お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 104件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SANE 2015-05-29
16:00
神奈川 JAXA相模原キャンパス [特別講演]低コスト超小型深宇宙探査機PROCYONの成果と将来展望
船瀬 龍東大SANE2015-14
東京大学とJAXAは,50kg級の超小型深宇宙探査機PROCYON(PRoximate Object Close flY... [more] SANE2015-14
pp.45-50
HIP 2015-03-03
10:55
北海道 札幌市立大学 札幌駅前 サテライトキャンパス 耳への局所的な送風機構を用いた頭部搭載型風覚ディスプレイ ~ 送風機構の改良 ~
橋本悠希筑波大HIP2014-92
筆者はこれまで,人間の動作によって得られる風の感覚に着目し,ユーザの身体運動に合わせた風を高い応答性と時間分解能で耳近傍... [more] HIP2014-92
pp.67-71
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2014-11-27
14:45
大分 ビーコンプラザ(別府国際コンベンションセンター) [招待講演]モバイルディスプレイ技術の最新動向と今後の展開
仲島義晴ジャパンディスプレイVLD2014-93 CPM2014-123 ICD2014-66 CPSY2014-78 DC2014-47 RECONF2014-41
携帯電話・スマートフォーンの普及に合わせて、モバイル用ディスプレイは近年、高精細化・高画質化・薄型軽量化・低消費電力化を... [more] VLD2014-93 CPM2014-123 ICD2014-66 CPSY2014-78 DC2014-47 RECONF2014-41
pp.145-148(VLD), pp.5-8(CPM), pp.5-8(ICD), pp.35-38(CPSY), pp.145-148(DC), pp.41-44(RECONF)
OCS, OPE, LQE
(共催)
2014-10-30
15:55
長崎 長崎歴史文化博物館 狭線幅TDA-CSG-DRレーザの高速・フレックスグリッド波長可変動作
松浦裕之産総研)・金子俊光住友電工)・谷澤 健産総研)・坂野英一上坂勝己住友電工)・鍬塚治彦並木 周産総研)・小路 元住友電工OCS2014-64 OPE2014-108 LQE2014-82
波長可変レーザに要求される特性として、多値変調システムにおいては数百kHzの狭線幅特性、ITU-Tで定められたフレックス... [more] OCS2014-64 OPE2014-108 LQE2014-82
pp.117-122
EMCJ, MW, EST
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2014-10-24
10:45
秋田 秋田県立大 本荘キャンパス 前房水の流れを考慮したコンピュータシミュレーションによるミリ波及び赤外線ばく露時の眼内熱輸送に関する研究
佐々木真央首都大東京)・Chakarothai JerdvisanopNICT)・小池 梓高村政代鈴木敬久首都大東京)・小島正美金沢医科大)・奥野 勉労働安全衛生総研)・Tsai Cheng-Yu金沢医科大)・佐々木謙介和氣加奈子渡辺聡一NICT)・多氣昌生首都大東京)・佐々木 洋金沢医科大EMCJ2014-58 MW2014-114 EST2014-72
我々は,ミリ波(MMW)及び赤外線(IR)ばく露における家兎眼を対象としたドシメトリの為の解析システムを開発し,このシス... [more] EMCJ2014-58 MW2014-114 EST2014-72
pp.91-96
ED 2014-10-22
09:00
北海道 北大エンレイソウ Field Emission Spectroscopy用高精度制御電源装置の開発
古川和人熊谷成輝村田英一浅井泰尊加藤秀次六田英治下山 宏名城大ED2014-68
ナノチップ電子源は先端の大きさをナノレベルに形成した電子源であり、電子ビーム機器の高性能化にとって必要不可欠な存在である... [more] ED2014-68
pp.29-34
PRMU 2014-10-09
14:30
千葉 幕張メッセ国際会議場 低解像度LIDARを用いた歩行者検出のための特徴量に関する検討
市川善規・○出口大輔井手一郎村瀬 洋名大)・三澤秀明酒井 映デンソーPRMU2014-55
近年,車両の周囲環境を認識するためのセンサとしてLIDAR(LIght Detection And Ranging)が注... [more] PRMU2014-55
pp.7-12
ICM 2014-03-14
17:30
沖縄 イーフ情報プラザ(久米島) システム操作手順フローの生成手法
渡邊 英井戸上 彰宇都宮栄二KDDI研ICM2013-77
近年,ITサービスに対するニーズは極めて多様で,かつ高い信頼性が求められている.このため,ITサービスプロバイダは多種類... [more] ICM2013-77
pp.149-154
MW 2014-03-04
16:20
愛媛 愛媛大学 [特別講演]低コヒーレンス・テラヘルツ波を用いたトモグラフィ技術の研究
五十川貴之NTTドコモMW2013-208
本稿では、テラヘルツ波を使った非破壊検査技術の汎用化・産業化を目指し、光技術で発生させた低コヒーレ ンス・テラヘルツ波を... [more] MW2013-208
pp.65-70
AP 2014-01-23
10:55
鹿児島 宝山ホール(鹿児島県文化センター) 時分割に素子アンテナを切換える超分解能測角法の検討
森田晋一若山俊夫平田和史岡村 敦三菱電機AP2013-150
未知の電波の到来方向を測角する装置では,測定周波数帯域,分離可能信号数,分解能,さらに設置条件などに応じて多数の素子アン... [more] AP2013-150
pp.93-98
CS, IE
(共催)
IPSJ-AVM, ITE-BCT
(連催) [詳細]
2013-12-06
15:50
京都 京都工芸繊維大学 60周年記念館 画像特徴への影響を考慮したノイズフィルタの最適化手法
須賀万里子三浦 紳三菱電機CS2013-83 IE2013-94
高精細画像を取得するノイズ低減手法では,輝度成分と色差成分に分離した信号ごとにフィルタリング処理する方法が一般的である.... [more] CS2013-83 IE2013-94
pp.207-210
AP, SAT
(併催)
2013-07-25
16:20
北海道 サン・リフレ函館 方位と周波数を同時推定する2次元MUSICの高速演算方式
鈴木信弘平田和史三菱電機AP2013-61
MUSIC法は方位や周波数推定の分解能向上に有効な手法であるが,演算量が比較的大きいという欠点がある.この欠点は,特に方... [more] AP2013-61
pp.81-86
ICD, ITE-IST
(連催)
2013-07-05
13:15
北海道 サン・リフレ函館 [招待講演]連続時間型ΔΣ変調器の高性能化手法 ~ 高効率と高SN比の実現に向けたLSI開発の取り組みを振り返って ~
道正志郎パナソニックICD2013-37
CMOSLSIの微細化と共に、AD変換器も著しく高性能化されて来た。その中でも、連続時間型ΔΣ変調器の高性能化は目覚まし... [more] ICD2013-37
pp.81-88
LQE, OPE
(共催)
2013-06-21
11:00
東京 機械振興会館 ブラッグ反射鏡導波路を用いた高解像度ビーム掃引デバイス
顧 暁冬島田敏和松谷晃宏小山二三夫東工大OPE2013-8 LQE2013-18
本研究では,光の群速度を遅くするスローライト導波路の巨大な構造分散を活用することで,大きなビーム偏向角とともに小さなビー... [more] OPE2013-8 LQE2013-18
pp.7-12
SANE 2013-06-21
17:40
茨城 JAXA 筑波宇宙センター 超低高度衛星の今後の展開
此上一也今村俊介佐藤洋平川崎春夫高畑博樹JAXASANE2013-36
JAXAでは、従来実現できなかった超低高度(高度200〜300km以下)を継続的に飛
行する超低高度衛星... [more]
SANE2013-36
pp.123-127
ITS, IE
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2013-02-18
15:40
北海道 北海道大学 エッジ特性に基づいた適用的処理ウィンドウによる画素内挿手法
山口良平成蹊大)・佐藤徹平ANA)・村上仁己和田直哉小池 淳成蹊大ITS2012-32 IE2012-112
本論文では、エッジ特性に基づき適用的に処理ウィンドウを用いる画素内挿手法を提案する.これまで我々は、エッジ部と平坦部の処... [more] ITS2012-32 IE2012-112
pp.77-82
PRMU, HIP
(共催)
2012-12-14
10:30
山形 山形大学 変分原理による多フレームオプティカルフロー場の時間超解像
稲垣 俊井宮 淳千葉大PRMU2012-78 HIP2012-67
オプティカルフロー場の時間解像度を向上させるために,変分原理に基づくオプティカルフロー場の時間
超解像を提案する.本手... [more]
PRMU2012-78 HIP2012-67
pp.49-54
AP, RCS
(併催)
2012-11-16
10:30
東京 東京電機大学(東京千住キャンパス) 量子化雑音影響下におけるMIMO差動符号化GMSK適応等化方式の特性評価
福永龍太牟田 修古川 浩九大RCS2012-174
著者等は, 送信電力増幅器の電力効率改善と受信アナログ回路の簡素化の観点から, 定包絡線変調と低分解能アナログ-ディジタ... [more] RCS2012-174
pp.79-84
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(併催) [詳細]
2012-09-03
15:30
東京 東京農工大 オプティカルフロー計算の多重解像度の階層的性質
亀田裕介井宮 淳千葉大)・酒井智弥長崎大PRMU2012-46 IBISML2012-29
オプティカルフロー計算法の多くは変分法に基づく手法であり,
画像関数が時空間的連続性を持つことと見かけの動きが小さいこ... [more]
PRMU2012-46 IBISML2012-29
pp.149-155
MWP, OPE, MW, EMT, EST, IEE-EMT
(共催) [詳細]
2012-07-26
15:10
北海道 北海道大学 低コヒーレンステラヘルツ波を用いたトモグラフィ技術の研究
五十川貴之池應敏行阪大)・味戸克裕ソン ホジン久々津直哉NTT)・永妻忠夫阪大MW2012-34 OPE2012-27 EST2012-16 MWP2012-15
本稿では、テラヘルツ波を使った非破壊検査技術の汎用化・産業化を目指し、光技術で発生させた低コヒーレ ンス・テラヘルツ波を... [more] MW2012-34 OPE2012-27 EST2012-16 MWP2012-15
pp.63-68
 104件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会