お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 27件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IE, MVE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2024-03-15
10:10
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Tape-tics:小型振動子を並べた切断可能なテープ型触覚デバイスの提案
パニアグア カルロス太田裕紀平尾悠太朗ペルスキアエルナンデス モニカ内山英昭清川 清奈良先端大IMQ2023-66 IE2023-121 MVE2023-95
本研究では,テープLEDのコンセプトから着想を得た,小型振動子を配列したテープ型デバイス「Tape-tics」を提案する... [more] IMQ2023-66 IE2023-121 MVE2023-95
pp.292-296
MBE, NLP, MICT
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2024-01-25
11:30
徳島 鳴門教育大学 区分定数特性をもつ理想オペアンプを用いたマルチバイブレータのカナール解
天羽晟矢上田哲史徳島大NLP2023-106 MICT2023-61 MBE2023-52
マルチバイブレータは複数の安定状態を持つ電子回路であり,しばしばオペアンプを用いて構成される.
安定状態には無安定,単... [more]
NLP2023-106 MICT2023-61 MBE2023-52
pp.106-109
CCS, NLP
(共催)
2023-06-09
15:25
東京 東京都市大学 世田谷キャンパス 遅速力学系としてのマルチバイブレータ ~ カナール爆発現象とその実回路応答 ~
天羽晟矢上田哲史徳島大NLP2023-27 CCS2023-15
遅速力学系は非常に異なる時定数を持つ常微分方程式であり,パラメタ変化に対して爆発的な振幅増大を示すカナール解が発生する場... [more] NLP2023-27 CCS2023-15
pp.61-64
CCS, NLP
(共催)
2022-06-10
10:15
大阪 大阪大学 豊中キャンパス シグマホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遅速力学系としてのマルチバイブレータ ~ 基本的な分岐現象とカナール解 ~
天羽晟矢上田哲史徳島大)・川上 博 NLP2022-15 CCS2022-15
遅速力学系は,常微分方程式のうち異なる時定数を含む系である.
遅速特性を持つ系ではカナール解と呼ばれる特徴的な解が発生... [more]
NLP2022-15 CCS2022-15
pp.72-77
ED, SDM, CPM
(共催)
2021-05-27
17:20
ONLINE オンライン開催 振動子物理結合による感覚フィードバックの表現力拡張
田嶋孝一・○葛西誠也北大ED2021-10 CPM2021-10 SDM2021-21
汎用的な小型偏心モーター振動子をもちいた人工感覚フィードバックの表現力向上のため,振動合成による時空間振動パターンの多様... [more] ED2021-10 CPM2021-10 SDM2021-21
pp.39-42
EA, US
(併催)
2019-01-22
14:00
京都 同志社大学 [ポスター講演]円筒内への強力音場形成と微小物体の搬送実験
田中駿也青柳 学梶原秀一室蘭工大)・田村英樹高野剛浩東北工大US2018-93
金属円筒の側面2点を共振モードで強力に励振することで,円筒内部に高音圧の定在波音場が形成できる。このとき,円筒の片側を閉... [more] US2018-93
pp.71-76
US 2017-12-11
13:30
東京 日本大学 超音波振動を用いた被覆銅線とアルミニウム板の接合 ~ 被覆の剥離状態について ~
鈴木久登大石慎也淺見拓哉三浦 光日大US2017-74
近年,各種電子部品における被覆銅線とはんだ電極の接合が求められている.現在その接合には熱を利用しているが,加熱時に被覆線... [more] US2017-74
pp.1-6
US 2015-05-25
16:15
東京 機械振興会館 圧電素子の感度を静電容量から計測する方法
宇田川義夫isl)・石河睦生桐蔭横浜大)・三原 毅東北大US2015-15
低周波と共振周波数より高い周波数での容量を測定する事により圧電振動子の感度(K^2相当)を計測する方法の理論と実測結果を... [more] US2015-15
pp.35-38
MICT 2015-03-05
13:30
神奈川 横浜三井ビル 未来情報通信医療社会基盤センターサテライト [ポスター講演]立位姿勢制御機構における指先への体性感覚刺激が位置覚へ及ぼす影響の評価
関島 律島 圭介横浜国大)・島谷康司県立広島大MICT2014-74
指先へのわずかな反力提示で得られる体性感覚情報が立位姿勢の安定化に有効とするLight touch contact(LT... [more] MICT2014-74
pp.13-15
WIT 2014-12-11
11:00
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター ドラマの登場人物の語調を振動で伝達する触覚インタフェースの検討
山川竜矢米村俊一芝浦工大WIT2014-57
聴覚障害者がドラマ等の映像を見る時,登場人物の語調から感情を理解することは難しい.そのため,聴覚障害者は映像を見ても十分... [more] WIT2014-57
pp.23-27
MVE, IE, WIT, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2013-03-11
14:00
福岡 福岡工業大学 視覚障害者向けデータ放送からの地震・津波情報の触覚ディスプレイによる振動提示
清水俊宏坂井忠裕半田拓也NHKIMQ2012-58 IE2012-162 MVE2012-119 WIT2012-68
本報告では,視覚障害者向けデジタル放送受信機(VIA-TV)を用いて,データ放送サービスの一つである地震・津波速報を触覚... [more] IMQ2012-58 IE2012-162 MVE2012-119 WIT2012-68
pp.133-138
US 2011-09-27
09:00
宮城 東北大学 工学部 電子情報システム・応物系 南講義棟103会議室 微小振動空隙を用いた超音波霧化法
井砂亮一徳光賢大小山大介中村健太郎東工大US2011-53
超音波霧化現象の粒径は使用する超音波の周波数に依存し,MHz帯の周波数を用いることで数$\muup$mの粒径を実現できる... [more] US2011-53
pp.37-42
MoNA, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(連催)
2010-05-20
13:55
沖縄 沖縄産業支援センター [奨励講演]振動通信の未来
竹村友貴芝浦工大)・上岡英史芝浦工大/NIIMoMuC2010-6
通信は有線による一次元通信から,無線による三次元通信,そして双方の利点を組み合わせた二次元通信へと進化を続けている.また... [more] MoMuC2010-6
pp.75-80
USN, AN, MoNA
(併催)
2010-01-22
13:00
静岡 アクトシティ浜松 位相変調による振動通信の高速化手法
竹村友貴芝浦工大)・上岡英史芝浦工大/NIIMoMuC2009-68
本研究で扱う振動通信は固体振動(バイブレーション)の伝搬を用いた近接データ通信方式であるが,送信モジュールとして偏平モー... [more] MoMuC2009-68
pp.81-86
US 2009-12-18
14:45
神奈川 東京工業大学すずかけ台キャンパス 超音波振動によって円形に切断するための中空型ステップホーンの縦振動特性
淺見拓哉三浦 光日大US2009-83
現在、脆く壊れやすい素材を円形(直径が数mm~数十mm)に切断するためには、レーザやウォータージェットなどを用いる方法が... [more] US2009-83
pp.19-24
US 2009-09-29
13:00
北海道 祝いの宿 登別グランドホテル 会議室 SPICEシミュレーションによる超音波アクチュエータの特性解析
青柳 学瀬野耕一鈴木好夫室蘭工大)・高野剛浩東北工大)・田村英樹山形大US2009-38
電気機械等価回路は超音波アクチュエータの動作特性を直観的,巨視的に把握することができるため,これまで幾つか提案され用いら... [more] US2009-38
pp.1-6
US 2009-09-29
13:25
北海道 祝いの宿 登別グランドホテル 会議室 モード結合型LiNbO3単相駆動超音波モータの振動子辺比による特性について
田村英樹山形大)・青柳 学室蘭工大)・山吉康弘山形大)・高野剛浩東北工大)・広瀬精二山形大US2009-39
圧電単結晶LiNbO$_3$を用いて、その結晶異方性による内部結合を用いることで単相駆動超音波モータが実現出来る。これま... [more] US2009-39
pp.7-12
CQ, MoNA, IPSJ-AVM
(連催) ※学会内は併催
2009-07-09
13:30
北海道 小樽市民会館 加速度センサによる振動通信の長距離化および高速化の検討
竹村友貴芝浦工大)・上岡英史芝浦工大/NIIMoMuC2009-17
振動通信は固体振動(バイブレーション)の伝搬を用いた近接データ通信であるが,従来のフォトセンサを受信モジュールとして用い... [more] MoMuC2009-17
pp.19-24
US 2009-02-24
12:55
東京 日本電波工業株式会社 本社13F多目的ホール 遺跡・遺構のためのSH波を用いた地中映像化の研究 ~ パルス圧縮における瞬時周波数の減衰を考慮した検討 ~
川崎 拓杉本恒美桐蔭横浜大US2008-94
浅い層に埋もれた遺跡・遺稿の探査に横波を用いた地中映像化を検討している。超磁歪振動子よりChirp波を発生させ、パルス圧... [more] US2008-94
pp.7-12
USN, MoNA
(併催)
2009-01-22
10:20
愛知 名古屋工業大学(講堂会議室) バイブレーションを用いた近接データ通信方式
竹村友貴芝浦工大)・上岡英史芝浦工大/NIIMoMuC2008-71
本研究では,固体振動(バイブレーション)の伝搬を用いた通信距離1m程度の近接データ通信方式を提案する.ここでいう固体とは... [more] MoMuC2008-71
pp.7-12
 27件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会