お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 413件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CQ 2024-06-26
16:05
沖縄 イーフ情報プラザ (久米島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]無意識コンピューティングが切りひらく人とコンピュータの共生環境
伊藤雄一青学大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCS 2024-06-19
11:40
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Double Deep Q NetworkによるモバイルIoTアプリケーションのための自律分散型送信パラメータ選択手法
椙山誠也電通大)・牧添啓吾新井麻希長谷川幹雄東京理科大)・大槻知明慶大)・李 傲寒電通大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
IA, ICSS
(共催)
2024-06-18
10:30
岡山 岡山大学 創立五十周年記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
三次元LiDARと連携する自己学習機能を備えた混雑度推定センシングシステムの開発と評価
村瀬賢司宮地秀至山本 寛立命館大IA2024-9 ICSS2024-9
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] IA2024-9 ICSS2024-9
pp.48-54
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(連催)
2024-05-16
09:25
沖縄 沖縄県青年会館 仮想電力グリッドネットワーク内の状態に応じた電力フロー自動制御システムの実装
皆川裕希神奈川工科大)・市川晴久横川慎二電通大)・戸辺義人青学大)・川喜田佑介神奈川工科大SeMI2024-2
著者らは,複数の蓄電池を内蔵したUSB デバイスから仮想的に一つの大容量蓄電池を構築することができる Virtual G... [more] SeMI2024-2
pp.6-9
NS 2024-05-09
13:25
三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]クロックフィンガープリントによるバーサタイルなデジタル機器識別技術
干川尚人筑波大NS2024-14
Society 5.0では少子高齢化・労働力不足に直面する社会課題のサポート技術が期待されており,その実現にはIoT機器... [more] NS2024-14
pp.5-10
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2024-03-21
14:55
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ファイル名およびバイナリコードの類似比較を活用したIoT機器に含まれる実行ファイルの実態調査
鐘本 楊荒川玲佳秋山満昭NTTICSS2023-75
IoT機器の普及に伴ってIoT機器を標的とした攻撃によるセキュリティインシデントの発生が増加している.
IoT機器の利... [more]
ICSS2023-75
pp.43-50
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2024-03-21
16:10
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
One Million Router Under Control: DDNS機能を有するIoT機器の脆弱性
奥川莞多立命館大/NICT)・森 好樹久保正樹笠間貴弘NICT)・毛利公一立命館大)・井上大介NICTICSS2023-78
ルータやWebカメラ等のIoT機器では機器の遠隔管理を実現する方法の一つとしてダイナミックDNS(DDNS)機能を有する... [more] ICSS2023-78
pp.63-70
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2024-03-22
10:10
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
重要施設に設置されたIoT機器のキーワードベース探索手法の検討
川口麻美佐々木貴之木原百々香吉岡克成松本 勉横浜国大ICSS2023-86
遠隔監視を目的とするシステムへのIoT機器の導入が進んでいる.このようなシステムで使用されるIoT機器の中には,設置場所... [more] ICSS2023-86
pp.123-128
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2024-03-21
15:40
長崎 壱岐の島ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FPGAを用いたキャッシュサーバにおけるリクエスト処理の低遅延実装
袁 天翊策力木格吉永 努電通大CPSY2023-41 DC2023-107
IoT関連技術の発展に伴い、多くのデバイスがネットワークに接続され、データ通信量が増加している。IoT応用では、通信の低... [more] CPSY2023-41 DC2023-107
pp.18-23
LOIS 2024-03-13
14:35
沖縄 沖縄県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
システムとユーザの対話に基づく個人に適応した宅内省エネ行動推進手法
平井 駿岡本 大陳 思楠神戸大)・佐伯幸郎高知工科大)・中村匡秀神戸大LOIS2023-52
近年,地球温暖化などの気候変動は深刻な問題となっており,日本はゼロカーボン社会実現を目指している.ゼロカーボンは,温室効... [more] LOIS2023-52
pp.19-26
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-15
09:25
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]時空間同期を用いた無線通信システムの高度化
亀田 卓広島大RCS2023-281 SR2023-104 SRW2023-68
時空間同期は,6G や Beyond 5G に向けて重点化されるべき研究開発分野の一つである.時空間同期とは,ある領域内... [more] RCS2023-281 SR2023-104 SRW2023-68
p.130(RCS), p.62(SR), p.95(SRW)
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2024-03-13
09:45
沖縄 宮古島市未来創造センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Fitness Monitoring System based on Collaboration of Multiple Sensors and Actuators
Li WangyuhaoHideaki MiyajiHiroshi YamamotoRitsumeikan Univ.SITE2023-86 IA2023-92
 [more] SITE2023-86 IA2023-92
pp.111-116
NC, MBE
(併催)
2024-03-11
11:15
東京 東京大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
時空間データマイニングのためのマルチリザバーコンピューティング
武田大佑加藤准也夏秋 嶺廣瀬 明東大NC2023-45
様々な測位技術やIoTデバイスの急速な発展に伴い、時空間データがますます利用可能になってきている。
近年その応用例とし... [more]
NC2023-45
pp.13-18
NS, IN
(併催)
2024-02-29
11:10
沖縄 沖縄コンベンションセンター 教師なしオンライン機械学習による5G-IIoTデバイス分類・異常検知手法
師 宇軒潘 倩倩中尾彰宏東大NS2023-188
Society5.0の一環としてのIoTの発展に伴い,IoTシステムの輻輳とその解消が課題になっている.特に,ローカル5... [more] NS2023-188
pp.96-102
NS, IN
(併催)
2024-02-29
09:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター 連合決定木に基づく侵入検知システム
渡邉直人山崎 託三好 匠芝浦工大)・中原正隆奥井宣広窪田 歩KDDI総合研究所NS2023-190
IoT(Internet of things)デバイスの普及に伴い,これらのデバイスを狙う攻撃も増加傾向にある.2016... [more] NS2023-190
pp.109-112
NS, IN
(併催)
2024-02-29
09:45
沖縄 沖縄コンベンションセンター Raspberry PiにおけるRaspbianとLineageOSの性能比較
松田敏拓グエン キエン関屋大雄千葉大NS2023-191
近年,スマートホーム,スマート農業,スマートシティなど様々なIoTアプリケーションが急増しており,これらは社会において多... [more] NS2023-191
pp.113-118
NS, IN
(併催)
2024-03-01
09:45
沖縄 沖縄コンベンションセンター データ変化に対してロバストなRangeKey Skip Graphにおけるヘルパーノードを用いたホップ数削減手法
栗田基生藤本章宏和歌山大)・戸出英樹阪公立大NS2023-215
IoT デバイスの増加に伴い,デバイス同士が自律分散的にネットワークを構築・維持する P2P 型 IoT プラットフォー... [more] NS2023-215
pp.253-257
AP 2024-02-16
14:00
三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]電気機器近傍の電磁波ノイズエネルギーによる環境発電 ~ エコロジー社会の実現に向けて ~
吉野功高ソニーSSAP2023-195
持続的な社会の発展のために環境問題が注目される中,様々な機器をネットワークにつないで工場やオフィスなどの最適化を行うこと... [more] AP2023-195
pp.41-45
RECONF, VLD
(共催)
2024-01-30
14:50
神奈川 新川崎 創造のもり AIRBIC 会議室1~4
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FPGA-Accelerated Random Forest for Real-Time IoT Intrusion Detection
Qingyu ZengYuko HaraTokyo TechVLD2023-97 RECONF2023-100
 [more] VLD2023-97 RECONF2023-100
pp.99-104
SeMI 2024-01-18
15:35
山梨 楽気ハウス 甲斐路 [ポスター講演]仮想電力グリッドネットワークにおける蓄電池の状態に応じた自動制御システムの試作
皆川裕希神奈川工科大)・市川晴久横川慎二電通大)・戸辺義人青学大)・川喜田佑介神奈川工科大SeMI2023-57
本稿では,ユーザの要求に応じて直流電流ネットワーク内の電力フローを自動的に切り換えるシステムの試作について報告する.著者... [more] SeMI2023-57
pp.45-48
 413件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会