お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 47件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IA 2017-11-16
14:50
海外 KMITL, タイ・バンコク Log analysis for hijacked user account's login detection method based on an autonomous system number of access source
Akira SatoShuji SannomiyaYoshihiro OyamaHisashi NakaiKenichi YoshidaKeisuke KameyamaUniv. of TsukubaIA2017-50
 [more] IA2017-50
pp.95-98
MSS 2017-03-16
16:50
島根 島根大学総合理工学部1号館情報棟1階情報科学講義室 ベイジアン方式メールフィルタリングにおける変換単語の属性情報探索
藤井 望杉井 学松野浩嗣山口大MSS2016-89
近年のスパムメールフィルタ研究は,ベイズ理論に基づく手法が主流である.その多くはメールに含まれる単語の出現頻度を利用する... [more] MSS2016-89
pp.43-48
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2017-03-03
15:40
沖縄 カルチャーリゾート フェストーネ (沖縄県宜野湾市) Struggling against New-Born Malwares Attached to Mails
Motoyuki OhmoriNaoki MiyataKiyoyuki NakashimaKenichi TakahashiTottori Univ.SITE2016-70 IA2016-100
We, Tottori University, have been experiencing targeted atta... [more] SITE2016-70 IA2016-100
pp.51-56
ET 2016-11-18
15:45
静岡 プラザ ヴェルデ GPS,E-メール,クリック操作を用いた半自動出欠管理システム
加藤健太郎帯谷主馬佐藤壮真鶴岡高専ET2016-64
本研究ではGPS, E-メール, クリック操作を用いた半自動出欠管理システムを提案する.提案システムはクライアントとして... [more] ET2016-64
pp.53-56
IA 2016-11-04
13:10
海外 台北(台湾) Countermeasure of Spoofed Emails by Checking the Reliability of DKIM Signature
Benjaporn RienthongKing Mongkut's Univ. of Tech. Thonburi)・Naoya KitagawaNariyoshi YamaiTokyo Univ. of Agri. and TechIA2016-49
Although e-mail communication has been widely used for many ... [more] IA2016-49
pp.103-107
IA 2016-11-04
13:30
海外 台北(台湾) Multi-site distributed backup system for mail service for disaster preparedness
Masatoshi KakiuchiTakahiro TsujiiIsmail AraiKazutoshi FujikawaNAISTIA2016-50
 [more] IA2016-50
pp.109-112
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2016-03-03
12:40
京都 京都大学 学術情報メディアセンター 南館 自律学習能力を有する悪性スパムメール検出システム
小坂翔吾北園 淳小澤誠一神戸大)・班 涛中里純二NICT)・島村隼平クルウィットICSS2015-50
近年,悪性なWebページに受信者を誘導するスパムメールによる被害が深刻化している.本研究では,それらの悪性なスパムメール... [more] ICSS2015-50
pp.19-24
NC, MBE
(共催)
2015-03-16
14:00
東京 玉川大学 グレーSOMを用いたスパムメールフィルタリング
宮本直樹六井 淳島根大MBE2014-165 NC2014-116
近年のスパムメール増加に伴い、ハムメールかスパムメールかの識別は重要な課題となっている。判定の曖昧なメールデータはグレー... [more] MBE2014-165 NC2014-116
pp.271-276
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2014-02-27
16:25
石川 山代温泉 瑠璃光(石川県) 同一の送受信アドレスを持つ大量メールの効率判定手法
津﨑善晴松本亮介小谷大祐宮崎修一岡部寿男京大SITE2013-62 IA2013-87
電子メールが広く普及し,メールが宛先に遅延なく配送されることが望まれてきている.意図しない大量メールが短時間にメール中継... [more] SITE2013-62 IA2013-87
pp.61-66
IA, ICSS
(共催)
2013-06-20
16:50
新潟 アオーレ長岡 岡山大学における電子メールシステムの運用と問題点
山井成良岡山聖彦藤原崇起大隅淑弘岡山大IA2013-8 ICSS2013-8
岡山大学では,学生用電子メールシステムを2009年4月からGmailに移行している.また,教員用電子メールシステムについ... [more] IA2013-8 ICSS2013-8
pp.43-48
LOIS, IPSJ-CN, IPSJ-SPT
(連催)
2012-05-17
14:30
千葉 千葉工業大学 電子メールにメモ機能を追加する手法についての提案
植田浩光力宗幸男兵庫県立大LOIS2012-1
電子メールにメモ機能を追加する手法についての提案を行う.電子メールのメッセージにメモを記入したい場合があるが,標準ではそ... [more] LOIS2012-1
pp.49-54
MSS 2012-03-08
15:15
東京 JAIST東京サテライト ベイズフィルタと決定木分類による併用メールフィルタの判定方式の改善と効果
山口博之杉井 学松野浩嗣山口大MSS2011-76
近年のスパムメールの増大は, 世界中の電子メール利用者を悩ませている. スパムメール対策として, 様々なメールフィルタが... [more] MSS2011-76
pp.23-28
WIT 2011-05-21
14:30
新潟 新潟大学 視覚障害者向け経路案内文自動作成システムの開発
秋山城治渡辺哲也渡部 謙山口俊光新潟大)・南谷和範大学入試センター)・宮城愛美筑波技大)・大内 進特総研WIT2011-18
視覚障害者が外出先で移動経路を確認できることを目的とし,経路案内文の自動作成システムの開発に取り組んだ.案内文は出発地の... [more] WIT2011-18
pp.97-100
IN, NS
(併催)
2011-03-04
08:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター 複数回転送ができる暗号メール共有システム
久保田吹雪齊藤泰一東京電機大NS2010-243
Proxy Re-Encryption とはあるユーザ(Alice)の公開鍵で暗号化された暗号文を他のユーザ(Bob)の... [more] NS2010-243
pp.445-448
ET 2010-11-26
10:55
東京 東京工業大学 電子メールを用いた議論過程把握支援システムの開発
中山祐貴福島大)・宮寺庸造横山節雄学芸大)・中村勝一福島大ET2010-52
本研究では,電子メールによる議論過程把握支援手法の開発に取り組んでいる.本稿では主に,提案手法に基づいた支援システムのプ... [more] ET2010-52
pp.19-24
IA 2010-11-24
15:35
山梨 清泉寮 国際研修交流センター (山梨県) 第三者機関の仲介を必要としない配達証明付き電子メールシステムの設計
石橋 聡宮崎修一岡部寿男京大IA2010-54
近年,電子メールの重要性の高まりとともに,電子メールが正しく送達したことの証明への需要が高まっている.電子メールでの配達... [more] IA2010-54
pp.19-24
NS, IN
(併催)
2010-03-05
14:00
宮崎 宮崎シーガイア 携帯メールの絵文字・顔文字解析による趣味嗜好分析法
山下 諒山口沙奈恵高見一正創価大IN2009-211
ユビキタス環境の進展と共に、個人の趣味嗜好に応じたコンテンツ配信サービスが求められている。ユーザのログ情報を解析すること... [more] IN2009-211
pp.399-404
PN, IN
(併催)
2009-10-09
10:25
埼玉 KDDI研究所 低速移動体を利用した電子メールシステムのパフォーマビリティ向上手法の検討
恩田和樹奥田隆史井手口哲夫田 学軍愛知県立大IN2009-67
電子メールシステムの構成要素は,メールサーバ,LAN同士やMAN同士を接続する基幹回線等である.電子メールシステムが正常... [more] IN2009-67
pp.29-34
IN 2009-07-09
16:15
北海道 北海道大学 [招待講演]高性能・高効率なセキュリティ処理技術の紹介
神谷聡史NECIN2009-29
インターネットの発展,クラウドコンピューティングの進展に伴い,コンピュータ資源をネットワーク経由にて利用する形態がより拡... [more] IN2009-29
pp.25-30
NS, OCS, PN
(併催)
2009-06-26
13:25
長崎 長崎歴史文化博物館 [奨励講演]SMTPサーバにおけるDATAコマンド受信時でのスパムメール判定に関する検討と大規模データによる評価
澤谷雪子三宅 優KDDI研NS2009-41
近年,スパムメールはメール全体の約85%を占めていると言われており,SMTPサーバには深刻な負荷が生じている.これに対し... [more] NS2009-41
pp.61-66
 47件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会