お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS, IN
(併催)
2018-03-01
09:40
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート DNSアンプ攻撃対策としての分散型仮想FirewallとNATの連携技術
玄 英哲村山純一東海大IN2017-91
近年,DNSアンプ攻撃が活発化している.
この攻撃は,DDoS攻撃の一種である.
それゆえ、大規模な攻撃では,プロバ... [more]
IN2017-91
pp.11-14
IN, ICTSSL, NWS
(併催)
2016-10-21
09:55
大阪 大阪大学 セッション監視に基づくSlow HTTP DoS攻撃に対する防御システムの提案と構築
池田和樹川橋 裕和歌山大IN2016-57
近年,インターネットの広域な普及にともない,多くの企業や組織がサーバを用いてサービスを提供している.一方で,正常なサービ... [more] IN2016-57
pp.49-54
IA 2014-09-12
17:15
東京 東工大蔵前会館 [招待講演]RPKIとルーティングセキュリティ技術BGPSECにおける課題と展望
木村泰司日本ネットワークインフォメーションセンターIA2014-21
RPKI(Resource Public-Key Infrastructure)は、IPアドレスやAS番号といったアドレ... [more] IA2014-21
pp.41-45
ICD 2013-04-12
15:55
茨城 産業技術総合研究所 つくばセンター [依頼講演]0.3Vマッチ線センスアンプを用いた65nm CMOS 250MHz動作18Mb TCAM
林 勇天野照彦渡邊直也矢野祐二黒田泰人白田真也堂阪勝己新居浩二野田英行河合浩行ルネサス エレクトロニクスICD2013-22
0.3Vマッチ線センスアンプ方式を用いた18Mbit TCAMを65nm バルクCMOSで設計、試作した。ダイサイズは9... [more] ICD2013-22
pp.115-120
IN, NS, CS
(併催)
2012-09-21
15:15
宮城 東北大学 電気通信研究所 2号館 A Design of Inter-AS Address Space (Re) Allocation Planning Scheme in Hierarchical and Automatic Number Allocation (HANA)
Sugang XuKenji FujikawaHiroaki HaraiNICTCS2012-58
 [more] CS2012-58
pp.49-54
ICD 2012-04-24
10:50
岩手 つなぎ温泉清温荘(岩手県) [依頼講演] 3端子磁壁移動型セルを用いた不揮発性コンテントアドレッサブルメモリ
根橋竜介崎村 昇辻 幸秀NEC)・深見俊輔東北大)・本庄弘明齊藤信作三浦貞彦石綿延行NEC)・木下啓蔵羽生貴弘遠藤哲郎笠井直記大野英男東北大)・杉林直彦NECICD2012-10
3端子磁壁移動型セルを用いた不揮発性コンテントアドレッサブルメモリを開発した。90nmのCMOSプロセスを用いて作製した... [more] ICD2012-10
pp.49-54
IN 2011-10-21
10:10
大阪 大阪大学 組織内ネットワークにおける不正利用端末検出および利用位置特定システムの構築
吉田祐亮高山卓也川橋 裕和歌山大IN2011-85
一般企業や学術機関等において,管理者は利用者にIPアドレスの利用申請を義務付けることで,IPアドレスの利用管理をおこなっ... [more] IN2011-85
pp.37-42
IA 2010-10-28
14:40
海外 タイ バンコック 階層的なロケータ自動番号割当プロトコルHANAとDNSとの連携
藤川賢治NICT)・太田昌孝東工大IA2010-45
インターネットの大域経路表の増加を抑えるには、徹底した階層化アドレスと、
経路制御に依らないマルチホームが必要である。... [more]
IA2010-45
pp.29-34
ICM 2010-03-12
10:30
鹿児島 おきえらぶフローラルホテル 住所データの統合管理方法について
岩嶋伸行山下陽一影 直雅住山賢二森 英俊NTT西日本ICM2009-57
テレコム業界における住所情報は、お客様とサービスを提供する自社設備を結び付けるキー情報となっており、サービス提供可否の判... [more] ICM2009-57
pp.69-74
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2010-03-02
15:05
宮城 作並温泉一の坊(宮城県) End-to-endマルチホームを考慮した階層的なアドレス自動割当と経路制御プロトコルとの連繋
藤川賢治NICT)・太田昌孝東工大SITE2009-69 IA2009-121
インターネットの大域経路表の増加を抑えるには、徹底した階層化アドレスと、
経路制御に依らないマルチホームが必要である。... [more]
SITE2009-69 IA2009-121
pp.277-282
CAS, NLP
(共催)
2009-09-25
11:25
広島 広島大学東千田キャンパス 3値多ポート連想メモリの開発とその応用例
熊木武志今井雄太小出哲士マタウシュ ハンス ユルゲン広島大CAS2009-41 NLP2009-77
本稿では,高速,かつ柔軟な並列3値検索処理を実現する新しいメモリアーキテクチャである,3値多ポート連想メモリ(Terna... [more] CAS2009-41 NLP2009-77
pp.97-102
ICM 2009-03-12
11:20
鹿児島 奄美サンプラザホテル インターネットバイパス網のアドレス構成に関する考察
山田喬彦立命館大ICM2008-66
筆者等はインターネットトラフィックをコネクション網にバイパス化し、インターネットの負担を軽くし、またEnd-endでのコ... [more] ICM2008-66
pp.47-52
IN, NS
(併催)
2009-03-04
13:30
沖縄 沖縄残波岬ロイヤルホテル Unified Multiplex通信アーキテクチャの展開における既存通信環境に対する影響の評価と分析
北村 浩NEC/電通大)・阿多信吾阪市大)・村田正幸阪大IN2008-187
IPv6の広いアドレス空間を活用し、通信サービス毎に専用のアドレスを用いることで、セッションの識別や多重化を単純化でき、... [more] IN2008-187
pp.327-332
CPSY 2007-10-25
15:10
熊本 熊本大学 CAMを有する超並列SIMD型演算プロセッサによる効果的なマルチメディアデータ処理について
熊木武志石崎雅勝田上正治小出哲士マタウシュ ハンス ユルゲン広島大)・行天隆幸野田英行黒田泰斗堂阪勝己有本和民齊藤和則ルネサステクノロジCPSY2007-27
マルチメディア環境の発展で,モバイル機器搭載LSIには,ユーザニーズを満たすための高速処理,仕様の変化に耐えうるプログラ... [more] CPSY2007-27
pp.19-24
IN 2007-07-20
11:00
兵庫 神戸大学 グループ指向通信のためのネットワークアーキテクチャ
高橋洋介杉山浩平大崎博之今瀬 真阪大)・八木 毅村山純一NTTIN2007-35
本稿では、「グループ指向通信」という新しい通信形態を提案する。グループ指向通信とは、従来の1 対1
(ユニキャスト) ... [more]
IN2007-35
pp.49-54
SDM, ED
(共催)
2007-02-02
10:10
北海道 北海道大学 百年記念会館 CoFe強磁性トンネル接合を用いた不揮発性3値連想メモリ
植村哲也丸亀孝生松田健一山本眞史北大
Co$_{50}$Fe$_{50}$/MgO/Co$_{50}$Fe$_{50}$構造を有するエピタキシャル強磁性トンネ... [more] ED2006-250 SDM2006-238
pp.57-62
IN 2006-12-15
10:50
大阪 大阪大学 軽量IP機器における埋め込みIPv6アドレスのためのアドレス管理手法
黒木秀和IRIユビテックユビキタス研/静岡大)・井上博之荻野 司IRIユビテックユビキタス研)・石原 進静岡大IN2006-126
様々な機器に対してIP機能が搭載され,機器の操作や保守,新しいサービスが実現されるようになってきている.固定のIPv6ア... [more] IN2006-126
pp.73-78
IA 2006-07-20
16:25
神奈川 神奈川大学(みなとみらいKUポートスクエア) スパム耐性に優れた電子メールアーキテクチャ構築に関する検討 ~ 法人向けメールシステム開発・運用現場の最前線から ~
池田和幸富士通IA2006-17
スパムの特徴量を利用したスパム遮断手法に関しては、ベイジアンフィルタやグレイリストに代表される各種の研究成果や実用実装が... [more] IA2006-17
pp.37-42
CS 2006-01-16
13:30
大分 三菱電機 湯布郷館 イーサOAMメカニズムにおけるOAMフレーム方路制御の一検討
水谷昌彦日立)・岩村 篤日立コミュニケーションテクノロジー)・坂本健一日立)・芦 賢浩日立コミュニケーションテクノロジー
コストメリットの高いイーサ技術が、アクセス網ないしはメトロ網の低位レイヤとして注目されており、それらの保守性、信頼性を向... [more] CS2005-72
pp.1-5
NS 2005-06-23
16:25
福岡 早稲田大学(北九州学研都市) ユーザ単位でのMACアドレス認証による運用コスト低減を目的としたセキュアキャンパス公衆LANの構築
奥山隆文高橋則行安川健太重成幸生宮田高道飯田勝吉東工大
近年,大学等の高等教育機関において,講義室や食堂をはじめとした様々な場所での学習情報コンテンツへのアクセスを可能とするキ... [more] NS2005-45
pp.29-32
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会