お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 451件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
QIT
(第二種研究会)
2024-05-28
13:00
茨城 産総研つくば中央 [ポスター講演]並進対称性符号のための射影圧搾法
遠藤 傑NTT)・穴井啓太郎東大)・松崎雄一郎中大)・徳永裕己鈴木泰成NTT
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-28
13:00
茨城 産総研つくば中央 [ポスター講演]ディジタル信号処理を用いた連続量量子鍵配送の過剰雑音
佐野真也平野琢也学習院大
連続量量子鍵配送はレーザー光とホモダイン検出器を用いた量子鍵配送である。連続量量子鍵配送で共有できる鍵の長さは過剰雑音(... [more]
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-15
09:25
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]時空間同期を用いた無線通信システムの高度化
亀田 卓広島大RCS2023-281 SR2023-104 SRW2023-68
時空間同期は,6G や Beyond 5G に向けて重点化されるべき研究開発分野の一つである.時空間同期とは,ある領域内... [more] RCS2023-281 SR2023-104 SRW2023-68
p.130(RCS), p.62(SR), p.95(SRW)
CQ, CBE
(併催)
2024-01-25
16:50
熊本 黒川温泉 自治会事務所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]脳機能ネットワークの大域的状態変化の分析
福嶋 誠広島大CQ2023-59
脳内では安静時であっても常に領野間で活動の同期度合い(脳機能結合)が時間的に変動していることが知られている.本講演では,... [more] CQ2023-59
p.43
MBE, NLP, MICT
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2024-01-25
16:50
徳島 鳴門教育大学 クープマンモード分解による配電同期計測データの解析とその低次元化
矢野正大薄 良彦京大NLP2023-118 MICT2023-73 MBE2023-64
本報告では, 著者らが所属する大学キャンパス内配電システムで計測された電圧フェーザの高解像度時系列データを, 重要な情報... [more] NLP2023-118 MICT2023-73 MBE2023-64
pp.162-165
EE 2024-01-19
14:00
鹿児島 宝山ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Φ3級電力発振器の解析と設計
小宮山裕太郎小西晃央朱 聞起駒中綾乃グエン キエン関屋大雄千葉大EE2023-54
本稿では Φ3 級電力発振器を提案し,その解析及び設計方法を与える.従来の E 級及び E/F 級電力発振器 は出力正弦... [more] EE2023-54
pp.83-87
ED, MWPTHz
(共催)
2023-12-22
10:40
宮城 東北大・通研
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
空洞共振器型RTD発振器によるミリワット級高出力テラヘルツ発振
田中大基藤方秀成韓 非凡志村拓海鈴木左文東工大ED2023-60 MWPTHz2023-70
共鳴トンネルダイオード(RTD)はコンパクトな室温テラヘルツ(THz)光源として期待されている.RTDの大面積化により大... [more] ED2023-60 MWPTHz2023-70
pp.32-35
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
17:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]動的モード分解を用いた量子開放系のダイナミクスのスペクトル解析
加藤 譲公立はこだて未来大)・中尾裕也東工大
動的モード分解(Dynamic Mode Decomposition, DMD)は、複雑な力学系の推定、予測、制御のため... [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
17:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]動作帯域幅7GHzの低雑音バランス検出器
清野桜子仲 美和平野琢也学習院大
ホモダイン検出は光の直交位相振幅を測定する手段として広く用いられており、連続量量子情報処理の高速化にはより広い帯域におい... [more]
NS, RCS
(併催)
2023-12-14
17:30
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
帯域内全二重通信におけるディジタルRFを用いた適応差動遅延によるブラインド自己干渉除去に関する一検討
下村南夏衣斐信介同志社大)・高橋拓海阪大)・岩井誠人同志社大RCS2023-189
帯域内全二重通信の実現には自己干渉信号の除去が必要不可欠である.この問題に対し,自己干渉の通信路推定を必要としない差動符... [more] RCS2023-189
pp.58-63
SR 2023-11-10
14:30
宮城 東北工業大学 八木山キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[技術展示]差動化パケット型インデックス変調方式の実装
太田真衣福岡大)・松浦弘樹なたねeICT研)・山崎仁嗣太郎丸 真福岡大SR2023-61
本稿では,著者らがこれまでに提案してきた差動化パケット型インデックス変調方式(DPLIM:Differential
P... [more]
SR2023-61
pp.68-73
SAT, KOSST
(連催)
2023-10-10
17:25
海外 Central Hotel Marianne(韓国 釜山)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
9GHz帯信号からのBS,CS受信アンテナへの干渉軽減に関する調査検討
鈴木 格マスプロ電工)・田島慶一スカパーJSAT)・田中祥次放送衛星システムSAT2023-52
BS,CS受信アンテナは、給電部に内蔵されるLNBにおいて、12GHz帯の衛星放送受信電波を宅内配信のためにIF帯(1G... [more] SAT2023-52
pp.22-27
NLP, CAS
(共催)
2023-10-07
11:10
岐阜 ワークプラザ岐阜 自律分散型TDMAの性能向上に向けた振動子間結合モデルの性能評価
長田拓真東京理科大)・安田裕之東大)・新井麻希東京理科大)・金 成主SOBIN研)・長谷川幹雄東京理科大CAS2023-52 NLP2023-51
近年,急速に普及が進むIoT無線通信デバイスは,非常に高密度に設置されることが予測されており,その干渉を抑える通信方式の... [more] CAS2023-52 NLP2023-51
pp.100-103
SIP 2023-08-08
11:00
大阪 大阪大学吹田キャンパス コンベンションセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非線形系の一意非線形級数展開の方法論とその数値実装上の課題
石山文彦NTTSIP2023-55
非線形時間周波数解析の理論がうまく構築できない理由が、非線形系の一意な級数展開ができないことを理由として指摘されているの... [more] SIP2023-55
pp.39-42
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-12
12:40
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
バンドパスデルタシグマ変調器における低歪DAC回路方式
前畠 貴住友電工)・本良瑞樹静岡理工科大)・末松憲治東北大SR2023-26
第5世代及び次世代移動通信システムでは,高速通信を実現するため変調信号の広帯域化に加えて,複数の送信器を用いるMIMO,... [more] SR2023-26
pp.1-6
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-14
10:00
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自律分散型TDMAの性能向上に向けた振動子間結合モデルの検討
長田拓真東京理科大)・安田裕之東大)・新井麻希東京理科大)・金 成主SOBIN研)・長谷川幹雄東京理科大SR2023-42
IoT無線通信デバイスは,非常に高密度に設置されることが予測されており、その干渉を抑える通信方式の実現が重要となっている... [more] SR2023-42
pp.64-68
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2023-07-07
13:30
北海道 小樽商科大学 3号館 102教室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
極低温環境におけるFPGAの性能評価
斉藤旭晟今井 雅弘前大CAS2023-23 VLD2023-23 SIP2023-39 MSS2023-23
量子コンピュータは量子力学の原理を用いて超並列計算を行う次世代のコンピュータである。特に超伝導量子コンピュータは、集積性... [more] CAS2023-23 VLD2023-23 SIP2023-39 MSS2023-23
pp.113-118
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2023-07-01
10:20
沖縄 沖縄科学技術大学院大学カンファレンス・センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
振動子相互作用を用いて巡回セールスマン問題を解く
衣笠智昭東北大)・小野楓斗・○坂本一寛東北医科薬科大NC2023-23 IBISML2023-23
本研究では1個の蔵本振動子を都市に見立て,そららの排他的相互作用を用い,巡回セールスマン問題に取り組んだ.計算機実験の結... [more] NC2023-23 IBISML2023-23
pp.149-152
RCS 2023-06-16
09:30
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
USRPを用いた全二重端末における非整数遅延がディジタル自己干渉キャンセラに与える影響の評価
山本魁世小松和暉豊橋技科大)・宮路祐一愛知工大)・上原秀幸豊橋技科大RCS2023-65
時間領域ディジタル自己干渉キャンセラは,受信した自己干渉信号と再構成した自己干渉信号が完全に時刻同期していることを前提と... [more] RCS2023-65
pp.218-223
EMCJ 2023-06-09
15:05
北海道 小樽経済センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リングオシレータの発振周波数の差異に変化に着目した電磁波解析攻撃検知手法の基礎検討
佐藤太一藤本大介林 優一奈良先端大EMCJ2023-25
暗号化回路の消費電力を、EMプローブを用いて測定し秘密情報を取得する攻撃が提案されている。これに対してチップ内にコイルを... [more] EMCJ2023-25
pp.66-69
 451件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会