お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 518件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EID, ITE-IDY, IEE-EDD
(連催)
SID-JC, IEIJ-SSL
(共催)
(連催) [詳細]
2024-01-25
13:10
京都 龍谷大学響都ホール校友会館 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]三層GTOを用いたReRAMにおける負性抵抗を利用した抵抗変化挙動[ポスター講演]
阿部祥也谷内田健太澤井一輝龍谷大)・松田時宜近畿大)・河西秀典木村 睦龍谷大EID2023-3
ReRAMは高密度、安定性、高速動作、低コストなどの特徴から注目されている。そこで、アモルファス酸化物半導体(AOS)で... [more] EID2023-3
pp.5-8
EID, ITE-IDY, IEE-EDD
(連催)
SID-JC, IEIJ-SSL
(共催)
(連催) [詳細]
2024-01-25
13:15
京都 龍谷大学響都ホール校友会館 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]メモリスタを用いたシナプス素子によるニューロンの膜電位変化の再現
谷内田健太阿部祥也澤井一輝龍谷大)・松田時宜近大/龍谷大)・河西秀典龍谷大)・木村 睦龍谷大/奈良先端大EID2023-4
メモリスタと高抵抗SiO2を統合した薄膜ニューロモルフィックデバイスを用いてニューロンの膜電位の変化の再現を試みた.メモ... [more] EID2023-4
pp.9-12
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
17:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]エラー耐性量子制御の最短制御所要時間
久木田真吾防衛大)・木屋晴貴近藤 康近畿大
 [more]
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2023-12-07
15:55
愛媛 愛媛大学 (総合情報メディアセンター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]ホログラフィックデータストレージの現状と課題
吉田周平近畿大MRIS2023-26
 [more] MRIS2023-26
pp.24-29
PEM
(ワークショップ)
2023-11-27
- 2023-11-28
北海道 北海道大学 フロンティア応用科学研究棟 Improvement of Prediction Accuracy of Magnetic Field-Based Positioning with a High-Isolation Relay Circuit
Kouga MiyajiAi-ichiro SasakiKindai Univ.
Magnetic field-based positioning (MFP) is expected as a meth... [more]
PEM
(ワークショップ)
2023-11-27
- 2023-11-28
北海道 北海道大学 フロンティア応用科学研究棟 Development of Magnetic Measurement and Source Localization System with a Drone and AI -- Aiming for Application to Magnetic Material Detection --
Yu TakemotoSunao SadahiroYoshimi HatsukadeKindai Univ
In this study, we developed a remote sensing system, which m... [more]
NC, MBE
(併催)
2023-11-27
10:15
大阪 近畿大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Transformerのファインチューニングにおける重み変化の層間比較
宮木愛翔篠崎隆志近畿大NC2023-33
 [more] NC2023-33
p.5
NC, MBE
(併催)
2023-11-27
13:50
大阪 近畿大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
周産期における胎児心拍変動に関する予備的研究
吉田 久近畿大MBE2023-27
現在の周産期医療では中期は2週間に1回、後期は1週間に1回の検診を行うが、間欠的な検診では全ての妊娠異常を捉えらず,重篤... [more] MBE2023-27
p.6
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-11-17
15:15
熊本 くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
人工視覚システムのための圧縮伸張チップEG2Cの消費電力評価
平山聖冴田中尚哉武内良典近畿大VLD2023-78 ICD2023-86 DC2023-85 RECONF2023-81
緑内障や糖尿病網膜症などの疾患により高齢者の後天的な失明患者が増加傾向にある現在,高齢者の負担を軽減するための視覚障害の... [more] VLD2023-78 ICD2023-86 DC2023-85 RECONF2023-81
pp.249-254
LOIS, SITE, ISEC
(共催)
2023-11-10
15:50
広島 サテライトキャンパスひろしま 502大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
パブリック型ブロックチェーン上の法規制可能なステーブルコインの提案 ~ 4コーナーモデルステーブルコイン ~
嶋村颯人山崎重一郎近畿大ISEC2023-73 SITE2023-67 LOIS2023-31
本研究の目的はパブリック型ブロックチェーン上の法規制可能なステーブルコインの提案である.2022年6月の資金決済法の改正... [more] ISEC2023-73 SITE2023-67 LOIS2023-31
pp.119-126
HCS, CNR
(共催)
2023-11-06
15:30
東京 工学院大学(新宿)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
面接支援エージェントによるアサーティブフィードバックの効果分析
竹内 直・○神田智子阪工大)・堀田美保近畿大CNR2023-25 HCS2023-87
本研究では,被面接者の非言語行動(視線・表情・姿勢)の改善点を指摘する面接支援エージェントシステムを構築し,アサーティブ... [more] CNR2023-25 HCS2023-87
pp.96-101
R 2023-11-03
13:55
石川 金沢商工会議所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
故障時間に関する限定的な情報下での時間計画保全方策に関する一考察
竹本康彦近畿大)・有薗育生岡山大R2023-45
時間計画保全に関する数学モデルでは,設備の故障時間に関して分布関数が既知のもとで保全方策が決定される.ただし,設備の故障... [more] R2023-45
pp.7-9
MRIS, CPM, OME
(共催)
ITE-MMS
(連催) [詳細]
2023-10-27
12:40
新潟 新潟大学(駅南キャンパスときめいと)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
単一画素検出器による波面計測の検討
吉田周平近畿大MRIS2023-21 CPM2023-55 OME2023-42
空間的に変調された参照光と単一画素検出器を用いるイメージング手法はゴーストイメージング(GI)として知られ,高感度で耐ノ... [more] MRIS2023-21 CPM2023-55 OME2023-42
pp.46-49
LOIS, IPSJ-DC
(連催)
2023-08-04
14:20
京都 京都橘大学 啓成館1階G106教室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ビデオ講義を対象とした学習者のノーティング動作の分析 (第6報)
渡邊栄治甲南大)・尾関孝史福山大)・小濱 剛近畿大LOIS2023-5
本報告では,オンデマンド型講義におけるビデオ講義を対象として,学習者の受講動作の分析を行う.ここでは,学習者による講義ビ... [more] LOIS2023-5
pp.12-17
MBE 2023-07-22
15:00
岡山 川崎医療福祉大学 ハイバンドUWBレーダによる呼吸ならびに心拍計測に関する基礎的検討
福地凜久近畿大)・長田敦史伊田省吾日本ジー・アイ・ティー)・山脇伸行吉田 久近畿大MBE2023-20
ハイバンド UWB レー ダーは非常に広帯域の電磁波を利用するために電力密度が低くヒトに影響を与え にくく,また他のレー... [more] MBE2023-20
pp.17-21
MBE 2023-07-22
15:25
岡山 川崎医療福祉大学 近接皮膚血流を参照信号として,空間分解能の向上と全身性成分の除去を実現した新しいfNIRS測定装置の開発
谷口るい小濱 剛吉田 久近畿大MBE2023-21
fNIRS計測精度を向上させるために,近接皮膚血流を参照信号とした,空間分解能の向上と全身性成分の除去を実現した新しいf... [more] MBE2023-21
pp.22-26
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP
(共催)
SP
(連催) [詳細]
2023-06-23
13:50
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
日本語のピッチアクセントの特徴表現とその知覚的妥当性 ~ 日本語音声教育への応用のための基礎的検討 ~
勝瀬郁代近畿大SP2023-3
日本語音声教育への応用を目的として,ピッチパターンをSequential VAEでモデル化し,ピッチアクセントの特徴表現... [more] SP2023-3
pp.8-13
BioX, SIP, IE
(共催)
ITE-IST, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2023-05-18
10:30
三重 三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
視線計測式HMDを用いたVRハザード知覚テストの効果検討
金田 葵澤田裕太曽根大夢多田昌裕近畿大
 [more]
BioX, SIP, IE
(共催)
ITE-IST, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2023-05-18
11:00
三重 三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
日常運転データ収集のための交通IoTシステムの試作
細川新太多田昌裕近畿大
 [more]
BioX, SIP, IE
(共催)
ITE-IST, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2023-05-18
11:30
三重 三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ドライバモニタリング技術とRTK-GNSSを用いた高齢ドライバの過信状態と運転行動特性の関連性検討の試み
赤澤雄矢松谷春花多田昌裕近畿大)・森泉慎吾蓮花一己帝塚山大
 [more]
 518件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会