お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 17件中 1~17件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IA 2023-11-22
14:55
青森 青森県観光物産館アスパム(青森)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MEC環境を想定したマイクロサービスアーキテクチャ型アプリケーションにおける共用コンテナの提案
柳澤舜太郎山田光樹慶大)・近藤賢郎北大/慶大)・森 康祐関口敦史慶大)・熊倉 顕前迫敬介張 亮ソフトバンク)・寺岡文男慶大IA2023-38
本稿では MEC 環境において複数のアプリケーションから同時に利用可能な共用コンテナを提案する.共用コンテナにより同じ役... [more] IA2023-38
pp.10-17
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-24
11:20
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FPGAクラスタの電力推定モデルの提案
飯塚健介亀井愛佳弘中和衛天野英晴慶大CPSY2022-45 DC2022-104
FPGA クラスタはエネルギー効率が良いという利点を活かし, クラウドだけでなく,5G の無線網基地局に 配備される計算... [more] CPSY2022-45 DC2022-104
pp.66-71
RECONF 2022-06-08
11:35
茨城 筑波大学計算科学研究センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FPGAクラスタのための電力測定ツールの導入と消費電力の分析
飯塚健介高木春奈亀井愛佳弘中和衛天野英晴慶大RECONF2022-18
FPGAクラスタにおいて低消費電力であることは一つの重要な利点である.
本稿ではFiCとM-KUBOSクラスタと呼ばれ... [more]
RECONF2022-18
pp.80-85
NS, IN
(併催)
2022-03-11
10:10
ONLINE オンライン開催 実環境応用へのMECのマルチジョブ棄却率最適制御閾値補正
湯田 孟北口善明山岡克式東工大IN2021-39
MEC において,エッジサーバにジョブの処理要求が集中することで,処理時間が増加したり,エッジ サーバでのジョブの棄却率... [more] IN2021-39
pp.49-54
RCS, SR, SRW
(併催)
2022-03-02
13:55
ONLINE オンライン開催 ポスト5Gネットワークによるクラウド支援型低速モビリティシステムに関する検討
星 智文近藤亮磨岡野由樹成末義哲森川博之東大RCS2021-266
日本の社会課題および地域課題の解決に資するモビリティサービスを実現するため,ポスト5G網とクラウドコンピューティングを活... [more] RCS2021-266
pp.80-84
IN, NS
(併催)
2021-03-05
14:00
ONLINE オンライン開催 コア/ペリフェリー構造に基づく環境適応性をもつネットワークサービスの実装と評価
高木詩織荒川伸一村田正幸阪大NS2020-158
近年、IoTの進展に伴い、数多くの新しいネットワークサービスが登場しており、サービスの応答性を向上させるためにMEC (... [more] NS2020-158
pp.208-213
RCS, SR, SRW
(併催)
2021-03-03
11:15
ONLINE オンライン開催 MECを活用するB5Gセルラネットワークの設計 ~ プライベート通信事業者とクラウド事業者を考慮した通信・計算リソースの導入モデルの構築 ~
中里 仁李 宗典丸田一輝阪口 啓東工大RCS2020-212
本格的な商用サービス開始が始まった5Gに関して,自治体等が5Gネットワークを活用するローカル5Gの実用化研究が行われてい... [more] RCS2020-212
pp.55-60
PN 2021-03-02
13:25
ONLINE オンライン開催 MECプラットフォーム環境における動的タスク割当の性能評価
澤田知貴橘 拓至福井大PN2020-55
MECプラットフォーム環境ではMECサーバとクラウドサーバを併用し,各タスクを適切に各サーバへ割り当ててることでアプリケ... [more] PN2020-55
pp.76-81
NS, IN
(併催)
2020-03-06
09:30
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬
(開催中止,技報発行あり)
コア/ペリフェリー構造に基づくネットワーク型複合現実サービスの実装と評価
高木詩織荒川伸一村田正幸阪大NS2019-218
近年、IoTの進展に伴い、数多くの新しいネットワークサービスが登場しており、サービスの応答性を向上させるためにMEC (... [more] NS2019-218
pp.221-226
PN 2019-08-27
13:50
北海道 かんぽの宿 小樽 セッションハンドオーバーを用いた自動運転車両制御
山本剛毅村上正樹岡本 聡山中直明慶大PN2019-21
スタンドアロン自動運転車両は車両が自己のセンサのみで周囲をセンシングし走行する.そのため一般道路や生活道路において幹線道... [more] PN2019-21
pp.73-79
CS, CQ
(併催)
2019-04-19
15:40
大阪 大阪大学理工学 図書館 5G時代の分散クラウド環境における負荷分散手法の検討
鈴木克洋サンパト プリヤンカラ水野伸太郎NTTCQ2019-9
デバイスの発展によりIoT社会が近づいており,様々なデバイスを活用したサービスが登場することが考えられる.IoTでは低遅... [more] CQ2019-9
pp.47-52
IN, NS
(併催)
2019-03-04
10:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター マルチアクセスエッジコンピューティングにおけるリアルタイム処理を伴う映像の低遅延ライブストリーミングのためのサービス機能再配置手法
金田純一荒川伸一村田正幸阪大NS2018-211
近年、遠隔地でデータを処理する新しいサービスが数多く登場しており、ユーザが体感するエンドツーエンドの遅延であるアプリケー... [more] NS2018-211
pp.105-110
IN, NS
(併催)
2019-03-05
15:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター 実世界のポテンシャル場表現に基づく管理型自己組織化リソース制御手法
神田幸大荒川伸一村田正幸阪大NS2018-291
本稿では、実世界変動に対応しリソース制約も考慮したリソース配置を、ポテンシャル場を用いた自己組織的な動作によって実現する... [more] NS2018-291
pp.563-568
SR, RCS
(併催)
(第二種研究会)
2018-10-30
15:30
海外 Mandarin Hotel, Bangkok, Thailand [招待講演]Multi-Access Edge Computing in 5G Networks and Beyond: A Survey
Quoc-Viet PhamChangwon National Univ.)・Won-Joo HwangInje Univ.
Driven by the emergence of new compute-intensive application... [more]
MoNA 2018-08-03
10:10
北海道 小樽市民センター [招待講演]IoTトラヒックモデル動向と適応ネットワーク制御技術の紹介
岩井孝法里田浩三NECMoNA2018-17
今後のIoTサービスの普及に伴い,モバイルネットワークは,帯域や遅延等の要件の異なる多種多様なIoTデバイスの収容に対応... [more] MoNA2018-17
pp.63-66
MoNA 2018-01-18
13:10
京都 キャンパスプラザ京都(京都市下京区) マルチアクセスエッジコンピューティングのトラフィック誘導に着目した実装に関する一検討
岡田和也樫原 茂川西 直鈴木信雄ATR)・門林雄基奈良先端大)・杉山敬三ATRMoNA2017-41
第5世代移動通信システム (5G) では,現在の4Gよりも高速・広帯域な移動体通信の実現が期待されている.さらに,モバイ... [more] MoNA2017-41
pp.1-6
SR, SRW
(併催)
2017-10-23
14:00
海外 Grand Hotel Palatino, Rome, Italy [ポスター講演]A study of Multiple network roaming and Multi-Access Edge interworking
Shozo OkasakaMasanori KosugiTakeshi KanazawaPanasonicSR2017-80 SRW2017-32
The number of LTE frequency bands defined by 3GPP has been i... [more] SR2017-80 SRW2017-32
pp.39-40(SR), pp.43-44(SRW)
 17件中 1~17件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会