お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP 2023-02-17
11:50
宮城 東北大学 青葉山キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Sub-6 GHz帯双角度チャネルサウンダの開発及び市街地環境におけるチャネル測定結果
金 ミンソク塚田 響高橋莉玖鈴木直也日野一世新潟大)・沢田浩和松村 武NICTAP2022-225
近年,無線通信技術の発展と共に利用シナリオが多様化している.それに伴い,新たな無線通信システムの設計・開発・評価に必要な... [more] AP2022-225
pp.157-162
SR 2022-11-07
15:30
福岡 福岡大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[技術展示]5次元無線空間データベース
中條宏郁板山雄祐松尾祥吾藤井威生電通大SR2022-56
研究開発が進められている次世代移動通信システム(Beyond 5G/6G)において重要な課題となっているのが,新規周波数... [more] SR2022-56
pp.58-63
NS, IN, CS, NV
(併催)
2022-09-01
10:00
岩手 マリオス(盛岡地域交流センター)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]無線エナジーハーベスティングを行う空中基地局ネットワークにおける分散プッシュサムに基づく最適配置法
喜田隼哉木村達明滝根哲哉阪大NS2022-60
UAV (Unmanned Aerial Vehicle) を用いた空中基地局は,将来の無線通信ネットワークにおける通信... [more] NS2022-60
pp.1-6
RCS, SR, SRW
(併催)
2021-03-04
11:35
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]スマートメータ向け電波環境マップにおける建物情報を用いた電波伝搬予測
見舘空椰藤井威生電通大RCS2020-237 SR2020-76 SRW2020-66
近年,インフラ運用コスト削減の需要増加に伴って,各家庭の水道,電力,ガスなどの生活リソースを効率的に制御するスマートメー... [more] RCS2020-237 SR2020-76 SRW2020-66
pp.163-164(RCS), pp.56-57(SR), pp.51-52(SRW)
ASN, NS, RCS, SR, RCC
(併催)
2018-07-12
10:20
北海道 函館アリーナ 無線環境認識の効率化に向けた電波伝搬特性の周波数相関性の実験的検証
小野瀬圭太電通大)・佐藤光哉東京理科大)・稲毛 契都立産技高専)・藤井威生電通大SR2018-32
コグニティブ無線による周波数共用の効率化に向け,移動端末が取得した周囲の無線環境情報に基づいて周波数の利用状況を推定する... [more] SR2018-32
pp.73-78
MoNA, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS, IPSJ-ITS
(連催)
2017-06-01
12:15
沖縄 北谷町美浜MS 5G多層セル環境における端末移動方向・速度を考慮したハンドオーバ頻度低減方式に関する検討
岸田 朗森広芳文浅井孝浩奥村幸彦NTTドコモMoNA2017-3
5G無線アクセスネットワークにおいては,利用周波数帯や無線帯域の異なるセルをオーバレイ配置した多層セル構成の適用が検討さ... [more] MoNA2017-3
pp.61-66
RCS 2017-04-25
13:05
香川 ことひら温泉 琴参閣 5G多層セル環境における基地局位置と端末移動方向を考慮した接続セル切替方式に関する検討
岸田 朗森広芳文浅井孝浩奥村幸彦NTTドコモRCS2017-22
5G無線アクセスネットワークにおいては,利用周波数帯や無線帯域の異なるセルによる無線システムのオーバレイ配置による多層セ... [more] RCS2017-22
pp.113-118
AP 2017-03-17
10:55
岩手 岩手大学 複数周波数帯同時利用時の屋内電波伝搬に関する検討
寺島裕樹橋本 綾児玉昭宣周東雅之雨澤泰治佐藤慎一モバイルテクノAP2016-193
ISM帯においては,無線LANの利用拡大に加えてIoT/M2Mの利活用が積極的に進められていることからトラヒックが急増し... [more] AP2016-193
pp.87-92
SR 2015-05-28
15:15
兵庫 明石市立産業交流センター 周波数共用環境におけるシステム間干渉を考慮した状態遷移モデルに基づく電波環境認識技術の提案
笹木裕文山田貴之増野 淳杉山隆利NTTSR2015-6
複数の無線システムが周波数を共用するヘテロジニアスネットワークにおいて,システム内干渉に加えてシステム間干渉がランダムな... [more] SR2015-6
pp.31-38
AP, RCS
(併催)
2014-11-13
09:50
山形 山形大 米沢キャンパス 英国テレビ帯ホワイトスペース対応LTEシステム(2) ~ 干渉回避のための無線機要求仕様および性能評価 ~
松村 武伊深和雄石津健太郎村上 誉児島史秀NICT)・原田博司京大RCS2014-209
より効率的な周波数資源の活用を目指し,ホワイトスペース利用技術の検討が推進されている.特にテレビ放送の周波数帯をホワイト... [more] RCS2014-209
pp.73-78
RCS 2014-06-18
15:00
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) テレビ帯ホワイトスペースLTE通信システムが利用可能なスマートフォンの開発
松村 武伊深和雄石津健太郎村上 誉原田博司NICTRCS2014-75
近年,周波数資源の不足を解消するための技術の一つとして,ホワイトスペースを利用した通信技術への期待が高まっている.特にテ... [more] RCS2014-75
pp.251-256
RCS, SIP
(共催)
2014-01-23
16:05
福岡 九州大学 テレビ帯ホワイトスペース対応TDD/FDDデュアルモードLTE通信システム(1) ~ 基地局およびUSB対応小型端末の開発 ~
松村 武伊深和雄石津健太郎村上 誉原田博司NICTSIP2013-99 RCS2013-269
高速通信を前提としたサービス,アプリケーションの増加により,携帯端末の通信トラヒックが増大し,周波数資源の逼迫問題が深刻... [more] SIP2013-99 RCS2013-269
pp.83-88
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2013-03-14
14:25
奈良 東大寺総合文化センター Cognitive MANETにおける通信チャネル切替を考慮したTCPの提案と詳細評価
木場 俊塚本和也鶴 正人尾家祐二九工大SITE2012-54 IA2012-92
今後,ITS 等のMobile Ad-hoc Network (MANET) の普及が予想される.しかし無線周波数の枯渇... [more] SITE2012-54 IA2012-92
pp.79-84
RCS, SR, SRW
(併催)
2013-02-27
15:35
東京 早稲田大学 非線形性を持つスペクトル検出器による広帯域の信号検出特性
小川俊喜山下拓磨楳田洋太郎小澤佑介東京理科大)・田久 修信州大SR2012-91
コグニティブ無線は周波数資源の枯渇問題に対する解決法として有望である.コグニティブ無線で必要とされる電波の利用状況監視に... [more] SR2012-91
pp.45-52
SR 2013-01-25
11:50
長野 信州大 ロジットモデルを用いた利用可能チャネル二段階推定法
岡本和久藤井威生電通大)・田島博和東京経済大SR2012-80
コグニティブ無線技術の発展に伴い,今まで周波数を占有的に利用できていたプライマリユーザ(PU)の周波数資源を,セカンダリ... [more] SR2012-80
pp.53-58
NS, IN
(併催)
2012-03-09
14:10
宮崎 宮崎シーガイア 無線LANの実スループット特性に基づく寄り道経路探索の評価
金井謙治赤松祐莉甲藤二郎早大)・村瀬 勉NECNS2011-265
近年,無線携帯端末,無線インフラの普及により,街中,移動中にインターネットサービスを受ける需要が高まっている.本稿では,... [more] NS2011-265
pp.487-492
SR 2012-01-27
10:50
鹿児島 鹿児島 チャネル利用効率向上のためのコグニティブ無線システムにおける制御チャネル選択手法
太田真衣電通大)・Sean RockeJingkai SuAlexander M. WyglinskiWorcester Polytech Inst.)・藤井威生電通大SR2011-94
コグニティブ無線システムの周波数共用では,周辺の無線環境を正確に認知することと周波数リソースの利用率を向上させることが重... [more] SR2011-94
pp.101-106
RCS, MoNA, SR
(併催)
2011-03-02
17:00
神奈川 YRP コグニティブ無線機実現に向けたIEEE P1900.6インターフェースの実装
Stefan AustAkira MatsumotoTetsuya ItoNECSR2010-99
Future wireless radio systems will support a flexible and mo... [more] SR2010-99
pp.77-82
SR 2009-07-29
13:00
東京 東工大 [技術展示]高信頼ヘテロジニアス無線システム評価装置の試作
山口 明藤本 貴福原忠行盧 鋒樫木勘四郎鈴木利則KDDI研SR2009-28
周波数資源の枯渇に対して、効率的な無線資源の利用が課題となっている。解決策の一つが、複数の無線方式を効果的に水平統合する... [more] SR2009-28
pp.37-42
SR 2007-11-27
15:15
広島 広島国際大学 コグニティブ無線における非対称な広帯域伝送を考慮した局間ビームスイッチング方式の一検討
今田諭志樫木勘四郎野原光夫KDDI研SR2007-62
筆者らはコグニティブ無線の一適用として,複数の無線リンクによる周波数資源共用のために,局間リンクへの無線ビームスイッチン... [more] SR2007-62
pp.105-111
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会