お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 57件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
US 2024-06-28
10:50
石川 石川県政記念 しいのき迎賓館 複数の超音波音源を印加した浮き上がり火炎の持続性と音波強度との関係
松岡和輝白石裕之大同大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
US 2024-01-25
13:55
ONLINE オンライン開催 矩形放射面を有する小型超音波音源のFEMを用いた設計
淺見拓哉髙橋晴輝三浦 光日大US2023-70
本稿では,非破壊検査等に用いるための小型空中超音波音源として共振周波数60 kHzで矩形放射面を有する音源の提案を行って... [more] US2023-70
pp.6-9
US 2023-11-27
14:10
静岡 静岡大学 小型音源を用いた空中超音波マニピュレーション
橋塲 望愛知工大)・豊田昌弘本多電子)・畑中信一宇都宮大)・小塚晃透愛知工大US2023-50
大気中の微小物体を操作するために、小規模な超音波マニピュレーションを試みた。超音波振動子3個よりなる小型の超音波音源を3... [more] US2023-50
pp.40-43
US 2023-07-27
16:40
福岡 西日本総合展示場(新館) 薄膜を用いた空中超音波の位相制御の実験的検討
伊藤洋一日大US2023-23
.
あらまし 強力空中超音波を利用した応用技術が各種開発され, 多様な分野での利用が急速に高まりつつある. これに... [more]
US2023-23
pp.28-33
US 2023-05-18
15:25
東京 日本大学 駿河台キャンパス ホーンと振動板を一体化した空中強力超音波源 ~ 振動板間の距離を1波長にした場合 ~
三浦 光日大US2023-8
筆者は空中強力超音波源の各要素であるホーン,縦振動共振棒およびたわみ振動板を一体化した超音波源について検討している.本稿... [more] US2023-8
pp.39-44
US 2023-01-25
13:55
ONLINE オンライン開催 円環型圧電セラミックスを用いた小型空中超音波エミッタの実験的検証
浅野千春清水鏡介大隅 歩伊藤洋一日大US2022-72
固体材料を対象とした非接触非破壊検査方法の一つとして,空中超音波フェーズドアレイ(Airborne Ultrasound... [more] US2022-72
pp.7-11
EA, US
(併催)
2022-12-22
16:50
広島 サテライトキャンパスひろしま [ポスター講演]光ファイバ反射型超音波プローブの光源選択と光ファイバ増幅器の利用
早川惇平和田有司中村健太郎東工大US2022-60
現在,空中超音波の応用が進んでいる。空中超音波の主な測定手段である1/8-inchコンデンサマイクロホンは,特に数10 ... [more] US2022-60
pp.50-55
EA, US
(併催)
2022-12-23
13:30
広島 サテライトキャンパスひろしま [招待講演]ホーンと振動板を一体化した空中強力超音波源の開発
三浦 光日大US2022-67
従来のボルト締めランジュバン型振動子を用いた空中に強力な音波を放射する超音波源は,各要素の部分,すなわち,ホーン,縦振動... [more] US2022-67
pp.92-97
US 2022-05-19
10:00
東京 機械振興会館 非線形空中超音波を利用した非接触非破壊検査の検討 ~ 薄板から漏洩する音波の可視化 ~
濱田郁哉清水鏡介大隅 歩伊藤洋一日大US2022-1
大型の薄板状構造物を対象とした効率のよい検査方法の一つに,空中超音波波源走査法と非線形高調波法を組み合わせた方法がある.... [more] US2022-1
pp.1-5
US 2022-02-24
15:10
ONLINE オンライン開催 空中超音波励起によるガイド波のパルス圧縮の基礎検討
清水鏡介大隅 歩伊藤洋一日大US2021-72
材料評価を非接触で行う新たな方法として,弾性波源を二次元走査して高速計測する弾性波源走査法に,空中超音波フェーズドアレイ... [more] US2021-72
pp.16-20
US 2021-07-30
14:55
ONLINE オンライン開催 チャープ信号を用いた空中超音波フェーズドアレイの音波放射
清水鏡介大隅 歩伊藤洋一日大US2021-22
材料評価を非接触で行う新たな方法として,空中超音波励起による弾性波源を二次元走査して高速で計測する弾性波源走査法に空中超... [more] US2021-22
pp.20-25
US 2021-06-18
14:30
ONLINE オンライン開催 GANを用いた弾性波源走査法による非破壊検査画像の判別支援システムの構築
清水鏡介大隅 歩伊藤洋一日大US2021-11
金属製薄板状構造物に発生した減肉欠陥を,ガイド波を用いて検出する方法として,励振源に強力空中集束超音波を用いた空中超音波... [more] US2021-11
pp.18-22
US 2021-05-17
14:50
ONLINE オンライン開催 空中超音波フェーズドアレイによる非線形弾性波源走査法を用いたガイド波伝搬の可視化
清水鏡介大隅 歩伊藤洋一日大US2021-3
レーザ励振源を二次元走査して高速計測を行う弾性波源走査法(Scanning Laser Source technique... [more] US2021-3
pp.12-15
US 2021-02-22
13:00
ONLINE オンライン開催 平面反射板を併用した円錐台形反射板型空中超音波音源の開発
内山真乃介淺見拓哉三浦 光日大US2020-66
鋭い指向性を持った強力な空中音波を遠距離に届ける技術が必要とされている.筆者らはこれまでこの目的のための音源として,円形... [more] US2020-66
pp.1-4
US 2021-02-22
13:25
ONLINE オンライン開催 支柱に円弧形加工を施した小型円形振動板型空中超音波音源の放射特性
門前大樹淺見拓哉三浦 光日大US2020-67
空中超音波センサは小型であることが求められるため,強力な音波が発生しにくいことが問題となっている.そこで本研究では,小型... [more] US2020-67
pp.5-9
US 2021-02-22
13:50
ONLINE オンライン開催 空中超音波フェーズドアレイにおける超音波エミッタ径とグレーティングローブの抑制の検討
清水鏡介大隅 歩伊藤洋一日大US2020-68
レーザ励振源を二次元走査して高速計測を行う弾性波源走査法(Scanning Laser Source technique... [more] US2020-68
pp.10-13
US 2020-05-18
15:25
ONLINE オンライン開催 中空型ステップホーンと円板を用いた小型空中超音波音源の検討
淺見拓哉門前大樹三浦 光日大US2020-12
筆者らは,小型空中超音波音源として,振動の節が生じない振動モードとなる円板を用いた音源を提案している。その1つとして,円... [more] US2020-12
pp.25-29
SP, EA, SIP
(共催)
2020-03-03
09:00
沖縄 沖縄産業支援センター
(開催中止,技報発行あり)
[ポスター講演]対向型超音波センサアレイによる無指向性音源の基礎検討
岡本恭佳大久保 寛首都大東京EA2019-147 SIP2019-149 SP2019-96
無指向性音源は様々な用途で用いられており,古くから研究が行われている.一方,超音波センサについては,音響センシングにおけ... [more] EA2019-147 SIP2019-149 SP2019-96
pp.267-271
US 2020-02-28
14:00
東京 東京電機大学 高柔軟性超音波探触子の受信波形評価と超音波伝搬解析
田中雄介吉田光良高根泰幸星野秀和小倉幸夫ジャパンプローブUS2019-102
曲面から超音波計測を行うことができる柔軟性超音波探触子は振動子部分が変形するため、受信波形の評価が平面超音波探触子と同じ... [more] US2019-102
pp.19-23
US 2020-02-28
15:05
東京 東京電機大学 高強度パルスレーザを用いた空中超音波源の開発
會澤康治山越健雄織田貴明金沢工大US2019-104
透明樹脂と黒色ゴムからなる構造にパルスレーザを照射することで大きな空中パルス超音波を発生できることを実験的に示した.厚さ... [more] US2019-104
pp.29-33
 57件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会