お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 139件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICD 2017-04-21
11:00
東京 機械振興会館 [依頼講演]高耐熱ポリマー固体電解質(TT-PSE)を用いた不揮発プログラマブルロジック向け高信頼性Cu原子スイッチ
岡本浩一郎多田宗弘伴野直樹井口憲幸波田博光阪本利司宮村 信辻 幸秀根橋竜介森岡あゆ香白 旭杉林直彦NECICD2017-13
低消費電力FPGAを実現可能とするCu架橋の形成でスイッチングする原子スイッチについて、Cuイオンが伝導するポリマー固体... [more] ICD2017-13
pp.67-72
ICD 2017-04-21
11:25
東京 機械振興会館 [依頼講演]原子スイッチFPGAの高密度化とスケーラビリティ
辻 幸秀白 旭森岡あゆ香宮村 信根橋竜介阪本利司多田宗弘伴野直樹岡本浩一郎井口憲幸波田博光杉林直彦NECICD2017-14
SRAMとCMOSスイッチの代わりに、原子レベル(数nm)の金属架橋の有無で抵抗が大きく変化する不揮発スイッチ素子(原子... [more] ICD2017-14
pp.73-78
VLD 2017-03-01
14:50
沖縄 沖縄県青年会館 歩留まり改善を考慮した電力削減のための製造後遅延調整手法
増子 駿小平行秀会津大VLD2016-104
集積回路の微細加工技術の進歩に伴い,製造後の遅延ばらつきによるタイミング違反が原因でチップの歩留まりが低下している.近年... [more] VLD2016-104
pp.13-18
ED, SDM
(共催)
2017-02-24
11:50
北海道 北海道大学百年記念会館 自然収束動作を利用したイジングコンピューティング技術の開発とFPGAへの実装
木原裕介伊藤光樹齋藤孝成塩村真幸酒井正太郎白樫淳一東京農工大ED2016-134 SDM2016-151
近年,機械学習を用いた人工知能(Artificial Intelligence: AI)の開発や複雑化した社会システムの... [more] ED2016-134 SDM2016-151
pp.23-28
MSS, SS
(共催)
2017-01-26
16:20
京都 京都工芸繊維大学 60周年記念館 2階大セミナー室 Webアプリケーションを対象としたユーザ操作の捕捉によるGUIテストコードの部分補完システム
中嶋 学高田喜朗高知工科大MSS2016-66 SS2016-45
ユーザの画面操作に対して期待した結果や正しいページが得られるか確かめるソフトウェアテストのことをGUIテストという.We... [more] MSS2016-66 SS2016-45
pp.53-57
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2017-01-19
10:00
京都 京都大学 吉田キャンパス 百周年時計台記念館 ヒューマノイド型ロボットを用いた言語技術向上手法の開発と有効性検証
加藤翔冴宇都宮陽一奥田隆史愛知県立大PRMU2016-127 MVE2016-18
思考を論理的に組み立て,相手が理解できるようにわかりやすく表現する技術を言語技術という.言語技術はすべての教育・職業の基... [more] PRMU2016-127 MVE2016-18
pp.1-6
VLD, DC
(共催)
CPM, ICD, IE
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2016-11-28
15:30
大阪 立命館大学大阪いばらきキャンパス PLC命令列の高位合成によるハードウェア化
石垣良樹田中 佑藤枝直輝市川周一豊橋技科大RECONF2016-43
知的財産保護のため,プログラマブルロジックコントローラ(PLC)の命令列を
保護・隠蔽する技術が求められており,命令列... [more]
RECONF2016-43
pp.19-24
PN 2016-09-02
11:45
北海道 KKRはこだて 光L2網実現を目指した仮想通信処理プロセッサによるプログラマブルノード構成
岡本 聡松本 隼佐藤丈博山中直明慶大PN2016-24
2020年以降の実現を目指すスマートフォトニッククラウドが提案されている.スマートフォトニッククラウド実現のためには,ス... [more] PN2016-24
pp.59-64
IT, ISEC, WBS
(共催)
2016-03-11
10:50
東京 電気通信大学 Non-Programmableランダムオラクルモデルで安全性証明可能かつ複数の鍵発行機関が存在可能な属性ベース暗号
土田 光金山直樹西出隆志岡本栄司筑波大IT2015-133 ISEC2015-92 WBS2015-116
近年,属性ベース暗号は研究が盛んな暗号方式である.特に複数の鍵発行機関が存在可能な方式が注目を集めている.複数の鍵発行機... [more] IT2015-133 ISEC2015-92 WBS2015-116
pp.197-204
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2015-12-02
11:40
長崎 長崎県勤労福祉会館 プログラマブルSoCにおけるリアルタイムシステム構築のためのソフトウェア指向の協調設計環境
畑山拓也谷 祐輔高瀬英希高木一義高木直史京大RECONF2015-53
我々は,プロセッサとFPGAが同一チップに集積されたプログラマブルSoCを対象としたSW/HW協調システム設計環境として... [more] RECONF2015-53
pp.27-32
IA 2015-11-13
12:00
千葉 成田ビューホテル Hamana: An Application-oriented Network Architecture with Service-driven Programmable Gateways
Jesu Petar MaglutacRinto ShimizuSunao OtakeFumio TeraokaKunitake KanekoKeio Univ.IA2015-68
Many Internet services today are provided by feature-rich ap... [more] IA2015-68
pp.153-158
SDM, ICD
(共催)
2015-08-24
13:35
熊本 熊本市 [招待講演]原子スイッチを用いた不揮発性論理回路(NPL)およびROM
辻 幸秀白 旭宮村 信阪本利司多田宗弘伴野直樹岡本浩一郎井口憲幸NEC)・杉井信之日立)・波田博光NECSDM2015-61 ICD2015-30
原子スイッチをコンフィグレーション用のスイッチとして用いた不揮発性論理集積回路(NPL)、および、メモリとして用いたRO... [more] SDM2015-61 ICD2015-30
pp.19-24
SCE 2015-08-04
13:55
神奈川 横浜国立大学 磁性体パターンを用いたプログラマブル単一磁束量子論理セルの設計と評価
谷口壮耶伊藤 大石川航太黒川綜太田中雅光赤池宏之藤巻 朗名大SCE2015-9
我々は単一磁束量子(SFQ)回路を用いたプログラマブル回路の実現のため、磁性体パターンを用いた超伝導位相シフタに基づくプ... [more] SCE2015-9
pp.5-10
RECONF 2015-06-19
14:35
京都 京都大学 プログラマブルSoCを用いた画像処理ハードウェアのROS準拠コンポーネント化
山科和史大川 猛大津金光横田隆史宇都宮大RECONF2015-8
近年,ロボットには自律性が求められ,制御ソフトウェアは高度化・複雑化している.こうしたロボットはバッテリー駆動が望ましく... [more] RECONF2015-8
pp.41-46
RECONF 2015-06-20
09:30
京都 京都大学 プログラマブルSoCのためのシステム設計環境におけるSW/HWインタフェース生成手法
谷 祐輔畑山拓也高瀬英希高木一義高木直史京大RECONF2015-14
近年の組込みシステムでは,プロセッサとFPGAを同一チップに集積したデバイスであるプログラマブルSoCが注目されている.... [more] RECONF2015-14
pp.73-78
EMT, IEE-EMT
(連催)
2015-06-12
13:25
東京 電気学会 第1~第5会議室 FDTD法/FITデータフローマシンの汎用設計に関する研究
川口秀樹室蘭工大EMT2015-5
省電力かつポータブルなハイパフォーマンスコンピューティング技術の一つの可能性として,専用計算機の方法を検討すべく,マイク... [more] EMT2015-5
pp.25-30
RECONF, CPSY, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2015-01-30
15:55
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス PLC命令列のハードウェア化とOpaque Predicatesによる難読化の検討
宇山和輝藤枝直輝市川周一豊橋技科大VLD2014-148 CPSY2014-157 RECONF2014-81
知的所有権保護のため,プログラマブルロジックコントローラ(PLC)の命令列を保護・隠蔽する技術が求められている.命令列の... [more] VLD2014-148 CPSY2014-157 RECONF2014-81
pp.221-226
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2014-11-28
10:30
大分 ビーコンプラザ(別府国際コンベンションセンター) メモリをベースにしたマイコン周辺回路用フィールドプログラマブルデバイスのLSI実装
川村嘉郁岡田尚也松田吉雄金沢大)・松村哲哉日大)・牧野博之阪工大)・有本和民岡山県立大VLD2014-108 DC2014-62
我々は,マイコン周辺回路用に最適化された,メモリをベースにしたフィールドプログラマブルシーケンサ&メモリ(FPSM)を提... [more] VLD2014-108 DC2014-62
pp.239-244
CS 2014-11-07
08:00
北海道 知床(北海道) プログラマブル性を備えたWDM/TDM-PONシステムの評価
栖川 淳若山浩二小高俊之豊田英弘日立CS2014-61
将来の光アクセスネットワークでは,低コスト,省電力,高信頼,拡張性に加え,複数のサービスを効率よく収容可能なシステムが求... [more] CS2014-61
pp.43-48
SANE 2014-10-24
11:40
海外 Ramada Plaza Melaka, Malacca, Malaysia The Design and Development of Synthetic Aperture Radar (SAR) Imaging Field Programmable Gate Array (FPGA)-based Processor
Yung Chong LeeVoon Chet KooYee Kit ChanMultimedia Univ.SANE2014-100
Synthetic Aperture Radar (SAR) is an all-weather microwave r... [more] SANE2014-100
pp.201-206
 139件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会