お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 24件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IN, CCS
(併催)
2024-07-29
12:35
北海道 モエレ沼公園 ガラスのピラミッド(北海道札幌市) BBRのRTT公平性を向上するための動的パラメータ設定手法
韓 澤偉長谷川 剛東北大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
NS, IN, CS, NV
(併催)
2022-09-02
11:05
岩手 マリオス(盛岡地域交流センター)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
クロスデータセンタネットワークにおける早期輻輳検知による送信側データセンタ輻輳制御
安川誠浩野口雅広山本 幹関西大NS2022-68
クラウドサービスの普及に伴い,世界各地に配備されているデータセンタ(DC) でのデータ同期などの必要性から,クロスデータ... [more] NS2022-68
pp.43-48
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2019-11-06
13:25
東京 構造計画研究所(本所新館東京) [ポスター講演]歩道の混雑度推定に向けた360度画像を利用した人物検出手法の性能評価
村山知輝金井謙治竹内 健甲藤二郎早大SRW2019-30 SeMI2019-74 CNR2019-24
本稿では,歩道の混雑度推定に向けた360度画像を利用した人物検出手法の性能評価を行う.360度画像は全天球カメラから得ら... [more] SRW2019-30 SeMI2019-74 CNR2019-24
pp.45-46(SRW), pp.65-66(SeMI), pp.43-44(CNR)
NS, IN
(併催)
2016-03-03
11:20
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎) 実機実装を用いた遅延時間制御手法の改良によるTCP公平性の向上
花井雅人山口実靖工学院大NS2015-194
近年のルータのバッファの大容量化が原因で,恒常的にネットワーク遅延時間が大きくなるBufferbloat問題が指摘されて... [more] NS2015-194
pp.151-156
NS 2014-05-16
11:15
山梨 山梨大学 WMMを利用したプローブトラフィックによるWi-Fi輻輳検出方式
須加純一小島祐治川崎 健武智竜一富士通研NS2014-37
セルラとWi-Fiの通信モジュールを搭載するモバイル端末に対し,ユーザトラフィックを最大限Wi-Fiへオフロードする無線... [more] NS2014-37
pp.75-77
CS, CQ
(併催)
2014-04-25
16:05
広島 広島市立大学 パケット毎に冗長経路を選択するOIFルータの設計と実装
清水倫人寺岡文男金子晋丈慶大CQ2014-13
広帯域アプリケーションの多くはエレファントフローを生成し伝送経路に輻輳をもたらすことが多い.
エレファントフローがもた... [more]
CQ2014-13
pp.63-68
NS, IN
(併催)
2014-03-07
14:30
宮崎 宮崎シーガイア 異種無線Link AggregationにおけるTCPパケット順序逆転の影響解析
川崎 健須加純一小島祐治武智竜一富士通研NS2013-276
LTEと無線LANのような異種アクセスを利用したリンクアグリゲーションでは,2つのリンクの伝播遅延時間差により,両者に振... [more] NS2013-276
pp.579-584
IA 2014-01-31
10:50
東京 機械振興会館 CEPによる携帯ネットワーク輻輳検知システムの開発と評価
髙橋達也山本 寛長岡技科大)・福元徳広阿野茂浩KDDI研)・山崎克之長岡技科大IA2013-77
スマートフォンやタブレットの普及により,ユーザの集中によるネットワークの輻輳が頻繁に発生するようになった.ネットワークの... [more] IA2013-77
pp.55-60
NS 2014-01-24
10:50
沖縄 琉球大学 [奨励講演]データセンタネットワークにおけるQCNと遅延ベースの動的切り替えによる輻輳制御
谷澤佑樹山本 幹関西大NS2013-174
データセンタネットワークにおける2層輻輳制御であるQCN(Quantized Congestion Notificati... [more] NS2013-174
pp.65-70
NS 2013-05-17
10:25
神奈川 総研大 データセンタネットワークにおけるフロー数増加に対応した輻輳制御
谷澤佑樹木村 健三原大輝山本 幹関西大NS2013-26
データセンタネットワークは,高速イーサネットを用い距離が短い環境で用いられることから,RTT は$mu$sec オーダー... [more] NS2013-26
pp.77-82
NS 2013-01-25
09:50
熊本 熊本大学 コンテンツオリエンテッドサービスにおける受信駆動型輻輳制御の検討
於久野精隆山本 幹関西大NS2012-154
コンテンツを取得することを目的とするコンテンツオリエンテッドサービスにおいては,どこからコンテンツを取得するかという点は... [more] NS2012-154
pp.75-80
CQ, ICM, NS
(併催)
2012-11-16
10:50
滋賀 長浜バイオ大学 [奨励講演]エリア輻輳における輻輳状況の可視化に対する一検討
遠藤大己高橋謙輔堀米英明NTTICM2012-34
電話網が輻輳した場合において,輻輳している呼制御サーバへのトラヒック流入を抑えるとともに,疎通率(単位時間あたりの制御通... [more] ICM2012-34
pp.29-34
SIS, IPSJ-AVM
(連催)
2012-09-20
12:50
大阪 鳥取県関西本部交流室(大阪梅田) 依存ディリクレHMMを用いた混雑下における大規模流れの検出
岡本拓也近藤克哉鳥取大SIS2012-20
本報告では,混雑下における大規模流れ検出のフレームワークを示す.混雑下における大規模流れの解析を,複雑な動的環境において... [more] SIS2012-20
pp.23-28
ITS, IPSJ-ITS, IEE-ITS
(連催) [詳細]
2012-09-10
11:10
奈良 奈良先端大 プローブカーデータを用いた自動交通異常検出
赤塚裕人東大)・高須淳宏安達 淳NIIITS2012-15
交通異常は交通渋滞を発生させ,その結果,経済的な損失や環境汚染を引き起こす原因となるため,交通異常の早期検出は,交通マネ... [more] ITS2012-15
pp.13-18
NS, IN
(併催)
2012-03-08
09:50
宮崎 宮崎シーガイア 誤り訂正技術を用いたTCPレート制御の検討
佐当百合野西村 祥北九州市大)・嶋村昌義東工大)・古閑宏幸北九州市大NS2011-188
ネットワークの状況に応じて輻輳制御と再送制御を提供するTCPは様々なネットワーク環境で広く利用されている.
しかしTC... [more]
NS2011-188
pp.53-56
AN 2011-07-15
13:20
京都 京都大学 無線メッシュネットワークにおける滞留フレームサイズを用いた輻輳検知手法に関する検討
小菅基史間瀬憲一新潟大AN2011-13
無線メッシュネットワークでは外部ネットワークに接続するゲートウェイ付近のメッシュルータがボトルネックとなり,トラフィック... [more] AN2011-13
pp.35-40
NS 2010-01-29
14:15
福岡 福岡システムLSI総合開発センター ネットワークコーディングを利用したEthernet輻輳制御方式について
小野 悟萬代雅希渡辺 尚静岡大NS2009-159
Ethernetを利用したLANでは、スイッチングハブをカスケード接続することによって拡張が行われるのが一般的である.こ... [more] NS2009-159
pp.101-106
IN 2009-12-10
11:15
兵庫 神戸大学 メッシュネットワークのためのボトルネック検出型伝送レート制御方式の提案
石井友規吉田 篤山口孝雄パナソニックIN2009-90
本稿では,無線メッシュネットワークにおける自律分散型の輻輳制御として,負荷変動が激しい経路上の中継ノードからバッファ使用... [more] IN2009-90
pp.19-24
IN, NS, CS
(併催)
2009-09-10
10:00
宮城 東北大学 トラヒック監視による帯域管理方式の検討
山崎裕史茶木愼一郎NTTNS2009-60
簡易な方法で輻輳の発生を防止するために、それぞれのリンクを利用している通信に関する情報(接続数や帯域など)をリンク毎に保... [more] NS2009-60
pp.1-6
ICM 2008-03-14
14:35
沖縄 石垣市民会館 輻輳制御を用いた高速導通試験方式の提案と検証
立石直規田原光穂三好 優馬島宗平NTTTM2007-67
ISP や通信事業者は一般的にSNMP やICMP echo を利用して導通試験を行う.しかし,大規模網のにおいては,こ... [more] TM2007-67
pp.85-90
 24件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会