お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 82件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ISEC, SITE, LOIS
(共催)
2019-11-01
11:20
大阪 大阪大学 吹田キャンパス ハンディターミナルの読み取り音検出システムの改良
野崎虹希麻生敏正黒川久幸東京海洋大ISEC2019-64 SITE2019-58 LOIS2019-23
本稿では,WMSから独立してピッキング時刻を取得できる,ハンディターミナルの読み取り音検出システムの改良を行っている.ま... [more] ISEC2019-64 SITE2019-58 LOIS2019-23
pp.13-17
LOIS, IPSJ-DC
(連催)
2019-07-18
10:00
茨城 筑波大学計算科学研究センター 倉庫内作業プローブシステムによる生産性計測の検討
麻生敏正東京海洋大LOIS2019-4
本稿では,倉庫内作業プローブシステムによる生産性計測について定量的に検討している.第一に,アパレル系倉庫の従業員30 名... [more] LOIS2019-4
pp.31-35
HCS 2019-03-07
15:15
北海道 北星学園大学 スマートフォンを利用した企業内ウォーキングイベントの効果 ~ イベント参加者の特性による効果の違い ~
三島浩路中部大)・黒川雅幸愛知教大)・小西達也永田雅俊本庄 勝米山暁夫KDDI総合研究所HCS2018-72
本研究では歩くことを促す企業内のイベントが,参加者の歩行を促進するのかどうかを,スマートフォンを利用して実際の歩数を計測... [more] HCS2018-72
pp.31-36
IN, NS
(併催)
2019-03-04
10:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター BLEタグID毎の電力消費量判定機能を具備したパーソナルコンセントと個人別電力量管理システムの試作と評価
近藤秀樹土橋健一高見一正創価大IN2018-99
近年,エネルギーの利用状況確認やコントロールができるようにHEMSが注目されている.HEMSは家庭における電力量などのエ... [more] IN2018-99
pp.91-96
IN, NS
(併催)
2019-03-05
09:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター loTスマートホームネットワークに向けた10GbpsソフトウェアPPPoEルータの設計と実装
杜 平中尾彰宏東大)・三木 聡井上 真ケイ・オプティコムNS2018-221
 [more] NS2018-221
pp.165-170
ITS, IE
(共催)
ITE-MMS, ITE-HI, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-02-19
16:30
北海道 北海道大学 [招待講演]Implementation of Secure End-to-End Remote Control System for Smart Home Appliances on Android (ICCE 2019 Report)
Hisayoshi TanakaHidekazu SuzukiMeijo Univ.)・Naito KatsuhiroAIT)・Akira WatanabeMeijo Univ.
 [more]
MSS, SS
(共催)
2019-01-16
14:55
沖縄 沖縄県青年会館 音声つぶやきシステムを活用した農業ナレッジマネジメントシステム ~ ハウス農業における試行評価 ~
内平直志北陸先端大)・吉田正巳アグリセンシングMSS2018-77 SS2018-48
農業におけるIoT(Internet of Things)の活用は,農業効率を高める最も有望なアプローチの1つである.し... [more] MSS2018-77 SS2018-48
pp.127-132
SIS 2018-12-06
13:20
山口 萩市民館 複数のBANが存在する環境を想定したSmartBANの干渉回避手法に関する一考察
有田瑞紀広島市大)・山中仁昭海上保安大)・田中宏和広島市大SIS2018-22
近年,ウェアラブルデバイスの普及や人々の健康意識の高まりより,生体信号の取得が盛んに行われている.
しかしながら,一般... [more]
SIS2018-22
pp.7-12
ASN, SRW
(併催)
2018-11-05
11:15
東京 東京電機大学 東京千住キャンパス 最適灌水アルゴリズム構築に向けた灌水戦略分析のための土壌水分量推定手法
小田紘介繁田 亮川原圭博東大ASN2018-54
農業において灌水の意思決定は生産性を左右する重要な要素であり,熟練農家は経験的に準最適な灌水戦略を発見している.しかし,... [more] ASN2018-54
pp.13-18
LOIS, ICM
(共催)
2018-01-18
11:25
熊本 崇城大学 池田キャンパス 倉庫内作業のストレスに関する一検討
山﨑 緑麻生敏正東京海洋大ICM2017-36 LOIS2017-52
本稿では,アパレル倉庫の3 種の作業を対象にストレスに関する計測実験を行った上,要素作業とストレスの関係,作業姿勢とスト... [more] ICM2017-36 LOIS2017-52
pp.19-24
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2018-01-19
10:20
大阪 大阪府立大学 農作業者の腕動作認識によるトマト収穫量の空間分布の可視化
橋本幹基九大)・有田大作長崎県立大)・島田敬士内山英昭谷口倫一郎九大PRMU2017-134 MVE2017-55
農業分野へのICTの活用が進められており,高品質の農作物を安定的・効率的に生産するなどの栽培支援を目的とした取り組みが行... [more] PRMU2017-134 MVE2017-55
pp.217-222
CNR, IN
(共催)
MoNA
(併催) [詳細]
2017-11-16
13:00
福岡 北九州国際会議場 Simulation of Solar Photovoltaic and Fuel Cell Energy System for Smart Community Simulator
Yuto LimJAIST)・Nyiak Tien TangUMS)・Yoshiki MakinoJAIST)・Tze Kin TeoUMS)・Yasuo TanJAISTIN2017-39 CNR2017-16
Today, increasing relevance of the energy demand for energy ... [more] IN2017-39 CNR2017-16
pp.1-8
EMM, IE, LOIS
(共催)
IEE-CMN, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2017-09-04
14:25
京都 京都大学 百周年時計台記念館 倉庫内作業プローブシステムにおける要素作業推定手法の改良
麻生敏正東京海洋大LOIS2017-16 IE2017-37 EMM2017-45
本稿では,倉庫内作業プローブシステムの要素作業推定手法を改良した上,複数の倉庫の作業データを用いて,各種要素作業の作業時... [more] LOIS2017-16 IE2017-37 EMM2017-45
pp.19-24
ICM 2017-07-07
15:25
北海道 函館商工会議所 スマートメータネットワークにおける所番地表示を用いたデータ配信手法
内田悠太三好 匠芝浦工大)・上田清志日大ICM2017-19
近年,次世代電力網としてスマートグリッドが注目されている.スマートグリッドでは,電力供給量の最適化を実現するため,各家庭... [more] ICM2017-19
pp.81-84
AI 2017-06-01
15:30
東京 早稲田大学 スマートリビングにおける照明を用いた雰囲気調整
山崎洋一中村匡伸沓澤 渉一色正男神奈川工科大AI2017-5
スマートリビングにおける和やかな雰囲気づくりのため,照明の光色による雰囲気調整手法を検討する.提案法では,モーションセン... [more] AI2017-5
pp.23-24
ISEC, LOIS, SITE
(共催)
2016-11-08
15:25
福井 福井市地域交流プラザ AOSSA 6階601(BC)研修室 倉庫内作業プローブシステムの要素作業推定
麻生敏正黒川久幸東京海洋大)・上村 聖城西大ISEC2016-68 SITE2016-58 LOIS2016-46
本稿では,倉庫内作業プローブシステムの要素作業推定に関して,ハンディターミナルで取得できるデータ (以降,ハンディデータ... [more] ISEC2016-68 SITE2016-58 LOIS2016-46
pp.95-100
SRW 2016-10-17
16:05
神奈川 アンリツ [招待講演]ECHONET Liteの現状と今後の展開
笹川雄司神奈川工科大SRW2016-55
ECHONET Liteはスマートハウス, HEMSにおける標準インターフェースとして推奨されている通信
規格である.... [more]
SRW2016-55
pp.65-70
LOIS, IPSJ-DC
(連催)
2016-07-15
14:00
広島 広島RCC文化センター スマートフォンを用いた倉庫内作業プローブシステムにおける要素作業推定
麻生敏正黒川久幸東京海洋大)・上村 聖城西大LOIS2016-13
本稿では,スマートフォンを用いた倉庫内作業プローブシステムのための要素作業推定サブシステムを提案・実装した上,実験を行い... [more] LOIS2016-13
pp.5-10
ASN 2016-05-12
14:10
東京 構造計画研究所 本所新館 [依頼講演]日常生活の支援を可能とするネットワーク型ブレイン・マシン・インタフェースの研究開発
須山敬之ATRASN2016-5
ブレイン・マシン・インターフェイス(BMI)は脳と計算機・ロボットなどを直接結びつける技術であり、脳科学に基づく新しいイ... [more] ASN2016-5
pp.23-28
NS, IN
(併催)
2016-03-04
15:25
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎) スマートグリッドにおける電力網安定化に向けた家庭用太陽光発電出力予測サービスの提案
沓澤 遼慶大)・Guillaume HabaultTelecom Br)・竹村直也山下 玲松本 隼竹下秀俊山中直明慶大IN2015-153
近年日本では家庭用太陽光パネルが急速に普及しており,発電量が不安定な太陽光発電電力の利用法が発電エネルギーの利用法が日本... [more] IN2015-153
pp.265-269
 82件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会