お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LSJ
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2023-08-25
11:20
北海道 とかちプラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リアルタイムMIMO信号処理と6モード19コアファイバによる114空間分割多重伝送実験
別府翔平KDDI総合研究所)・菊田将弘鴫原正博NECプラットフォームズ)・五十嵐浩司阪大)・相馬大樹若山雄太吉兼 昇KDDI総合研究所OCS2023-25
基幹光伝送システムの通信容量の飛躍的な拡大に向けて,1本の光ファイバ中に空間的に異なる複数のチャネルを設けて多重伝送する... [more] OCS2023-25
pp.33-38
OCS, CS
(併催)
2023-01-13
09:50
福岡 キャナルシティ博多
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
標準外径ステップインデックス型4コアファイバを用いた双方向大洋横断級伝送実験
相馬大樹別府翔平吉兼 昇釣谷剛宏KDDI総合研究所OCS2022-64
近年,単一モードファイバ(SMF)における伝送容量の物理的限界を打破する技術として,マルチコアファイバ(MCF)を用いた... [more] OCS2022-64
pp.22-26
LSJ
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2022-08-25
13:05
ONLINE オンライン開催 超低損失標準クラッド外径4コアファイバを用いた太平洋横断級伝送実験
相馬大樹別府翔平高橋英憲吉兼 昇釣谷剛宏KDDI総合研究所OCS2022-15
グローバルな通信基盤である光海底ケーブルシステムにおいて,急速に増大する通信トラフィックを将来に渡って収容可能とするため... [more] OCS2022-15
pp.1-6
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2022-02-25
09:50
ONLINE オンライン開催 ステップインデックス型標準外径マルチコアファイバの敷設環境下かつ異ベンダ接続時における特性評価
相馬大樹別府翔平高橋英憲吉兼 昇釣谷剛宏KDDI総合研究所OCS2021-45 OPE2021-59
近年,単一モードファイバ(SMF)における伝送容量の物理的限界を打破する技術として,マルチコアファイバ(MCF)を用いた... [more] OCS2021-45 OPE2021-59
pp.21-26(OCS), pp.53-58(OPE)
PN 2021-11-11
16:25
ONLINE オンライン開催 [招待講演]空間多重光ネットワークにおける光パス収容設計技術とマルチコア光増幅器の省電力化への応用
犬塚史一NTT)・中村俊文野口栄実柳町成行NEC)・田中貴章宮本 裕NTTPN2021-31
情報通信容量の飛躍的な進展を支える光トランスポートネットワークは,シングルモード光ファイバ(SMF)の物理的な伝送限界に... [more] PN2021-31
pp.30-36
PN 2021-08-30
15:25
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]マルチコアファイバネットワーク実現に向けた光ノード構成
久野拓真森 洋二郎長谷川 浩名大PN2021-19
マルチコアファイバを用いた空間分割多重技術は,光ファイバネットワークの容量を増加させる有力な手段である.空間分割多重技術... [more] PN2021-19
pp.41-45
LSJ
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2021-08-27
14:15
ONLINE オンライン開催 50.47-Tb/s 結合型4コアファイバ9,150 km伝送実験
相馬大樹別府翔平若山雄太角田聖也高橋英憲吉兼 昇森田逸郎釣谷剛宏鈴木正敏KDDI総合研究所OCS2021-10
グローバルな通信基盤である光海底ケーブルシステムにおいて,急速に増大する通信トラフィックを将来に渡って収容可能とするため... [more] OCS2021-10
pp.5-10
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2021-02-19
16:10
ONLINE オンライン開催 SI型標準外径マルチコアファイバの多段接続時における光学特性
相馬大樹別府翔平高橋英憲KDDI総合研究所)・宮川勇一KDDI)・吉兼 昇釣谷剛宏KDDI総合研究所OCS2020-46 OPE2020-95
近年,単一モードファイバ(SMF)における伝送容量の物理的限界を打破する技術として,マルチコアファイバ(MCF)を用いた... [more] OCS2020-46 OPE2020-95
pp.16-21(OCS), pp.90-95(OPE)
PN 2020-08-25
10:25
ONLINE オンライン開催 空間分割多重光ネットワークにおける経路・コア・波長割当法
王 洋森 洋二郎長谷川 浩名大PN2020-20
弱結合マルチコアファイバ(MCF)上の空間分割多重は、現在のシングルモード光ファイバの容量限界を打破する技術として期待さ... [more] PN2020-20
pp.45-48
PN 2019-08-27
14:40
北海道 かんぽの宿 小樽 C+Lバンド弱結合10モード多重伝送実験
相馬大樹別府翔平角田聖也若山雄太釣谷剛宏KDDI総合研究所PN2019-23
近年,単一モードファイバ(SMF)における伝送容量の物理的限界を打破する技術として,マルチコアファイバやマルチモードファ... [more] PN2019-23
pp.85-89
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2019-02-14
15:30
福岡 リファレンス 大博多貸会議室 C+L帯19コアクラッド励起EDFAを用いた1,500kmマルチコアファイバ伝送実験
相馬大樹別府翔平KDDI総合研究所)・前田幸一高坂繁弘杉崎隆一古河電工)・高橋英憲釣谷剛宏KDDI総合研究所OCS2018-85 OPE2018-197
近年,伝送容量の拡大を目指して,マルチコアファイバ(MCF)を用いた空間分割多重技術に関する検討が数多くなされている.さ... [more] OCS2018-85 OPE2018-197
pp.29-33
CS, OCS
(併催)
2018-01-30
13:50
愛媛 愛媛大学 総合情報メディアセンター マルチコアファイバを用いた56 Gbaud-PAM4伝送とC-WDMおよびLAN-WDMによる大容量化
別府翔平高橋英憲KDDI総合研究所)・権田智洋今村勝徳渡辺健吾杉崎隆一古河電工)・釣谷剛宏KDDI総合研究所OCS2017-78
近年,クラウドやモバイル通信の発展に伴いデータセンター内/間のトラフィックが急速に増加しており, 現行の100GbEを超... [more] OCS2017-78
pp.63-66
LSJ
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2017-08-31
15:55
北海道 北海道大学 部分MIMOを用いた81km 10モード多重伝送実験
相馬大樹若山雄太KDDI総合研究所)・五十嵐浩司阪大)・釣谷剛宏KDDI総合研究所OCS2017-25
近年,伝送容量の拡大を目指して,Few-modeファイバ(FMF)を用いたモード分割多重技術(MDM)に関する検討が数多... [more] OCS2017-25
pp.13-17
PN 2016-11-18
14:55
埼玉 KDDI総合研究所(ふじみ野市, 埼玉) [招待講演]空間多重フォトニックノード基盤技術の研究開発
宮本 裕NTT)・佐藤健一名大)・福徳光師NTT)・釣谷剛宏KDDI総合研究所)・橋本俊和NTT)・ル・タヤンディエ・ドゥ・ガボリ エマニュエルNEC)・中島和秀NTT)・杉崎隆一古河電工)・長瀬 亮千葉工大PN2016-40
本稿では、空間多重フォトニックノード基盤技術の研究開発概要を紹介する。将来の10 Pbit/s超にスケール可能なノードス... [more] PN2016-40
pp.87-92
IEE-CMN, ITE-BCT
(共催)
OFT, OCS
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2016-11-11
11:10
長崎 長崎商工会議所 偏波多重16QAM/64QAM信号を用いた超高密度空間多重伝送に関する一検討
相馬大樹若山雄太別府翔平KDDI総合研究所)・五十嵐浩司阪大)・釣谷剛宏KDDI総合研究所OCS2016-63
ファイバ一芯あたりの伝送容量を拡大する方式として,マルチコアファイバ(MCF)やフューモードファイバ(FMF)を用いた空... [more] OCS2016-63
pp.49-53
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2016-02-19
13:30
沖縄 沖縄大学 2.05-Pbit/s 6モード19コアファイバ伝送実験
相馬大樹KDDI研)・五十嵐浩司阪大)・若山雄太竹島公貴川口 優吉兼 昇釣谷剛宏森田逸郎鈴木正敏KDDI研OCS2015-112 OPE2015-235
ファイバ一芯あたりの伝送容量を拡大する方式として,マルチコアファイバ(MCF)やフューモードファイバ(FMF)を用いた空... [more] OCS2015-112 OPE2015-235
pp.67-70(OCS), pp.111-114(OPE)
PN 2015-08-31
14:50
北海道 旭岳万世閣ホテルベアモンテ [招待講演]空間分割多重(SDM)技術の趨勢
淡路祥成坂口 淳ベンジャミン パットナムルーベン ルイスホゼ マニュエル デルガド メンディニュエタクラウス ヴェルナー和田尚也NICTPN2015-15
既存の光ファイバの容量限界が指摘されて以来、空間分割多重(SDM)の研究開発が活発化している。ことは敷設ファイバ網および... [more] PN2015-15
pp.29-30
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2013-02-28
16:15
東京 機械振興会館 [招待講演]MC-EDFA中継による7コアMCF伝送路を用いた7x40x128Gbit/s PDM-QPSK信号の空間多重6,160km伝送
高橋英憲釣谷剛宏KDDI研)・ル・タヤンディエ・ドゥ・ガボリ エマニュエル伊東俊治NEC)・ペン ウェイレン五十嵐浩司森田逸郎KDDI研)・土田幸寛味村 裕前田幸一齋藤恒聡渡辺健吾今村勝徳杉崎隆一古河電工)・鈴木正敏KDDI研OCS2012-103 OFT2012-75 OPE2012-193
光ネットワークにおいて継続的に増加するトラフィックに対応するためには,1光ファイバ当たりの伝送容量を増加可能な伝送方式が... [more] OCS2012-103 OFT2012-75 OPE2012-193
pp.33-38
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会