お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SP, NLC
(共催)
IPSJ-SLP, IPSJ-NL
(共催)
(連催) [詳細]
2023-12-02
16:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
聴取力と発声力をシームレスに強化するインタラクティブ性及びゲーム性の高い英語音声トレーニング教材の開発とその効果
峯松信明高 英翔東大)・中西のりこ神戸学院大)・井上雄介水野宏明CarriageNLC2023-15 SP2023-35
英語オーラルコミュニケーション力の向上には,提示音声から単語を聞き取る「聴取力」,文・相手の意図を理解し対話を構成する「... [more] NLC2023-15 SP2023-35
pp.7-12
MVE, IPSJ-HCI, IPSJ-EC, VRSJ, ITE-HI, HI-SIG-DeMO
(連催)
2023-05-31
15:05
東京 東京大学 山上会館 大会議室(文京区本郷7-3-1)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
インタラクティブデザインにおけるChatGPTとの遊び方について
長嶋洋一静岡文化芸術大MVE2023-4
インスタレーションやパフォーマンスなどのインタラクティブ・エンタテインメントのためのシステムデザインにおいて、OpenA... [more] MVE2023-4
pp.19-23
ET 2022-03-04
11:00
ONLINE オンライン開催 JupyterLab上での実行ログのリアルタイム取得と学習状況の可視化
鈴木優介林 子易井関文一村上洋一東京情報大ET2021-60
近年,対話型開発環境を用いた学習教材が注目されており,また教育方法の改善のためにその実行ログの蓄積及び解析が取り組まれて... [more] ET2021-60
pp.54-58
CQ 2021-08-04
09:55
ONLINE オンライン開催 クラウドゲーミングシステムの低遅延化に向けた投機的映像伝送手法
石岡卓将阪大)・椎名亮太福井達也小野央也藤原稔久谷口友宏NTT)・藤橋卓也猿渡俊介渡辺 尚阪大CQ2021-26
ネットワークの高度化に伴って,クラウドゲーミングと呼ばれる,サーバ上で実行しているゲームをネットワークを通じて遠隔からプ... [more] CQ2021-26
pp.26-31
CQ 2019-07-18
10:20
新潟 新潟大学 TCPを用いたインタラクティブ三感通信のためのレート制御方式がQoEに及ぼす影響
伊藤篤則布目敏郎名工大CQ2019-35
本報告では,TCPによる音声・ビデオ・力覚メディアのインタラクティブ三感通信において,輻輳を抑制するために発生レートの高... [more] CQ2019-35
pp.13-18
IN, ICTSSL, NWS
(併催)
2016-10-21
13:55
大阪 大阪大学 無線LANアクセスによるビデオ・音声・力覚メディアインタラクティブIP通信のQoE評価
堂前達也布目敏郎名工大ICTSSL2016-29
ビデオ・音声に力覚メディアを加えた三感通信は,安全・安心な生活を支える基盤技術の一つである.本報告では,アクセス回線とし... [more] ICTSSL2016-29
pp.53-58
MVE, HI-SIG-VR
(連催)
2015-10-08
10:55
北海道 小樽市観光物産プラザ ウェアラブルカメラと対話センシングによるブログ投稿支援システム
高濱康太郎神原誠之川波弘道萩田紀博奈良先端大MVE2015-24
近年,従来の一方的な情報発信から,双方向に情報交換できるソーシャル・メディアの利用が世界的に普及し,遠隔地の人々とも容易... [more] MVE2015-24
pp.19-24
CNR 2014-12-04
09:30
東京 東京大学山上会館 機械応答とソーシャルメディアの併用による雑談ロボットの応答性と継続性の向上
南 秀和川波弘道神原誠之奈良先端大)・萩田紀博奈良先端大/ATRCNR2014-17
本研究では, 高齢者の発話機会の増加を目的とした, 機械応答とソーシャルコメントを用いた対話欲求の向上と継続が可能な雑談... [more] CNR2014-17
pp.7-12
CQ 2014-07-11
11:20
大阪 大阪大学基礎工学国際棟セミナー室(大阪大学) 音声・ビデオ・力覚メディアインタラクティブIP通信におけるユーザ援用型QoE向上
楓 卓布目敏郎名工大)・田坂修二名古屋産業科学研CQ2014-34
本報告では,音声・ビデオ・力覚メディアインタラクティブIP通信におけるユーザ援用型QoE向上の
ためのQoS制御方式を... [more]
CQ2014-34
pp.107-112
HIP 2013-03-14
16:50
沖縄 沖縄産業支援センター インビジブルスレッドを用いた不可視駆動システムの開発
福島 明赤羽克仁佐藤 誠東工大HIP2012-104
本研究では,目に見えないほど細い糸を用いて,テーブルトップ型ディスプレイ上に置かれた物体を動かすシステムを開発した.
... [more]
HIP2012-104
pp.155-160
CQ 2013-01-25
12:30
東京 機械振興会館 帯域保証IPネットワークにおけるビデオ・音声・力覚メディアインタラクティブ通信のQoE評価
磯村栄一田坂修二布目敏郎名工大CQ2012-76
本報告では,ビデオ・音声・力覚メディアインタラクティブ通信において帯域保証可能なIPネッワークを用いる場合を検討する.3... [more] CQ2012-76
pp.15-20
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2012-12-10
- 2012-12-12
熊本 くまもと森都心プラザ 対話型タブー探索による香り生成手法の改良 ~ 香りの混合問題の特性を生かした解探索の検討 ~
福本 誠河合啓二福岡工大)・井上 誠秋田高専)・今井順一千葉工大
ユーザの感性に合うメディアコンテンツの生成は,工学の課題である.対話型進化計算はこれを実現する一手法として,様々なメディ... [more]
MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2011-03-08
09:25
長崎 やすらぎ伊王島 ビデオ・音声・力覚メディアインタラクティブIP通信におけるメディア適応型メディア内同期制御方式のQoE/QoS評価
磯村栄一田坂修二布目敏郎名工大CQ2010-73
本報告では,ビデオ・音声・力覚メディアを用いた三感インタラクティブIP 通信を対象とし,各メディアに適したバッファリング... [more] CQ2010-73
pp.35-40
SIS 2011-03-04
14:25
東京 東京都市大学世田谷キャンパス 対話型進化計算を用いたカラー画像インパルス性雑音除去システム ~ 補間法とメディアン処理の組み合わせ ~
勝山洋平荒川 薫明大SIS2010-70
カラー画像のインパルス性雑音除去の手法には条件付メディアンフィルタや色の相関を利用した補完法などがある.メディアンベース... [more] SIS2010-70
pp.91-96
NS, ICM, CQ
(併催)
2010-11-19
15:25
京都 京都大学 桂キャンパス 音声・ビデオ・力覚メディアインタラクティブIP通信におけるプレイアウトバッファリング時間がQoEに及ぼす影響
伊東祐一郎田坂修二布目敏郎石橋 豊名工大CQ2010-64
本報告では,音声・ビデオ・力覚メディアインタラクティブIP通信において,
メディア内同期のために各メディアに異なるを出... [more]
CQ2010-64
pp.91-96
HCS 2009-10-08
16:10
京都 コミュニティ嵯峨野 TableTalkPlus: 多人数会話を媒介するインタラクティブコンテンツとその会話に与える影響について
大島直樹岡澤航平岡田美智男豊橋技科大HCS2009-49
私たちの日常的な会話には,相手に何かを伝える・依頼するといった伝達的な側面と,言葉のやり取りそのものを志向する側面の二つ... [more] HCS2009-49
pp.5-10
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-22
09:30
東京 東大(本郷) 人形型入力装置を使用したインタラクティブ・アニメーション・システムの検討
栃木博子萩田紀博宮下敬宏ATR
ファンタジー世界の物語は子供たちの創造性を駆り立てるのに有効なコンテンツである.ユーザが案内役の人形型入力装置とのインタ... [more] NLC2005-37 PRMU2005-64
pp.5-10
MVE, IE
(共催)
2005-06-30
16:00
岩手 岩手大学 [招待講演]カルチュラルコンピューティング (口頭発表) ~ 個人的フィーリングのインタラクティブな可視化 ~
土佐尚子京大
従来のITが成熟し,デジタルコミュニケーションの課題は,システムという箱から表現内容(コンテンツ)に移行してきている.こ... [more]
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会