お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 28件中 21~28件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
US 2010-07-23
10:40
東京 東京大学 生産技術研究所 大会議室(An301) レーザ照射による植物の葉からの光音響信号の計測法の開発 ~ システム構成デバイスの検討 ~
得永嘉昭吉村政俊西脇基晃金沢工大)・氏家亮子金沢高専US2010-39
 [more] US2010-39
pp.33-36
US 2010-04-22
16:00
東京 電気通信大学創立80周年記念会館リサージュ3Fホール レーザ誘起黒鉛熱源法によるPVDF膜の熱拡散率推定のための理論モデル ~ 接着剤の影響に関する数値シミュレーション ~
吉村政俊金沢工大)・氏家亮子金沢高専)・得永嘉昭金沢工大US2010-6
本報告はレーザ誘起黒鉛熱源法によるPVDF膜の熱拡散率測定におけるPVDF膜と黒鉛基板の間のエポキシ系接着剤が熱拡散率の... [more] US2010-6
pp.25-28
EA, US
(併催)
2010-01-25
11:25
大阪 関西大 レーザ誘起黒鉛熱源法によって測定された市販のPVDF膜の熱拡散率値に関する検討
得永嘉昭吉村政俊小林弘幸會澤康治金沢工大US2009-90
我々は本論文で市販の透明高分子材料のPVDF膜の熱拡散率の測定法とそれを使って測定された熱拡散率について検討した結果を述... [more] US2009-90
pp.17-22
US 2009-10-22
11:00
東京 東京大学 生産技術研究所 レーザ誘起熱波を使う透明高分子膜の熱拡散率の推定法の検討
得永嘉昭小林弘幸會澤康治金沢工大)・南出章幸金沢高専US2009-55
本論文はレーザ誘起熱波をプローブとして使う透明高分子膜の熱拡散率の推定法を示す。 その原理はレーザ光を黒鉛試料に貼り付け... [more] US2009-55
pp.5-8
EA, US
(併催)
2009-01-29
11:25
京都 同志社大学 固体から生体への光音響スペクトロスコピーの適用に関する複雑系的アプローチ
得永嘉昭會澤康治平間淳司金沢工大US2008-73
第一著者は1987年以来、誰でもが手軽に使える簡易型光音響顕微鏡システムの開発とその応用研究を行なってきた。 このシステ... [more] US2008-73
pp.7-12
EA, US
(併催)
2008-01-29
14:15
大阪 関西大学 金薄膜の表面弾性ソリトンライク波に及ぼす創発促進効果
得永嘉昭・○石丸幸大秋月康臣吉村崇弘金沢工大US2007-103
128Y-X伝搬軸を有するSAWグレードのLiNbO3基板上でIDTを使って発生させた弾性表面波の非線形状態における基本... [more] US2007-103
pp.39-42
EA, US
(併催)
2008-01-29
15:15
大阪 関西大学 簡易型光音響顕微鏡システムの進化的改良の試み
得永嘉昭・○小林弘幸今井正志金沢工大US2007-105
簡易型光音響顕微鏡を時代に即した顕微鏡システムに改良するための検討と透明膜の熱拡散率の推定法を提案した。 それに基づいて... [more] US2007-105
pp.49-52
IE, ITS, ITE-AIT, ITE-ME
(共催)
2005-02-04
13:30
北海道 NHK札幌,市民会館,かでる27 ブロックの動きと画像内容を考慮した適応内挿フィルタ選択法 ~ 適応的フィルタ窓設計に関する考察 ~
徳永佳晃長谷山美紀北島秀夫北大
近年動き補償予測動画像符号化において,予測精度の高い動き補償を可能とする適応内挿フィルタ手法が提案されている.この手法で... [more] ITS2004-74 IE2004-208
pp.51-54
 28件中 21~28件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会