お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 900件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OPE, LQE, OCS
(共催)
2024-10-17
14:15
山口 KDDIホール 光変調および光スペクトル測定による半導体レーザの広帯域・高感度周波数応答評価
横田信英野原友治八坂 洋東北大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] OCS2023-32 OPE2023-87 LQE2023-34
pp.28-31
OPE, LQE, OCS
(共催)
2024-10-17
16:40
山口 KDDIホール 位相シフトシンボル保持暗号を用いた直流バイアス付加OFDM方式
永見日向石川智也狩屋歩夢小堀史哉田中啓太小玉崇宏香川大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] OCS2023-37 OPE2023-92 LQE2023-39
pp.53-56
MW, EMT, OPE, MWPTHz, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2024-07-11
14:55
北海道 小樽市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
RoFシステムのための円形パッチアンテナを用いた量子井戸光変調器の設計および作製
中澤遼太郎関口 岳横浜国大)・大田垣祐衣村田博司三重大)・松本 敦NICT)・荒川太郎横浜国大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
CS 2024-07-12
14:30
長崎 対馬市交流センター 厳原地区公民館 大会議室 クロスフィルタを用いたローリングシャッタカメラによる相対位置推定
関本大介鎌倉浩嗣木下雅之千葉工大)・山里敬也名大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
NS, PN, OCS
(併催)
2024-06-06
16:00
長崎 長崎商工会議所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光1波長あたり1.2Tbpsでの336km伝送と1Tbps超のデータ転送に関するフィールド実証実験
青木佑奈須田祥生青柳健一臼井宗一郎NTT)・小牧浩輔藤田武弘遠藤明生富士通)・栗本 崇山中顕次郎NII)・島崎大作NTTNS2024-28
近年,5Gサービス,ビッグデータ,AI,クラウドコンピューティング等の発展に伴い通信トラヒックが急増しており,新たなアプ... [more] NS2024-28
pp.1-5
NS, PN, OCS
(併催)
2024-06-07
13:20
長崎 長崎商工会議所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
水中光無線通信システムの適用性向上に関する研究 ~ 小型水槽における懸濁条件下でのFLR計測 ~
瀬川菜月福間隆杜高木 健村山英晶東大OCS2024-15
水中における高速・大容量な無線通信手法として注目されている光無線通信の適用性を向上させるために,その通信品質を様々な条件... [more] OCS2024-15
pp.35-40
OPE, LQE, OFT, OCS
(共催)
2024-05-17
14:35
ONLINE オンライン開催 [招待講演]OFC2024報告 ~ 光トランシーバ関連 ~
石村昇太KDDI総合研究所OCS2024-4 OFT2024-15 OPE2024-4 LQE2024-4
国際学会Optical Fiber Communication Conference & Exhibitions (OF... [more] OCS2024-4 OFT2024-15 OPE2024-4 LQE2024-4
pp.15-18
CQ, CS
(併催)
2024-05-17
13:20
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]MIMO技術を用いた光無線通信方式
片山正昭追手門学院大CS2024-6 CQ2024-12
複数のアンテナを用いて同一周波数の電波に異なる情報を乗せ,複数のアンテナで受信することにより,アンテナアレイ間の伝搬路行... [more] CS2024-6 CQ2024-12
p.12(CS), p.35(CQ)
OFT 2024-05-10
12:15
長崎 長崎県美術館 2F 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]光コネクタ技術の国際標準化動向
長瀬 亮NICTOFT2024-11
光通信ネットワークの構築には光コネクタが不可欠であり,光コネクタが接続インタフェースとして機能するためには標準化が重要で... [more] OFT2024-11
pp.46-49
PN 2024-04-30
13:45
東京 古河電気工業株式会社 本社
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]マルチコア光ファイバ接続技術の近況
菊地貴広住友電工PN2024-2
マルチコアファイバ(MCF)を使った伝送システムは敷設断面積当たりの通信容量を増やし、増大するデータトラフィックに対応す... [more] PN2024-2
pp.8-12
PN 2024-04-30
14:35
東京 古河電気工業株式会社 本社
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]非線形フーリエ変換を用いた光ファイバ伝送システムの パラメータ・状態推定
三科 健阪大PN2024-3
来の通信システムでは,通信機器のパラメータや状態が変化した時,災害・障害が発生した時でもサービスが途絶えず,瞬時に復旧す... [more] PN2024-3
pp.13-20
PN 2024-03-15
13:20
鹿児島 奄美市社会福祉センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IOWNを支えるAPNコントローラ開発向け装置エミュレータ要件と市中OSSエミュレータの適用性検討
服部恭太下田晃弘大和田英成三好 優NTTPN2023-84
今後の通信インフラは,コロナ禍によるリモート中心とした生活形態の変化及び,第6世代移動通信システムの進展により増加し続け... [more] PN2023-84
pp.79-83
PN 2024-03-15
16:10
鹿児島 奄美市社会福祉センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非対称な信号点数・振幅をもつ適応偏波多重IQ信号のコヒーレント下り伝送の検討
森 結香島田啓司小玉崇宏香川大PN2023-92
我々は,光アクセスシステムのアクセス区間においてONU間の伝送距離差に対して,電力負荷IQ多重4ASK信号を用いた下り伝... [more] PN2023-92
pp.127-130
SIS 2024-03-14
16:00
神奈川 神奈川工科大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]異種材料集積シリコンフォトニクスデバイスの研究動向
中津原克己端山喜紀神奈川工科大SIS2023-53
シリコンフォトニクスは電子回路の技術をベースとし,光回路の小型化,省エネルギー化,低コスト化,ならびに光電子融合を可能に... [more] SIS2023-53
pp.45-48
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2024-03-13
- 2024-03-14
大阪 大阪大学吹田キャンパス 情報伝送量を増加させた光無線OFDMのマルチパスチャネル環境下における性能評価
宗形 優大内浩司静岡大IT2023-125 ISEC2023-124 WBS2023-113 RCC2023-107
電波資源の逼迫により、光無線通信への期待が高まっている。そのため、高い伝送効率を実現する直交周波数分割多重 (OFDM)... [more] IT2023-125 ISEC2023-124 WBS2023-113 RCC2023-107
pp.312-316
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-15
09:45
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]6Gにおける宇宙ネットワーク活用の考察
岡本英二名工大RCS2023-282 SR2023-105 SRW2023-69
非地上系ネットワーク(non-terrestrial networks: NTNs)は,地上における遠隔地や地上局の通信... [more] RCS2023-282 SR2023-105 SRW2023-69
p.131(RCS), p.63(SR), p.96(SRW)
SAT, SANE
(併催)
2024-02-08
15:55
鹿児島 アマホームPLAZA(奄美市市民交流センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光衛星間通信におけるポインティングエラー発生確率に基づいた交差軌道間接続選択に関する一検討
加藤 航川本雄一加藤 寧東北大)・有吉正行須堯一志船田純一NECSAT2023-67
近年では,衛星通信を含めた非地上系ネットワークの利用分野が拡大し,通信性能への要求が高まっている.この要求を満たすために... [more] SAT2023-67
pp.45-50
UWT
(第二種研究会)
2024-01-29
16:40
東京 東海大学 品川キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習を用いた時間領域ハイブリッドPAM信号の変調方式割合推定
狩屋歩夢小堀史哉田中啓太小玉崇宏香川大
我々は,伝送容量可変な時間領域ハイブリッドPAM方式を対象に,時間フレーム内のブロック化およびブロック内のスロット化を行... [more]
UWT
(第二種研究会)
2024-01-29
17:05
東京 東海大学 品川キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ビームステアリングによる空中/水中経路切替を活用した環境適応水中光無線通信ネットワーク
桑原基一郎永見日向田中啓太小堀史哉狩屋歩夢香川大)・林田章吾三技協)・小玉崇宏香川大
本研究では,空中中継ノードを導入し,浅海を対象とした水中光無線通信ネットワーク内における最適な経路を活かし,最大の伝送容... [more]
UWT
(第二種研究会)
2024-01-29
17:30
東京 東海大学 品川キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
水のゆらぎに対するマルチビーム伝送の評価
眞鍋泰河小林尚生奥 彩菜高山佳久東海大
本稿では水中におけるマルチビーム伝送による受信光強度の安定化を確認する.我々は 2023 年 11 月の UWT 研究会... [more]
 900件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会