お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


人工知能と知識処理研究会(AI) [schedule] [select]
専門委員長 藤田 桂英 (東京農工大)
副委員長 櫻井 祐子 (名工大), 大囿 忠親 (名工大)
幹事 松崎 和賢 (中大), 中島 悠 (東邦大)

日時 2025年 2月19日(水) 09:20 - 12:30
議題 SMASH25 Winter Symposium 
会場名 名古屋工業大学 2号館C棟2F 0221教室 
住所 〒466-0061 愛知県名古屋市昭和区御器所町
交通案内 名古屋駅からおよそ15分。鶴舞公園のそばに立地。
https://www.nitech.ac.jp/access/
他の共催 ◆日本ソフトウェア科学会「マルチエージェントと協調計算」研究会,情報処理学会「知能システム」研究会,人工知能学会「データ指向構成マイニングとシミュレーション」研究会,IEEE Computer Society Tokyo/Japan Joint Chapter
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(AI研究会)についてはこちらをご覧ください

2月19日(水) 午前  SIG-AI(1)
09:20 - 11:00
(1) 09:20-09:40 シリアルサプライチェーンにおけるbullwhip効果低減のための自動交渉を用いたMARL AI2024-9 遠藤 肇藤田桂英東京農工大
(2) 09:40-10:00 マルチエージェント深層強化学習を用いた複数車線高速道路合流地点での行動改善による流量および平均速度の改善手法 AI2024-10 卓 凱旋菅原俊治早大
(3) 10:00-10:20 大規模群集シミュレーションによる二試行での分散退場最適化 AI2024-11 河原歩璃丹羽 了筑波大/産総研)・大西正輝産総研/筑波大
(4) 10:20-10:40 登山者の歩行能力を考慮したAttention機構による登山の到着時刻推定手法の提案 AI2024-12 浅古瑞穂田原康之大須賀昭彦清 雄一電通大
(5) 10:40-11:00 質問対応中における自律型説明資料提示エージェントの試作 AI2024-13 加藤拓弥菊地真人大囿忠親名工大
  11:00-11:10 休憩 ( 10分 )
2月19日(水) 午前  SIG-AI(2)
11:10 - 12:30
(6) 11:10-11:30 他エージェントへの操作戦略を考慮した戦略追従型マルチエージェント深層強化学習 AI2024-14 髙萩倭音仲宗根元徳菅原俊治早大
(7) 11:30-11:50 作業者とロボットが混在するピッキング倉庫におけるLifelong MAPFへのマルチエージェント深層強化学習の適用 AI2024-15 川原隼平藤田桂英東京農工大
(8) 11:50-12:10 小規模店舗におけるポップ作成のための発想支援環境の試作 AI2024-16 中村詩織菊地真人大囿忠親名工大
(9) 12:10-12:30 位相的データ解析による大自由度群れ運動が形成する階層構造の抽出 AI2024-17 石田新一一橋大)・丸山典宏池上高志東大)・本武陽一一橋大

講演時間
一般講演発表 15 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
AI 人工知能と知識処理研究会(AI)   [今後の予定はこちら]
問合先 人工知能と知識処理研究会 幹事
E--mail:ai-sff 


Last modified: 2025-01-31 11:41:37


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[AI研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会