語処理後の回答結果から行っていた。本研究では、被験者の回答中の脳活動データを援用する... [more] TL2009-39
pp.57-62
 11件中 1~11件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会