お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 50件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OFT 2010-01-22
09:20
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 外部位相変調と光波コヒーレンス関数の合成法の組合せによる長尺FBGセンシングシステムの空間分解能向上
梶原康嗣何 祖源保立和夫東大OFT2009-76
全長100mmの長尺FBGを利用した分布型のセンシングシステムでは,その内部の局所的な反射スペクトラムを測定し,各地点の... [more] OFT2009-76
pp.77-82
OPE, EMD, CPM, LQE
(共催)
2009-08-21
13:00
宮城 東北大学 偏波保持ファイバを用いたひずみ・温度同時計測センサ
大道浩児寺田佳弘フジクラ)・和田大地村山英晶東大)・井川寛隆JAXAEMD2009-49 CPM2009-73 OPE2009-97 LQE2009-56
ひずみと温度を同時に計測可能な光ファイバセンサとして,偏波保持ファイバの一種であるPANDAファイバに作製したファイバブ... [more] EMD2009-49 CPM2009-73 OPE2009-97 LQE2009-56
pp.117-122
OPE, CPM, R
(共催)
2009-04-17
15:10
東京 機械振興会館 FBGによる波長選択光帰還を用いた利得スイッチングLDによる高品質光パルス発生法の検討
北岡伸康徐 勲建高知工科大)・大道浩児フジクラ)・野中弘二高知工科大R2009-5 CPM2009-5 OPE2009-5
簡単な短光パルス発生手段である半導体レーザ(Laser Diode : LD)を用いた利得スイッチング法には,いくつかの... [more] R2009-5 CPM2009-5 OPE2009-5
pp.23-27
PN, OPE, EMT, LQE
(共催)
2009-01-30
11:05
京都 京都工芸繊維大学(松ヶ崎キャンパス) 光ラベル認識によるパケットスイッチ制御信号生成と誤り率特性改善に関する検討
別所秀起高山良太大柴小枝子秋山正博京都工繊大PN2008-64 OPE2008-167 LQE2008-164
我々は,これまで,モードロックレーザ(MLLD) とファイバーブラッググレーティング(FBG) を用いた”スペクトル時間... [more] PN2008-64 OPE2008-167 LQE2008-164
pp.125-130
CS 2009-01-23
10:25
沖縄 沖縄県 西表島 OCDMA技術を適用したGE-PONシステム多重化の検討 ~ GE-PON over OCDMAバースト伝送実験 ~
吉間 聡三菱電機)・中川直樹阪大)・鈴木巨生野田雅樹野上正道一番ヶ瀬 広中川潤一三菱電機)・北山研一阪大CS2008-74
インターネットトラフィックの増大に伴い,経済的かつ高速な光アクセスシステム(FTTH : Fiber to the Ho... [more] CS2008-74
pp.99-102
OCS, OFT
(併催)
2008-08-28
11:40
北海道 北海道大学 CFRP/FBG傾斜センサの試作と動作
柿崎 純北海道工大)・田中知朗アリスラボ)・佐藤慎悟北海道工大)・佐々木一正北海道工大/光防災センシング振興協会OCS2008-36
本報告は光ファイバブラッググレーティング(FBG)をより汎用性が高く,ユーザビリティに優れたデバイスとして利用可能にする... [more] OCS2008-36
pp.17-20
OCS, OFT
(併催)
2008-08-28
13:55
北海道 北海道大学 リング型変換機構によるFBG水位計の試作と特性
神戸勝平柿崎 純小野雅俊水間幸大北海道工大)・佐々木一正北海道工大/光防災センシング振興協会OFT2008-20
本報告は光ファイバブラッググレーティング(FBG)を防災センサという観点で利用するために機械的動き,あるいは圧力をFBG... [more] OFT2008-20
pp.23-28
OCS, OFT
(併催)
2008-08-29
09:00
北海道 北海道大学 時間差透過/反射比光計測方式(DT3R)の提案
斧田誠一・○井上恵一渡辺製作所OFT2008-24
筆者らはPN符号相関方式(PNCR)をベースにpush-pull ratiomatricなファイバ反射計測の検討を進めて... [more] OFT2008-24
pp.39-44
OCS, OFT
(併催)
2008-08-29
10:30
北海道 北海道大学 光波コヒーレンス関数の合成法による長尺FBGセンサのシミュレーションによる性能評価
梶原康嗣保立和夫東大OFT2008-27
高感度な連続分布型センシングシステムを構築するための技術として,当研究室では最近,長尺FBG内のブラッグ波長分布を当研究... [more] OFT2008-27
pp.55-60
OCS 2008-07-17
10:20
山梨 山梨大学 熱電素子とマイクロプロセッサによるFBG型光相関器の符号切替
細谷健太塙 雅典グエン ヴァン ミン中村一彦山梨大OCS2008-20
光符号分割多重の符号化・復号化には,低偏光依存,低結合損失,高い安定性を有し,小型で安価なFBG型光相関器が適しているが... [more] OCS2008-20
pp.1-6
OFT 2008-05-16
10:30
大阪 大阪電気通信大学 全偏波保持ファイバによる偏波多重OFDR計測
大道浩児坂元 明平船俊一郎フジクラ)・和田大地村山英晶東大)・井川寛隆JAXAOFT2008-12
ファイバブラッググレーティング(Fiber Bragg Grating, 以下,FBGと略す)を用いたひずみセンシング技... [more] OFT2008-12
pp.51-54
OCS, NS
(併催)
2008-01-25
09:25
大分 大分大学 コヒーレントOCDM通信における短パルス生成回路を用いた多重度の改善
中村共章小谷安弘守友連一大柴小枝子秋山正博京都工繊大OCS2007-93
FBG(Fiber Bragg Grating)を用いた光符号分割多重(Optical Code Division Mu... [more] OCS2007-93
pp.41-45
OCS, NS
(併催)
2008-01-25
09:50
大分 大分大学 スペクトル時間変調方式を用いた信号処理モデルに関する検討
別所秀起大柴小枝子京都工繊大OCS2007-94
光ラベル方式はパケットの宛先処理による遅延の低減手法として有望である. ラベル生成について, 信号光のスペクトルから, ... [more] OCS2007-94
pp.47-51
OCS 2007-07-20
13:00
山形 伝国の杜(米沢) 光符号多重通信アクセスシステムにおける雑音除去に関する実験検討
守友連一中村共章小谷安弘大柴小枝子京都工繊大OCS2007-25
光符号分割多重(Optical Code Division Multiplexing; OCDM)方式は、送信する信号そ... [more] OCS2007-25
pp.27-31
OFT 2007-05-25
10:20
鹿児島 鹿児島大学 工学部 FBG光ファイバセンシングシステムにおける高速・高精度計測方式の検討
松迫拓朗渡辺裕司大畠賢一山下喜市鹿児島大)・安井修一東亜エルメスOFT2007-11
近年、電気式システムに代わるものとして、光ファイバセンサを用いたセンシングシステムの研究開発が活発に進められている。本稿... [more] OFT2007-11
pp.51-56
OFT 2007-01-26
09:15
三重 三重大学 デッドゾーンレス波形解析法を用いた光パルス試験
荒木則幸NTT)・泉田 史NTT東日本)・古敷谷優介NTTOFT2006-63
FTTHにより光アクセス網が急速に拡大している現在,光ファイバ網の保守・試験は,ネットワークの効率的な運用及び信頼性確保... [more] OFT2006-63
pp.57-60
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2006-11-17
14:25
東京 機械振興会館 地下3階2号会議室 標本化FBG型光ヒルベルト変換器を用いた光SSB信号生成の一検討
塙 雅典中村一彦山梨大)・高野勝美中川清司山形大OCS2006-70
本報告では,標本化ファイバブラッググレーティング(標本化FBG)によって実装した光ヒルベルト変換器を用いた,光単側波帯信... [more] OCS2006-70
pp.45-50
CS, OCS, PN
(併催)
2006-05-25
15:05
静岡 静岡大学 Performance Analysis of 2-D WH/TS OCDM Systems Using Prime Sequences and a Heterodyne Detection Receiver
Anh T. PhamUniv. of Aizu)・Hiroyuki YashimaTokyo Univ. of ScienceCS2006-17
In this report, we propose a novel two-dimensional wavelengt... [more] CS2006-17
pp.19-24
OFT 2006-05-12
11:25
福岡 九州大学 FBG符号器を用いた光符号ラベル生成に関する検討
大柴小枝子京都工繊大)・小林秀幸佐々木健介OKIOFT2006-14
光バーストスイッチングや光パケットスイッチングは、光ネットワークにおいて経路情報をもつコントロールパケット(ラベル)を、... [more] OFT2006-14
pp.61-66
OCS 2006-04-21
15:45
東京 機械振興会館 FBG型光ラベル等化器を用いた光ラベル交換の一検討
塙 雅典小粥貴文中村一彦山梨大OCS2006-7
本稿では標本化ファイバブラッググレーティング(標本化FBG)によって実装した光ラベル等化器を用いた光ラベルスワップについ... [more] OCS2006-7
pp.27-32
 50件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会