お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システムの不具合について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 2519件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SAT, RCS
(併催)
2024-08-29
09:15
高知 かるぽーと(高知)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
衛星搭載用Q-band SSPAの開発
染谷秀平堂路和彦田中秀典NECスペーステクノロジー
 [more]
SAT, RCS
(併催)
2024-08-29
09:40
高知 かるぽーと(高知)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
新型衛星搭載TT&Cトランスポンダの開発
岡田俊輔NECスペーステクノロジー)・蛭田昌紀NECスペーステクノロジーース)・神頭知美NECスペーステクノロジー
 [more]
SAT, RCS
(併催)
2024-08-29
15:05
高知 かるぽーと(高知)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]惑星間インターネットとDTN技術の現状について
鈴木清久JAXA
 [more]
SAT, RCS
(併催)
2024-08-30
10:45
高知 かるぽーと(高知)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]月面活動に向けた通信アーキテクチャ検討と月-地球間遠距離光通信技術の研究開発
牧野克省粟野穰太木村祥太荒木智宏JAXA
 [more]
SAT, RCS
(併催)
2024-08-30
11:35
高知 かるぽーと(高知)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
地球-月間光通信システム向け静止衛星搭載光通信コンポーネントの初期設計検討
小竹秀明斉藤嘉彦NICT)・荒木智宏木村祥太牧野克省古賀 勝田邊宏太佐藤直樹JAXA)・辻 宏之豊嶋守生NICT
 [more]
CPSY, DC, RECONF
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2024-08-09
11:45
徳島 あわぎんホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
技術的関連性のある文の自然言語処理を用いたリレーションのAI学習とデータの作成試験
吉永 純NALTEC
 [more]
R 2024-07-27
14:10
北海道 生涯学習センター きらん(北海道室蘭市) 鉄道安全関連製品のサイバーセキュリティ活動における尤度の管理方法の考察
吉永 純NALTEC
 [more]
WBS, MICT, SRW
(共催)
2024-07-25
13:00
愛知 名古屋大学ES総合館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]ディープラーニングを用いた抜針事故の早期検出の検討
吉田未来下田佳志滋慶医療科学大)・岩井瑠美兵庫医科大)・安在大祐名工大)・川久保芳文滋慶医療科学大)・光藤 淳林 裕平株レイマック)・島崎拓則滋慶医療科学大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
AP, SANE, SAT
(併催)
2024-07-25
13:50
北海道 北海道大学フロンティア化学教育センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
月探査通信に向けた電波伝搬及び通信特性解析
粟野穰太高松泰輝JAXA)・山口 明赤坂 明KDDI)・唐沢好男電通大
 [more]
AP, SANE, SAT
(併催)
2024-07-26
09:30
北海道 北海道大学フロンティア化学教育センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
市販BSアンテナの3次元アンテナ放射パターン測定
辻 蒼一中澤 進田中祥次正源和義放送衛星システム)・伊藤亮太鈴木 格マスプロ電工
 [more]
AP, SANE, SAT
(併催)
2024-07-26
11:20
北海道 北海道大学フロンティア化学教育センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]衛星光通信とHAPSが拓く新しい世界 ~ Space Compassのインフラ戦略 ~
垣内芳文SC
 [more]
IMQ, HIP
(共催)
2024-07-12
14:25
北海道 札幌市立大学 サテライトキャンパス ノイズの準理論式に基づいたCT画像のノイズ成分解析
藤井啓輔今井國治名大)・野村恵一村松禎久国がん東病院)・遠地志太阪大医学部附属病院
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SIS 2024-06-07
12:40
広島 広島大学 学士会館 レセプションホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
歯科パノラマX線写真における石灰化領域検出器に用いる識別器に関する検討
中野壮太棟安実治吉田 壮浅野 晃関西大)・出分菜々衣吉成伸夫松本歯科大)・内田啓一松本歯科大病院SIS2024-12
動脈硬化が進行すると,歯科パノラマX線写真に写る頸動脈に石灰化領域が観測される場合がある.これを発見して医科への受診を促... [more] SIS2024-12
pp.60-64
SANE 2024-06-05
15:50
神奈川 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]ウクライナのEW ~ 急速に進化するEMSOテクノロジーの利点と落とし穴 ~
金山怜寧SSSCIPUSANE2024-15
 [more] SANE2024-15
pp.75-79
QIT
(第二種研究会)
2024-05-28
16:00
茨城 産総研つくば中央 測定のみ量子回路模型におけるトポロジカル・境界秩序の相転移
折戸隆寛東大物性研)・久野義人秋田大)・一瀬郁夫名工大
局所的な射影測定の反作用により、量子多体系の量子状態は変化します。このような射影測定を繰り返すことで実現される”測定のみ... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-30
10:30
茨城 産総研つくば中央 重力場の量子性 ~ モノガミー性の観点から ~
杉山祐紀東大物性研)・松村 央山本一博九大
 [more]
SAT, MICT
(共催)
WBS, RCC
(共催)
(併催) [詳細]
2024-05-16
12:50
宮崎 KITENコンベンションホール(宮崎)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]宇宙情報通信エネルギー伝送技術によるオールワイヤレス化衛星システムの研究開発
川崎繁男S&MWTSAT2024-5 MICT2024-5
GXやSDGsに貢献するイノベーションテクノロジーの開発が盛んに行われる中、ワイヤレステクノロジーの新たな展開として、情... [more] SAT2024-5 MICT2024-5
pp.20-25
SAT, MICT
(共催)
WBS, RCC
(共催)
(併催) [詳細]
2024-05-17
15:35
宮崎 KITENコンベンションホール(宮崎)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
宇宙機の軽量化とメンテナンス性改善に資するワイヤレス給電技術のセンサネットワークシステムへの応用
吉田賢史龍谷大)・川崎繁男スペース&モバイルワイヤレステクノロジー(株)SAT2024-13 MICT2024-13
 [more] SAT2024-13 MICT2024-13
pp.65-70
AP 2024-03-15
10:25
福井 福井大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
狭帯域IoT通信システム設計のための地理的条件を考慮した伝搬特性推定手法に関する検討
池亀旅人池田直希今井元就井家上哲史明大)・高井峰生阪大)・石原 進静岡大)・加藤新良太梶田宗吾スペースタイムエンジニアリングAP2023-212
大規模災害発生等で既存通信インフラが利用できないとき,複数の災害対応組織が効率的に情報収集,共有,分析し,意思決定を行う... [more] AP2023-212
pp.63-67
AP 2024-03-15
13:00
福井 福井大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
狭帯域IoT通信システム設計のためのモーメント法を用いたKファクタの推定精度に関する検討
池田直希今井元就池亀旅人井家上哲史明大)・石原 進静岡大)・加藤新良太梶田宗吾スペースタイムエンジニアリング)・山本 寛立命館大)・高井峰生阪大AP2023-215
大規模災害発生等で既存通信インフラが利用できないとき,複数の災害対応組織が効率的に情報収集, 共有,分析し,意思決定を行... [more] AP2023-215
pp.80-84
 2519件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会