お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 64件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IN, MoNA, CNR
(併催)
2016-11-17
09:25
鹿児島 霧島観光ホテル 監視映像システムのための複数センサを活用したイベントドリブン型適応レート制御の性能評価
小川啓吾金井謙治竹内 健甲藤二郎津田俊隆早大MoNA2016-22
近年,ネットワークにとって低負荷な監視映像システムの要求が増加している.この要求に応えるため,本稿では,複数センサを活用... [more] MoNA2016-22
pp.1-6
HCS 2016-09-14
13:30
石川 しいのき迎賓館 [ポスター講演]じゃんけん行為における身体動作の非線形手法による分析
児玉謙太郎神奈川大)・牧野遼作NII)・末崎裕康総研大)・阿部廣二早大HCS2016-58
本発表では,マルチモーダル相互行為における参与者間の身体の協調・同期のメカニズムを検討するために実施した“じゃんけん”実... [more] HCS2016-58
pp.29-34
MI 2016-01-20
15:17
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 テクスチャ解析を用いた病理画像とMR画像の位置合わせ
大西 峻田中拓也中村友香千葉大)・新田展大青木伊知男放射線医学総研)・羽石秀昭千葉大MI2015-142
近年,医用画像におけるマルチスケール解析の期待が高まっている.このために,高精度な画像位置合わせ手法が必要となるが,解像... [more] MI2015-142
pp.341-344
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-08
15:00
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 聴覚障害者支援のための発話可視化モードの開発支援
鳥羽祐輔柗本真佑佐伯幸郎中村匡秀神戸大)・内野智仁横山知弘武林靖浩筑波大附属聴覚特別支援学校WIT2015-63
我々の先行研究では,聴覚障害者に対する健聴者の発話内容の理解支援のためのマルチモーダル発話可視化アプリケーションを提案し... [more] WIT2015-63
pp.1-6
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP
(連催)
(併催) [詳細]
2015-12-03
11:50
愛知 名古屋工業大学 ユーザの対話意欲推定のための人対人対話データの分析とWOZシステムの検討
千葉祐弥伊藤彰則東北大SP2015-83
本研究では,ユーザに質問を行うことで積極的に情報を獲得するようなインタビュー型の対話システムを対象として研究を行っている... [more] SP2015-83
pp.117-122
SP 2015-10-16
11:15
兵庫 神戸大学 瀧川記念学術交流会館 深層学習によるボトルネック特徴量を用いたマルチモーダル音声認識
田村哲嗣岐阜大)・二宮宏史名大)・北岡教英徳島大)・大須賀 晋アイシン精機)・入部百合絵愛知県立大)・武田一哉名大)・速水 悟岐阜大SP2015-69
本稿では,音声と口唇画像を用いるマルチモーダル音声認識において,深層学習によるボトルネック特徴量を用いる手法を提案する.... [more] SP2015-69
pp.57-62
PRMU, BioX
(共催)
2015-03-19
16:40
神奈川 慶応大学矢上キャンパス 部分教師付き多峰性low rank生成モデル学習手法の提案
青木栄太松本哲也大西 昇名大BioX2014-60 PRMU2014-180
本研究では、一部のデータのみのカテゴリ情報が既知である劣決定環境下における各カテゴリ分布の学習手法を検討する。データ分布... [more] BioX2014-60 PRMU2014-180
pp.129-134
LOIS 2015-03-06
16:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 聴覚障害者支援のためのマルチモーダル発話可視化に関する研究
鳥羽祐輔堀内大祥柗本真佑佐伯幸郎中村匡秀神戸大)・内野智仁横山知弘武林靖浩筑波大附属聴覚特別支援学校LOIS2014-94
聴覚障害者のコミュニケーション手段としては手話や筆談,口話法など様々な方法が存在するが,会議などの複数人かつ対面という状... [more] LOIS2014-94
pp.191-196
SIP, EA, SP
(共催)
2015-03-03
10:45
沖縄 ホテルミヤヒラ(石垣島) [ポスター講演]多人数会話におけるマルチモーダル音源数推定
若林佑幸中山雅人西浦敬信山下洋一立命館大EA2014-120 SIP2014-161 SP2014-183
音源数はブラインド音源分離や部分空間法を用いた音源定位推定において重要な役割を果たす.音源分離では分離数,音源定位推定で... [more] EA2014-120 SIP2014-161 SP2014-183
pp.267-272
SP 2015-01-22
10:25
岐阜 じゅうろくプラザ マルチモーダル声質変換の頑健性に関する研究
川嶋大義田村哲嗣速水 悟岐阜大SP2014-128
ある人(元話者)の声を別の人(目標話者)の声に変換する声質変換(Voice Conversion: VC)という技術があ... [more] SP2014-128
pp.7-12
HCS 2014-10-24
09:30
東京 東京農工大学(小金井) ユーザの対話意欲を考慮したユーザプロファイリング対話システムのためのインタビュー対話の分析
千葉祐弥伊藤彰則東北大HCS2014-67
対話型システムがユーザに適応して話題の提供や情報推薦を行うためには,ユーザの情報を効率的に獲得できることが望ましい.本研... [more] HCS2014-67
pp.43-48
MBE, BioX
(共催)
2014-09-12
17:00
長野 信州大学 [ポスター講演]マルチモーダル個人認証における環境変化による認証精度への影響について
史 騫桂井 聡梶川嘉延関西大BioX2014-23 MBE2014-46
本研究は発話に伴う特徴を利用したマルチモーダル個人認証システムを利用し,環境の劣化によるマルチモーダル個人認証精度への影... [more] BioX2014-23 MBE2014-46
pp.69-70
PRMU 2014-03-14
11:15
東京 早稲田大学 実環境におけるマルチモーダル音声インターフェースの適用
世古拓海河﨑卓也田村哲嗣速水 悟岐阜大PRMU2013-199
本稿では,音声と口唇動画像を用いるマルチモーダル音声認識を基にした「マルチモーダル音声インターフェース」のモバイル情報端... [more] PRMU2013-199
pp.185-190
SP, JSAI-SLUD
(併催)
2013-09-19
11:15
千葉 千葉大学 局所区間のマルチモーダル情報を用いたユーザ状態の推定に関する検討
千葉祐弥東北大)・伊藤 仁東北工大)・伊藤彰則東北大SP2013-69
従来の音声対話システムの研究では,ユーザ発話の音声認識結果を処理することによって応答を決定するという対話システムの性質上... [more] SP2013-69
pp.27-32
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2013-09-03
11:00
鳥取 鳥取大学 マルチモーダル情報の相互情報量に基づく異常検出に関する研究
鎌田智恵原田達也東大PRMU2013-48 IBISML2013-28
監視カメラの増加や警備ロボットの登場に伴い,異常検出技術の需要は高まっている.従来研究は画像か
ら得られる単一のモダリ... [more]
PRMU2013-48 IBISML2013-28
pp.167-172
HIP 2013-07-14
14:15
新潟 新潟国際情報大学 発話内容の理解における発話者の表情の影響
高橋麻衣子学振/東京女子大)・高木幸子田中章浩東京女子大HIP2013-45
発話者の表情が怒っている場合と笑顔の場合では,発話内容が同一であったとしても,観察者がその内容をわかりやすいと感じる程度... [more] HIP2013-45
pp.61-66
NLP 2013-05-27
14:15
福岡 福岡大学 中央図書館 多目的ホール 粒子群最適化法のダイナミクスとネットワーク構造
神野健哉日本工大NLP2013-12
本稿では粒子群最適化法の粒子の収束特性を解析する。粒子群最適化法において粒子間の優良解情報の通信は近傍内で現在までの情報... [more] NLP2013-12
pp.17-20
EMM 2013-03-08
09:30
京都 ATR マルチモーダル情報に含まれる因果関係の獲得と利用
西村竜太朗長谷川 修東工大EMM2012-114
本研究では,マルチモーダル情報に含まれる因果関係の獲得と利用を目標とする.ロボットの知的発達機構の実現のため,まず各セン... [more] EMM2012-114
pp.41-46
SP 2013-02-28
15:00
愛知 大同大学 [ポスター講演]マルチモーダル音声区間検出における識別手法の比較に関する研究
奥田博也田村哲嗣速水 悟岐阜大SP2012-124
近年,音声認識技術が発達し,カーナビゲーションシステムや検索機能など,様々な場面で実用化されている.音声認識における雑音... [more] SP2012-124
pp.31-32
PRMU 2013-02-22
13:00
大阪 大阪府立大 [特別講演]スマートポスターボード: ポスター発表における場のマルチモーダルなセンシングと認識
河原達也京大PRMU2012-167
学会等で一般的に行われているポスター発表における会話(ポスター会話)は、マルチモーダルな多人数インタラクションに関する様... [more] PRMU2012-167
pp.167-172
 64件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会