お知らせ
技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ
【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
トップ
戻る
前のMSS研究会
/
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
システム数理と応用研究会(MSS)
[schedule]
[select]
専門委員長
山口 真悟 (山口大)
副委員長
宮本 俊幸 (阪工大)
幹事
林 直樹 (阪大), 劉 健全 (NEC)
幹事補佐
白井 匡人 (島根大)
非線形問題研究会(NLP)
[schedule]
[select]
専門委員長
丹治 裕一 (香川大)
副委員長
長谷川 幹雄 (東京理科大)
幹事
青森 久 (中京大), 保坂 亮介 (芝浦工大)
幹事補佐
井岡 恵理 (芝浦工大), 小原 翔馬 (東京工科大)
日時
2025年 3月13日(木) 10:00 - 18:35
2025年 3月14日(金) 10:00 - 18:40
議題
MSS,NLP,一般,およびWIP(MSSのみ)
会場名
宮古島市中央公民館(未来創造センター) 多目的ホール
住所
〒906-0007 沖縄県宮古島市平良字東仲宗根807番地
交通案内
宮古協栄バス サンエー前から徒歩5分
https://385kyoei.com/lib/data/time-schedule_r6_8.pdf
会場世話人
連絡先
中京大学 青森 久
0980-73-1123 (会場)
お知らせ
◎ポスター発表用のポスターはA0サイズ縦(841mm x 1189mm)で作成ください.貼付に必要な画鋲は幹事団で用意します.
◎懇親会情報
日時:2025年3月13日(木) 19:30~
場所: 昔ながらのうちなぁ家 うまりずま
https://umarizuma.com/
所在地:〒906-0013 沖縄県宮古島市平良字下里556
電話:0980-79-0335
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.
参加費(NLP研究会, MSS研究会)についてはこちらをご覧ください
.
3月13日(木) 午前 MSS-WIPセッション
10:00 - 11:20
(1)
10:00-10:20
LMIを用いたフィルタ機能を有するイベント駆動条件の設計
○
柳井雅貴
・
小林孝一
・
山下 裕
(
北大
)
(2)
10:20-10:40
緊急車両の経路選択のためのシミュレーション高速化手法 ~ 渋滞を含んだ道路での評価 ~
○
芥川大樹
・
尾崎敦夫
(
阪工大
)
(3)
10:40-11:00
雲画像を利用した局所的気象予測手法
○
小畑 開
・
尾崎敦夫
(
阪工大
)
(4)
11:00-11:20
Masseyのレーティングを用いたフォーミュラレースドライバーの実績評価手法の開発
○
山口諒雅
・
小中英嗣
(
名城大
)
11:20-11:30
休憩 ( 10分 )
3月13日(木) 午後 NLP-1
座長: 美井野 優 (鳴門教育大学)
11:30 - 12:50
(5)
11:30-11:50
船舶エンジンの廃熱回収システムの基礎検証
○
麻原寛之
・
近藤千尋
(
岡山理大
)・
高坂拓司
(
中京大
)
(6)
11:50-12:10
吊り橋上の足先伸縮型揺動ロボットの数理モデルと同期現象
○
冨樫優太
・
坪根 正
(
長岡技科大
)
(7)
12:10-12:30
慣性項を用いた3次正則化ニュートン法の高速化に関する研究
○
マハブービ シェヘラザード
・
二宮 洋
(
湘南工科大
)
(8)
12:30-12:50
多峰性最適化問題に対する探索空間分離型CMA-ESの提案
[変更あり]
○
山田展蒔
・
神野健哉
(
東京都市大
)
12:50-14:00
昼食休憩 ( 70分 )
3月13日(木) 午後 MSS-招待講演1
14:00 - 14:45
(9)
14:00-14:45
[招待講演]
安心・安全な社会の実現を目指す先進ミリ波レーダパーセプション
[変更あり]
○
谷髙竜馬
(
三菱電機
)・
プー ワン
(
MERL
)・
髙橋龍平
(
三菱電機
)
[変更あり]
14:45-14:55
休憩 ( 10分 )
3月13日(木) 午後 NLP-2
14:55 - 16:35
(10)
14:55-15:15
高次元データの内在次元に基づく深層学習モデルの次元最適化
[変更あり]
○
小端千佳
・
神野健哉
(
東京都市大
)
(11)
15:15-15:35
軽量生成AIのエッジ実装に向けたニアメモリSeq2seqアクセラレータアーキテクチャの検討
○
曻 航己
・
安藤洸太
(
北大
)・
凌 元傑
・
斉藤友貴哉
(
東京エレクトロン
)・
浅井哲也
(
北大
)
(12)
15:35-15:55
カルバコールの作用による周波数上昇における複数イオンチャネルの寄与を考慮した海馬CA3神経回路モデル
○
深水智史
・
立野勝巳
(
九工大
)
(13)
15:55-16:15
日本の株式持ち合いネットワークの構造分析
○
田邊真一郎
・
大西立顕
(
立教大
)
(14)
16:15-16:35
タスク間の類似性に着目したマルチタスク協調学習の適応型制御
○
新井文也
・
明野樹紀
・
河合柊成
・
丸亀孝生
・
浅井哲也
・
安藤洸太
(
北大
)
16:35-16:45
休憩 ( 10分 )
3月13日(木) 午後 NLP-ポスター発表
16:45 - 18:35
(15)
16:45-18:35
CNN予測器を用いた色差予測に基づくRGBカラー画像の階層型可逆符号化
○
田島秀一
・
新実良基
・
串 星哉
(
中京大
)・
戸田英治
(
東北文化学園大
)・
大竹 敢
(
玉川大
)・
青森 久
(
中京大
)
(16)
16:45-18:35
セルラーニューラルネットワークを予測器として用いるベイヤー型RAW画像の階層型可逆符号化
[変更あり]
○
小川稜太
・
田島秀一
・
串 星哉
(
中京大
)・
戸田英治
(
東北文化学園大
)・
入山太嗣
(
埼玉大
)・
大竹 敢
(
玉川大
)・
青森 久
(
中京大
)
(17)
16:45-18:35
シグマデルタセルラーニューラルネットワークのGPU向け拡張
[変更あり]
○
三谷麻友
(
中京大
)・
中嶋文俊
(
三菱電機
)・
戸田英治
(
東北文化学園大
)・
入山太嗣
(
埼玉大
)・
大竹 敢
(
玉川大
)・
青森 久
(
中京大
)
[変更あり]
(18)
16:45-18:35
カオスニューロダイナミクスを基にした隠れマルコフモデルを用いた切替機構の応用 ~ 満足度を考慮したテーマパーク巡回経路作成 ~
○
橘 俊宏
・
佐藤理穂
・
鈴木 凜
(
湘南工科大
)・
安達雅春
(
東京電機大
)
(19)
16:45-18:35
容量性結合電極を用いた心電図を分類するLSTMオートエンコーダーの有効性について
○
石井佑磨
(
東京電機大
)・
伊藤佳卓
(
北海道科学大
)・
工藤伊織
・
植野彰規
・
安達雅春
(
東京電機大
)
(20)
16:45-18:35
巡回セールスマン問題におけるPSOを用いたカオスサーチ法の性能調査
[変更あり]
○
郭 豊愷
(
東京理科大
)・
松浦隆文
・
木村貴幸
(
日本工大
)・
池口 徹
(
東京理科大
)
(21)
16:45-18:35
リカレンスプロットと粒子群最適化法を用いた時系列分割
○
仲沢綾夏
・
熊谷鳳矢
・
稲葉賢駿
・
松浦隆文
(
日本工大
)・
島田 裕
(
埼玉大
)・
木村貴幸
(
日本工大
)
(22)
16:45-18:35
差分進化を用いた2次元離散系におけるHomoclinic tangency導出法
○
福井悠斗
(
中京大
)・
麻原寛之
(
岡山理科大
)・
松下春奈
(
香川大
)・
美井野 優
(
鳴門教大
)・
高坂拓司
(
中京大
)
(23)
16:45-18:35
前処理行列を用いたFISTAによる画像再構成
○
日置翔登
・
丹治裕一
(
香川大
)
(24)
16:45-18:35
時間枠制約付き配送計画問題に対する確率的発火判定を導入したカオス探索法
○
仲野 壮
・
小竹望未
・
仲島和真
・
松浦隆文
・
木村貴幸
(
日本工大
)
(25)
16:45-18:35
生成AIによる隠れパラメータの推定・解析のためのプロンプトエンジニアリング手法
○
山崎比伊呂
・
浅井哲也
・
安藤洸太
(
北大
)
(26)
16:45-18:35
大喜利文章と画像の適合性判定AIに関する研究
○
山富 龍
・
マハブービ シェヘラザード
・
二宮 洋
(
湘南工科大
)
(27)
16:45-18:35
最小化に基づくE級増幅器の設計パレート特性の導出
○
藤田常喜
・
丹治裕一
・
松下春奈
(
香川大
)
(28)
16:45-18:35
シルニコフ分岐の数値解析について ~ ホモクリニック軌道としての多様体接続関係 ~
○
藤本進太郎
(
徳島大
)・
伊藤大輔
(
岐阜大
)・
上田哲史
(
徳島大
)
(29)
16:45-18:35
複数ドローンを中継した双方向マルチホップ通信におけるスループットの最適化
○
風間和孟
(
東京理科大
)・
安田裕之
(
東大
)・
新井麻希
(
東京理科大
)・
磯谷亮介
・
荘司洋三
(
NICT
)・
長谷川幹雄
(
東京理科大
)
[変更あり]
(30)
16:45-18:35
Covering Salesman Problem with Nodes and Segments に対する多スタート局所探索法を用いた解法の研究
[変更あり]
○
鈴木悠亮
・
松浦隆文
(
日本工大
)
(31)
16:45-18:35
光電脈波における動的特性抽出のデータ削減方法の調査
[変更あり]
○
岡崎未空
・
スヴィリドヴァ ニーナ
(
東京都市大
)
[変更あり]
3月14日(金) 午前 MSS-1
10:00 - 11:40
(32)
10:00-10:20
実力評価性能を考慮した弓道高校生全国大会の大会制度設計の提案
橋本 和
・○
小中英嗣
(
名城大
)
(33)
10:20-10:40
利得控除のある定率税を考慮したレプリケータダイナミクス
○
金澤尚史
・
米田優斗
(
摂南大
)
(34)
10:40-11:00
系統切替を含む系統制約付き最適化問題の停止計画への応用
[変更あり]
○
豊嶋伊知郎
・
舘小路公士
・
水谷遼太
・
佐藤博昭
(
東芝エネルギーシステムズ
)
(35)
11:00-11:20
非凸最適化問題に対する有向ネットワーク上の分散ミニバッチ型確率的勾配降下法
○
石川大地
・
林 直樹
・
乾口雅弘
(
阪大
)
(36)
11:20-11:40
OR35欠損個体の混在するバッタ群の動態解析
○
前田暖斗
・
小蔵正輝
(
広島大
)
11:40-12:50
昼食休憩 ( 70分 )
3月14日(金) 午後 MSS-WIPセッション 授賞式
12:50 - 13:00
(37)
12:50-13:00
MSS-WIP 授賞式
3月14日(金) 午後 MSS-招待講演2
13:00 - 13:45
(38)
13:00-13:45
[招待講演]
新しいコンセプトを創る楽しさ ~ CST・MSS研究会での活動を振り返って ~
○
内平直志
(
北陸先端大
)
13:45-13:55
休憩 ( 10分 )
3月14日(金) 午後 NLP-3
13:55 - 15:55
(39)
13:55-14:15
自己励起と自己変調による東証株式の取引点過程分析
○
須藤 実
・
大西立顕
(
立教大
)
(40)
14:15-14:35
LNG価格を用いたJEPXスポット価格の平均回帰過程モデル
○
大谷俊介
・
大西立顕
(
立教大
)
(41)
14:35-14:55
交通ダイナミクスを活用したリザバー計算のためのシミュレーション検討
○
安東弘泰
(
東北大
)・
福崎竜之輔
(
筑波大
)
(42)
14:55-15:15
閾値を変化させたリカレンスプロットによるフリーラン予測の性能評価
[変更あり]
○
吉田しおん
・
澤田和弥
・
池口 徹
(
東京理科大
)
(43)
15:15-15:35
ニューラルネットワークにおける連想記憶の新たな可能性:斉藤・神野学習法の大規模モデルでの検証
○
神野健哉
(
東京都市大
)
(44)
15:35-15:55
古典的多次元尺度法を用いた時系列信号の基底変換とその結合推定への応用に関する検討
○
大平真夢
・
島田 裕
(
埼玉大
)
15:55-16:05
休憩 ( 10分 )
3月14日(金) 午後 MSS-招待講演3
16:05 - 16:50
(45)
16:05-16:50
[招待講演]
サイバー・フィジカル空間の融合に向けたサイバーセキュリティに関する取り組み
○
久世尚美
(
和歌山大
)
16:50-17:00
休憩 ( 10分 )
3月14日(金) 午後 MSS-2
17:00 - 18:40
(46)
17:00-17:20
暗号化と情報分離を用いた車群目標状態のプライバシー性能解析
○
兵藤剛士
・
澤田賢治
・
渡邊洋平
・
岩本 貢
(
電通大
)
(47)
17:20-17:40
免疫機構を備えたボットネット防衛システム(iBDS)における基本的な適応戦略について
○
山口真悟
(
山口大
)
(48)
17:40-18:00
Web3システムにおけるチェーン収束時間の一般的な性質について
[変更あり]
○
藤原明広
(
千葉工大
)
(49)
18:00-18:20
オープンネットワーク上の分散オンライン近接勾配法
○
飯田真大
・
林 直樹
・
乾口雅弘
(
阪大
)
(50)
18:20-18:40
公平性を考慮した複数巡回セールスマン問題の分散解法
○
松崎琉生
・
石川大地
・
林 直樹
・
乾口雅弘
(
阪大
)・
沢村俊明
・
前田知幸
・
森田 啓
・
羽田野佑哉
(
神戸製鋼所
)
講演時間
一般講演
発表 20 分 + 質疑応答 5 分
特別講演
発表 40 分 + 質疑応答 5 分
ポスター講演
発表 110 分
問合先と今後の予定
MSS
システム数理と応用研究会(MSS)
[今後の予定はこちら]
問合先
白井 匡人(島根大学)
E-
:
i
cis
-u
お知らせ
◎MSS研究会では,研究会(MSSセッション)で発表された論文の中から毎年1件を優秀研究会論文賞として表彰しております.こちらはMSSからの申し込みであれば,特にノミネートのチェックなどは必要ありません.
◎システム数理と応用研究会ホームページもご参照下さい.
http://www.ieice.org/~mss/
NLP
非線形問題研究会(NLP)
[今後の予定はこちら]
問合先
青森 久(中京大学)
E-
: ao
sist
uk
-u
TEL: 052-835-7111
Last modified: 2025-02-10 09:52:47
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[研究会発表・参加方法,FAQ]
※ ご一読ください
[MSS研究会のスケジュールに戻る]
/
[NLP研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
前のMSS研究会
/
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会