お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 11件中 1~11件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MW
(第二種研究会)
2017-06-14
- 2017-06-16
海外 KMUTT(タイ・バンコク) [ショートペーパー]RF Characteristics of SOTB Devices for GHz Frequency Applications
Van-Trung NguyenKoichiro IshibashiUEC
The paper presents RF characteristics of the 65nm SOTB CMOS ... [more]
ICD, CPSY
(共催)
2016-12-15
15:30
東京 東京工業大学 [ポスター講演]65nmSOTBプロセスを用いたH.265/HEVC向け整数精度DCT
野田一善範 公可電通大ICD2016-90 CPSY2016-96
近年,映像機器の高解像度化によりデータ量の増大が問題となっている.そこで注目されているのがH.265/HEVCといった動... [more] ICD2016-90 CPSY2016-96
p.117
AP
(第二種研究会)
2016-02-29
17:00
海外 Telecommunications University, Nha Trang An ASIC Implementation of Hardware Logarithm Generator for Digital Signal Processing in Communication Systems
Van-Thuan SaiVan-Phuc HoangLQDTU
In this paper, we present an efficient hardware approximatio... [more]
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2014-11-26
11:35
大分 ビーコンプラザ(別府国際コンベンションセンター) 65nm薄膜BOX-SOIとバルクプロセスにおけるSETパルス幅の電圧依存性の評価
曽根崎詠二張 魁元古田 潤小林和淑京都工繊大VLD2014-84 DC2014-38
近年、プロセスの微細化や高集積化により消費電力の増加が問題になっている。
低消費電力の実現には、低電圧化が最も効果的で... [more]
VLD2014-84 DC2014-38
pp.93-97
SR 2013-10-24
13:00
大阪 大阪大学 [技術展示]Time-Based型ADC(TAD)を用いたRF受信IC
寺澤智仁神谷有志川島宏之今井謙一郎鈴木正信渡辺高元田口信幸澤田 学デンソー)・Hou Yu廣岡慶之Ninh Hong Phuc宮原正也松澤 昭東工大SR2013-62
広帯域Gmセルを用いたパッシブミキサによってダイレクトコンバージョン方式を実現するRF部と、Time-Based型A/D... [more] SR2013-62
pp.49-54
RECONF 2011-09-26
10:45
愛知 名古屋大学(NCES) 低電力アクセラレータCMA-1におけるウェーブパイプラインの適用
小崎信明安田好宏斉藤貴樹池淵大輔木村優之天野英晴慶大)・中村 宏東大)・宇佐美公良芝浦工大)・並木美太郎東京農工大)・近藤正章電通大RECONF2011-22
CMA-1 はチップサイズ2.1mm×4.2mm で65nmCMOS プロセスで製造され、レジスタを持たないデータ幅24... [more] RECONF2011-22
pp.1-6
RECONF 2011-05-13
10:45
北海道 北海道大学工学部B3棟 低電力アクセラレータSLD-1にけるアプリケーションプログラムの最適化
小崎信明安田好宏斉藤貴樹池淵大輔木村優之天野英晴慶大)・中村 宏東大)・宇佐美公良芝浦工大)・並木美太郎東京農工大)・近藤正章電通大RECONF2011-15
SLD-1 はチップサイズ2.1mm×4.2mm で65nmCMOS プロセスで製造され,レジスタを持たないデータ幅24... [more] RECONF2011-15
pp.85-90
RECONF, VLD, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2011-01-18
15:10
神奈川 慶應義塾大学日吉キャンパス 超低電力アクセラレータSLD(Silent Large Datapath)の実機評価
小崎信明安田好宏齊藤貴樹池淵大輔木村優之天野英晴慶大)・中村 宏東大)・宇佐美公良芝浦工大)・並木美太郎東京農工大)・近藤正章電通大VLD2010-110 CPSY2010-65 RECONF2010-79
近年,モバイル機器の高機能化に伴い,高性能かつ低電力なアクセラレータに対する要求が高まっている.これを達成するための手段... [more] VLD2010-110 CPSY2010-65 RECONF2010-79
pp.175-180
SDM, VLD
(共催)
2007-10-30
15:50
東京 機械振興会館 65nmノード歪みpMOSFETのホール伝導における全応力の効果の検証
佃 栄次ルネサステクノロジ)・鎌倉良成阪大)・高篠裕行岡垣 健内田哲也林 岳谷沢元昭永久克己若原祥史石川清志土屋 修井上靖朗ルネサステクノロジ)・谷口研二阪大VLD2007-59 SDM2007-203
本研究では、フル3D プロセスシミュレーターによる応力計算と反転層のサブバンドを考慮したkp 法にもとづくバンド計算から... [more] VLD2007-59 SDM2007-203
pp.43-46
ICD 2007-04-13
09:40
大分 大分県・湯布院・七色の風 [招待講演]A 65 nm Embedded SRAM with Wafer Level Burn-In Mode, Leak-Bit Redundancy and E-trim Fuse for Known Good Die
Shigeki OhbayashiMakoto YabuuchiKazushi KonoRenesas Technology)・Yuji OdaShikino High-Tech)・Susumu ImaokaRenesas Design)・Keiichi UsuiDaioh Electric)・Toshiaki YonezuTakeshi IwamotoKoji NiiYasumasa TsukamotoMasashi ArakawaTakahiro UchidaHiroshi MakinoKoichiro IshibashiHirofumi ShinoharaRenesas TechnologyICD2007-11
 [more] ICD2007-11
pp.59-64
ICD, SDM
(共催)
2006-08-18
12:05
北海道 北海道大学 超高集積を実現した65nmテクノロジのSoC向けデュアルポートSRAMの開発
今岡 進ルネサスデザイン)・新居浩二ルネサステクノロジ)・増田康浩ルネサスデザイン)・薮内 誠塚本康正大林茂樹五十嵐元繁冨田和朗坪井信生牧野博之石橋孝一郎篠原尋史ルネサステクノロジ
65nmテクノロジを適用した高密度の8T-dual-port(DP)-SRAMを開発した。プライオリティー行デコーダとビ... [more] SDM2006-148 ICD2006-102
pp.133-136
 11件中 1~11件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会