お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 630件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
QIT
(第二種研究会)
2024-05-29
14:10
茨城 産総研つくば中央 超伝導量子ビットの周波数多重化制御に向けた選択的励起の実験的実証
松田 亮阪大)・大平龍太郎隅田土詞QuEL)・塩見英久QIQB/QuEL)・町野明徳阪大/QIQB)・森榮真一QIQB/QuEL)・小池恵介e-trees.Japan)・三好健文QIQB/e-trees/QuEL)・栗本佳典杉田祐也伊藤陽介QuEL)・鈴木泰成NTT)・Peter A. SpringShiyu Wang玉手修平田渕 豊理研)・中村泰信理研/東大)・小川和久QIQB)・根来 誠QIQB/QuEL
超伝導量子コンピュータの大規模化に向けた課題のひとつに、希釈冷凍機内におけるマイクロ波同軸ケーブルの配線数の増大が挙げら... [more]
NLP 2024-05-09
13:15
香川 香川県社会福祉総合センター 環状単方向結合位相振動子系の中枢パターン生成器への応用
吉岡拓未武田健太郎香川大NLP2024-1
環状単方向結合位相振動子系は,歩行パターンに対応しない共存する安定な位相同期解を有するため,中枢パターン生成器 (Cen... [more] NLP2024-1
pp.1-6
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2024-03-21
15:40
長崎 壱岐の島ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FPGAを用いたキャッシュサーバにおけるリクエスト処理の低遅延実装
袁 天翊策力木格吉永 努電通大CPSY2023-41 DC2023-107
IoT関連技術の発展に伴い、多くのデバイスがネットワークに接続され、データ通信量が増加している。IoT応用では、通信の低... [more] CPSY2023-41 DC2023-107
pp.18-23
IE, MVE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2024-03-13
11:30
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MediaPipe Handsとゲートタイム情報を利用したピアノ演奏の運指認識に関する研究
倉地明陽黒木修隆沼 昌宏神戸大IMQ2023-17 IE2023-72 MVE2023-46
本稿ではピアノ演奏中の左右の手の交差に対して頑健な運指認識手法を提案する.従来手法では演奏中の手の上を他方の手が通過する... [more] IMQ2023-17 IE2023-72 MVE2023-46
pp.25-28
WPT 2024-03-15
13:25
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ICとの複素インピーダンス共役整合のための線状アンテナのインピーダンス調整素子
松永真由美三島大輝静岡大WPT2023-53
本稿では、ICとの複素インピーダンス共役整合のために線状アンテナのインピーダンスを調整する素子に焦点を当てる。近年、IC... [more] WPT2023-53
pp.87-91
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-13
10:25
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]センサーネットワークにおける高機能暗号の利用に関する一検討
栗原拓哉森 敬一朗矢野一人坂野寿和ATRSR2023-87
量子コンピュータの開発が進むと,安全性担保のためにより高度な耐量子計算機暗号(PQC)を用いる必要がある.PQCは従来暗... [more] SR2023-87
pp.1-3
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2024-03-12
13:45
沖縄 宮古島市未来創造センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
DPoSブロックチェーンにおける報酬率に関わる要素の分析
田中秀昌東工大)・廣中詩織首藤一幸京大SITE2023-78 IA2023-84
ブロックチェーンにおいて,バリデータの選出プロセスには,Proof of Work(PoW),Proof of Stak... [more] SITE2023-78 IA2023-84
pp.59-65
MW 2024-02-29
13:25
岡山 岡山県立大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低閾値GaAs GADを用いる920MHz帯高ダイナミックレンジ微弱電力レクテナ
平瀬大暉廣瀬裕也平井 司金沢工大)・加藤 岳河野孝昌日清紡マイクロデバイス)・坂井尚貴伊東健治金沢工大MW2023-179
本報告では低閾値GaAs gated anode diode (GAD)を用いる920 MHz帯高ダイナミックレンジ微弱... [more] MW2023-179
pp.25-30
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL
(連催)
2024-02-29
15:30
福岡 福岡大学 LPWAを活用した遠賀川流域河川管理
大橋正良都野巧実渡辺龍之介三角 真森 慎太郎福岡大)・大園倖暉村益寛紀アドバンテック)・米澤隆司直方市役所SeMI2023-76
近年,地球温暖化の影響により,全国各地で記録的な豪雨や台風が発生し,河川の氾濫,洪水,内水氾濫が多発している.一級河川で... [more] SeMI2023-76
pp.31-36
RECONF, VLD
(共催)
2024-01-29
10:55
神奈川 新川崎 創造のもり AIRBIC 会議室1~4
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
AFEストカスティック演算器における出力ビット幅増大の抑制手法
瀬戸大暉藤枝直輝愛知工大VLD2023-81 RECONF2023-84
Stochastic Computing (SC) は,画像処理や機械学習といった分野への応用が期待されている.SC の... [more] VLD2023-81 RECONF2023-84
pp.7-12
AP, WPT
(併催)
2024-01-17
15:25
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]機械学習を用いたレイトレーシングパラメータの推定手法 ~ 点群データを活用した屋内環境における一検討 ~
岩﨑 慧杉山健斗吉敷由起子構造計画研AP2023-164
レイトレーシング法を用いた電波伝搬解析は,周辺環境である3次元空間を考慮したパスの軌跡など様々な電波伝搬特性が得られるこ... [more] AP2023-164
pp.24-29
OCS, CS
(併催)
2024-01-11
13:00
鹿児島 鹿児島市勤労者交流センター メトロ/アクセス融合型オールフォトニクス・ネットワークにおける収容信号の拡大に向けたアーキテクチャ拡張
金子 慎吉野 學柴田直剛鬼頭千尋飯田大輔高橋 央脇坂佳史古敷谷優介可児淳一吉田智暁NTTCS2023-93
ユーザ拠点を含む任意地点間へのEnd-to-End光パスの提供によりネットワークとコンピューティングの連携を支えるメトロ... [more] CS2023-93
pp.1-5
COMP 2023-12-22
14:10
宮崎 宮崎大学 まちなかキャンパス ブール関数を実現する量子回路のトフォリゲート数による列挙の効率化
山下 茂立命館大)・堀山貴史北大)・安田宜仁NTTCOMP2023-22
量子計算に必要なブール関数を計算する「量子ブール回路」は,トフォリゲート,CNOTゲート,NOTゲートを用いた論理レベル... [more] COMP2023-22
pp.37-44
MW 2023-12-22
11:15
静岡 静岡大学(浜松キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
外部高効率ワイヤアンテナへの非接触給電構造を用いる28GHz帯高効率GaAsレクテナMMIC
坂井尚貴遁所雄大小林章伸野口啓介津留正臣伊東健治金沢工大MW2023-156
本報告では高整流効率を実現するワイヤ・ループアンテナを用いるレクテナの構造を提案する.提案では,微小ループアンテナと整流... [more] MW2023-156
pp.41-47
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ロボットの「話しながらなでる」動作による痛み知覚の軽減効果の評価
新江田航大澤邊太志神原誠之藤本雄一郎加藤博一奈良先端大
人は介抱や介護の際,相手に快感情を与える「話しながらなでる」動作を行う.近年,人工知能,ロボティクス技術の進化により人間... [more]
PEM
(ワークショップ)
2023-11-27
- 2023-11-28
北海道 北海道大学 フロンティア応用科学研究棟 Development of Magnetic Measurement and Source Localization System with a Drone and AI -- Aiming for Application to Magnetic Material Detection --
Yu TakemotoSunao SadahiroYoshimi HatsukadeKindai Univ
In this study, we developed a remote sensing system, which m... [more]
ICM, NS, CQ, NV
(併催)
2023-11-22
14:35
愛媛 愛媛県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
DPoSブロックチェーンにおけるデリゲータごとの報酬格差の定量的分析
田中秀昌東工大)・廣中詩織首藤一幸京大NS2023-122
ブロックチェーンにおいて,バリデータの選出プロセスには,Proof of Work(PoW),Proof of Stak... [more] NS2023-122
pp.68-73
ICSS 2023-11-16
13:00
石川 ITビジネスプラザ武蔵(金沢) + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
超多数・多種移動体による人流・物流のためのセキュリティ基盤技術の実装およびその大規模実証に向けた検討
竹内 健才所敏明四方順司ジャパンデータコム)・佐藤俊雄佐古和恵甲藤二郎佐藤拓朗早大ICSS2023-51
Beyond 5G/6G の時代には、超多数・多種な貨物ドローン等の移動体の密な空間での協調稼働による時空間の有効活用が... [more] ICSS2023-51
pp.1-6
CS
(ワークショップ)
2023-11-08
13:05
静岡 プラサヴェルデ [招待講演]IOWN, APN(All-Photonics Network)の実現に向けた取り組み
吉田智暁NTT
社会・産業のデジタル化やDX、リモートワールドの進展に伴い、通信ネットワークに接続する拠点、伝送容量、遅延といった要件が... [more]
SDM 2023-10-13
16:40
宮城 東北大学未来情報産業研究館5F 界面酸化を抑制したGaN MOS界面形成プロセス
近藤 剣上野勝典田中 亮高島信也江戸雅晴富士電機)・諏訪智之東北大SDM2023-60
本稿ではGaN MOSFETのMOS界面酸化が電気的特性に及ぼす影響とともに, 低酸化なGaN/SiO2 MOS界面形成... [more] SDM2023-60
pp.40-45
 630件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会