お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 15件中 1~15件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OFT 2022-10-13
13:00
神奈川 かながわ県民センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]高機能超短パルスファイバレーザー光源の開発と応用
西澤典彦北島将太郎名大OFT2022-31
光ファイバによって構成されるファイバレーザーは,安定性や利得が高く,実用性に優れたレーザーである.ファイバレーザーには,... [more] OFT2022-31
pp.53-56
LQE, LSJ
(共催)
2017-05-25
16:55
石川 山代温泉葉渡莉 共振器内部に非線形材料を挿入したモード同期レーザーの効率に関する理論解析
佐藤 徹中島直哉稲吉真一角谷宏樹林 啓佑金武知樹杉木史弘川戸 栄福井大LQE2017-8
共振器内部に非線形材料を挿入したモード同期Yb:YAGレーザーについて,非線形波動伝搬シミュレーションを用いて効率に関す... [more] LQE2017-8
pp.33-36
LQE, LSJ
(共催)
2016-05-20
14:30
福井 福井市地域交流プラザ 共振器内に非線形媒質を挿入したモード同期レーザーの高速可飽和吸収体の影響に関する理論解析
稲吉真一吉田武志佐藤 徹奥西弘旭加唐賢人京元敬介嶋林恭輔森岡元希角谷宏樹林 啓佑川戸 栄福井大LQE2016-16
共振器内に非線形媒質を挿入したYb;YAGレーザーについて、高速可飽和吸収体のパラメータである飽和光強度及び非飽和損失が... [more] LQE2016-16
pp.73-76
LQE, LSJ
(共催)
2015-05-22
14:55
石川 金沢能楽美術館 共振器内に非線形媒質を挿入したモード同期レーザーにおける高次分散及び集光強度の影響に関する理論的解析
吉田武志稲吉真一丸小淳幸西尾正敏奥西弘旭加唐賢人京元敬介嶋林恭輔森岡元希山形沙由美川戸 栄福井大LQE2015-18
共振器内部に非線形材料を挿入したYb:YAGレーザーについて、共振器内部のパルス伝播に対する自己位相変調および高次分散の... [more] LQE2015-18
pp.89-92
LQE, LSJ
(共催)
2014-05-23
10:35
福井 福井大学文京キャンパス 可視域超高速分光を目指した1μm帯超短パルス光源の開発
千葉雄平東京農工大)・高田英行鳥塚健二産総研)・三沢和彦東京農工大LQE2014-10
現在、超高速分光の分野では主にチタンサファイアレーザーが超短パルス光源として使われている。しかしこの光源を用いる場合、分... [more] LQE2014-10
pp.43-47
LQE, LSJ
(共催)
2014-05-23
11:25
福井 福井大学文京キャンパス 共振器内部に非線形媒質を挿入したモード同期レーザの超短パルス化および広帯域化に関する非線形波動伝播解析
丸小淳幸木村大介下條直哉西尾正敏奥西弘旭加唐賢人京元敬介吉田武志嶋林恭輔川戸 栄福井大LQE2014-12
蛍光スペクトル幅のフーリエ変換限界を超えた超短パルス化を目指して、共振器内に非線形媒質を挿入したカーレンズモード同期Yb... [more] LQE2014-12
pp.53-56
MWP, EMT, PN, LQE, OPE, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2014-01-24
09:25
京都 同志社大学(烏丸キャンパス) ダブルクラッドYb添加ファイバーを用いたチャープパルス増幅システムの開発 ~ 高出力広帯域Thz波発生に向けて ~
茂木芳成東京農工大)・浜崎淳一関根徳彦NICT)・芦原 聡東京農工大)・寶迫 巌NICTPN2013-72 OPE2013-186 LQE2013-172 EST2013-121 MWP2013-92
高出力広帯域のテラヘルツ波を発生させるためには、高出力フェムト秒パルス励起が必要となる.そのため我々は高出力超短パルス増... [more] PN2013-72 OPE2013-186 LQE2013-172 EST2013-121 MWP2013-92
pp.231-234
LQE, LSJ
(共催)
2011-05-20
15:40
石川 金沢大学 角間キャンパス 蛍光スペクトル幅の限界を超えた超短パルスYb:YAGレーザーの研究及び試作機の開発
笹谷禎伸一ツ矢裕之近藤 優五十嵐龍也渡辺誠治福井大)・松原伸一石田祐三理研)・川戸 栄福井大/理研LQE2011-12
小型、高効率な超短パルスレーザーの実用化を目指して、半導体レーザーダイオード(LD)励起Yb:YAGレーザーによるカー媒... [more] LQE2011-12
pp.49-52
LQE 2010-12-17
13:35
東京 機械振興会館 [奨励講演]世界最速・超広帯域波長可変・超短パルスレーザー光源(擬似SC光源)の開発とOCTへの応用
住村和彦光響/阪大)・玄田裕美太田健史伊東一良阪大)・西澤典彦名大LQE2010-121
我々は、超短ソリトンパルス光を超高速波長掃引することにより擬似的なスーパーコンティニューム(SC)光(擬似SC)を生成し... [more] LQE2010-121
pp.33-37
LQE 2010-05-28
10:45
福井 福井大学 文京キャンパス 総合研究棟I 13階会議室 パルス捕捉・現象を用いたcw光からの超短パルス光の生成と増幅
白木英二西澤典彦阪大/名大)・伊東一良阪大LQE2010-4
複屈折ファイバ中の非線形光学効果であるパルス捕捉現象を用いて,cw光の中から超短パルス光を生成することに成功した.ファイ... [more] LQE2010-4
pp.15-18
OPE, EMT, LQE, PN, IEE-EMT
(共催)
2010-01-29
14:50
京都 京大桂キャンパス、Bクラスター事務管理棟 、大会議室_A会場、桂ラウンジ_B会場 複屈折光ファイバにおけるパルス捕捉現象の全光制御技術への応用
白木英二西澤典彦伊東一良阪大PN2009-60 OPE2009-198 LQE2009-180
本研究では,複屈折ファイバ中のパルス捕捉現象を用いた,新しい全光信号再生器を開発した.この信号再生器は,増幅・波形整形・... [more] PN2009-60 OPE2009-198 LQE2009-180
pp.133-136
LQE 2009-05-22
15:45
富山 金沢大学角間キャンパス、自然科学研究科棟 G15会議室 超高速広帯域波長可変・超短パルス光源(擬似SC光源)の開発とOCTへの応用
住村和彦玄田裕美太田健史伊東一良西澤典彦阪大LQE2009-15
我々は、超短ソリトンパルス光を超高速波長掃引することにより擬似的なスーパーコンティニューム(SC)光(擬似SC)を生成し... [more] LQE2009-15
pp.77-81
LQE 2008-05-23
09:55
福井 福井大学 文京キャンパス アカデミーホール 蛍光スペクトル幅の限界を超える超短パルスモード同期動作の実現
松原伸一高間正紀川戸 栄福井大)・石田祐三理研LQE2008-3
小型、高効率な超短パルスレーザの実現を目指して、LD励起Yb:YAGレーザのカーレンズモード同期動作を行った。モード同期... [more] LQE2008-3
pp.13-16
LQE 2008-05-23
13:35
福井 福井大学 文京キャンパス アカデミーホール 超高速波長可変超短パルスによる疑似スーパーコンティニューム光の生成 ~ OCT用新光源としての評価 ~
住村和彦太田健史西澤典彦阪大LQE2008-9
今回、我々は超短ソリトンパルス光を超高速に波長掃引することによって疑似的にスーパーコンティニューム(SC)光を生成し、光... [more] LQE2008-9
pp.41-44
LQE 2007-05-25
09:55
富山 金沢大学角間キャンパス LD励起超短パルスYb:YAGレーザのカーレンズモード同期動作
高間正紀井上雅博松原伸一川戸 栄小林喬郎福井大)・石田祐三理研LQE2007-2
小型、高効率な超短パルスレーザの実現を目指して、LD励起Yb:YAGレーザのカーレンズモード同期動作を行った。モード同期... [more] LQE2007-2
pp.5-8
 15件中 1~15件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会