お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のBioX研究会 / 次のBioX研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


バイオメトリクス研究会(BioX) [schedule] [select]
専門委員長 高野 博史 (富山県立大)
副委員長 奥井 宣広 (KDDI総合研究所), 佐野 恵美子 (クボタ)
幹事 早坂 昭裕 (NEC), 鈴木 裕之 (群馬大)
幹事補佐 河原 智一 (東芝), 白川 真一 (横浜国大)

日時 2023年10月12日(木) 13:30 - 18:10
2023年10月13日(金) 10:00 - 11:45
議題 バイオメトリクス一般 
会場名 大濱信泉記念館 
住所 〒907-0004 沖縄県石垣市登野城2-70
お知らせ ◎各セッションでの発表後にディスカッションセッションを設けます.ディスカッション時は部屋の4隅に発表者が散らばってもらって,聴講者はそれぞれ興味のある発表の場所に行きディスカッションしていただきます.
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(BioX研究会)についてはこちらをご覧ください

10月12日(木) 午後  招待講演
座長: 大木 哲史(静岡大学)
13:30 - 14:30
(1) 13:30-14:30 [招待講演]安全安心な人工知能システムへ向けて ~ EU人工知能法とバイオメトリ ック識別システムを例に ~ BioX2023-57 坂本静生NEC
  14:30-14:45 休憩 ( 15分 )
10月12日(木) 午後  一般セッション1
座長: 奥井 宣広(KDDI総合研究所)
14:45 - 16:30
(2) 14:45-15:05 生体認証の高精度化を実現する連合学習システムに関する検討 BioX2023-58 鈴木優聖加賀陽介日立
(3) 15:05-15:25 三角格子の最近傍ベクトルアルゴリズムの高速化 BioX2023-59 高橋健太中村 渉日立
(4) 15:25-15:45 数値解析データに対するドメイン変換を利用した耳介音響個人認証システムに関する検討 BioX2023-60 森本将文関西大)・喜多俊輔阪産技研)・梶川嘉延関西大
(5) 15:45-16:05 関節動作の特徴量を用いた日常動作からの個人識別システムに関する一検討 BioX2023-61 石元道哉武 博佐藤公則東京工科大
(6) 16:05-16:30 ディスカッションセッション1
10月12日(木) 午後  一般セッション2
座長: 鷲見 和彦(青山学院大学)
16:35 - 18:10
(7) 16:35-16:55 人間乱数を使った個人認証についての指標の有効性と頑健性 BioX2023-62 松浦健太澤井賢一九大
(8) 16:55-17:15 人の心理的一貫性の検知:高度標的型ソーシャルエンジニアリングに対する攻撃検知手法の検討 BioX2023-63 沼田孝太野崎真之介髙岩拓海大木哲史西垣正勝静岡大
(9) 17:15-17:35 生体特徴の特性を考慮したマルチバイオメトリクスに関する検討 BioX2023-64 外崎汰斗伊藤康一青木孝文東北大)・大木哲史西垣正勝静岡大
(10) 17:35-17:45 [ショートペーパー]非定型日本語テキストを用いたスマートフォンのフリック入力特徴に基づく継続認証に関する基礎検討 BioX2023-65 木下集人山崎 恭北九州市大
(11) 17:45-18:10 ディスカッションセッション2
10月13日(金) 午前  一般セッション3
座長: 白川 真一(横浜国立大学)
10:00 - 11:45
(12) 10:00-10:20 常時認証技術を活用した、暮らしのパーソナライズ化やセキュアな空間に関する実証実験を開始 BioX2023-66 山田茂史安部登樹富士通
(13) 10:20-10:40 発話人物のジェスチャに対するリアルと自動生成とのクラス判別 ~ 自己教師あり学習による未学習生成法への汎化性能向上の試み ~ BioX2023-67 牟 耕青学大)・金子直史東京電機大)・鷲見和彦青学大
(14) 10:40-11:00 マルチライン光走査と最小値演算・FFTによる非接触静脈認証システムの安全性向上 BioX2023-68 中澤壮太米山直志香川景一郎静岡大)・小室 孝埼玉大)・中野和也成蹊大)・鈴木裕之群馬大
(15) 11:00-11:20 超音波による誘発脳波を用いた個人識別 ~ 特徴融合による演算量削減とそれから得られる一般性 ~ BioX2023-69 川上広喜・○中西 功鳥取大
(16) 11:20-11:45 ディスカッションセッション3

講演時間
一般講演発表 18 分 + 質疑応答 2 分
一般講演(ショートペーパー)発表 8 分 + 質疑応答 2 分

問合先と今後の予定
BioX バイオメトリクス研究会(BioX)   [今後の予定はこちら]
問合先 バイオメトリクス研究専門委員会幹事団
E--mail:biox-n 


Last modified: 2023-10-11 14:17:27


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[BioX研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のBioX研究会 / 次のBioX研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会