お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 51件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLP, CCS
(共催)
2024-06-07
11:20
福岡 西日本総合展示場AIM スパイク発振器ネットワーク群知能アルゴリズム演算回路の開発
佐々木智志湘南工科大)・中野秀洋東京都市大NLP2024-33 CCS2024-20
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] NLP2024-33 CCS2024-20
pp.84-89
NS 2024-05-09
15:20
三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リクエスト/レスポンスに基づくシャドーテストのテストケース圧縮に関する検討
山田恭平中嶋智樹北野雄大白神彰則NTTNS2024-18
ソフトウェアの更新による意図しない振る舞いの変化(副作用)がないことを確認する手法としてシャドーテストが知られている.本... [more] NS2024-18
pp.29-34
NS, IN
(併催)
2024-03-01
13:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター Software-defined Networkにおけるフロー移行時間の確率分布を考慮した更新モデルの性能評価
釆山怜央佐藤丈博大木英司京大NS2023-236
本研究では, SDN (software-defined network) コントローラによるフローの経路更新命令を各ス... [more] NS2023-236
pp.379-384
IA, ICSS
(共催)
2023-06-20
15:20
佐賀 佐賀大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SOME/IPを適用した車載ネットワークにおける通信遅延の変動を抑制するパケット転送方式の提案
家平和輝井上博之京都産大IA2023-5 ICSS2023-5
車のリリース後にも機能の追加やアップデートを行うことを想定し,提供するサービスやその要求が変化するたびにスケジューリング... [more] IA2023-5 ICSS2023-5
pp.25-30
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(連催)
2023-05-18
17:20
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
モデル巡回型分散Federated Learningにおけるモデル経路の最適化
前島航太西尾理志山﨑朝斗原 祐子東工大SeMI2023-5
分散FL(分散Federated Learning)は, ノード間で学習データを共有することなく, それぞれのノードが学... [more] SeMI2023-5
pp.20-22
IN, NS
(併催)
2023-03-02
13:10
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数のサービスファンクションチェインの同時更新において状態の一貫性を保証するスケジューリングモデルの性能評価
高橋知基佐藤丈博大木英司京大NS2022-180
本稿では, 状態の一貫性を保証する複数のサービスファンクションチェイン(SFC: service function ch... [more] NS2022-180
pp.77-82
CCS, NLP
(共催)
2022-06-09
16:50
大阪 大阪大学 豊中キャンパス シグマホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
慣性項による確率的重み差分伝播法の高速化に関する研究
マハブービ シェヘラザード二宮 洋湘南工科大NLP2022-9 CCS2022-9
近年, IoTの急速な発展と共に, ニューラルネットワーク(NN)を実装したマイクロコンピュータでデータの処理を行う必要... [more] NLP2022-9 CCS2022-9
pp.40-45
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM
(連催)
(併催) [詳細]
2021-12-01
10:10
ONLINE オンライン開催 シストリックアレイによる多層パーセプトロンの学習アクセラレータについて
妹尾豪士神宮司明良倉持亮佑中原啓貴東工大VLD2021-23 ICD2021-33 DC2021-29 RECONF2021-31
ニューラルネットワークは多様な用途で用いられ, ネットワークの攻撃検知のような高速な学習を必要とする需要がある. 誤差逆... [more] VLD2021-23 ICD2021-33 DC2021-29 RECONF2021-31
pp.37-42
MSS, CAS
(共催)
IPSJ-AL
(連催) [詳細]
2021-11-18
10:30
ONLINE オンライン開催 Cycle-based local update method for minimizing maximal edge-load factor on unsplittable multicommodity flow problem
Fumiya OnogiNorihiko ShinomiyaSoka Univ.CAS2021-40 MSS2021-20
Accelerating the development of information network services... [more] CAS2021-40 MSS2021-20
pp.19-23
COMP 2021-03-08
09:45
ONLINE オンライン開催 グリッドネットワーク上の3 点間通信におけるルータ数最小化アルゴリズムについて
澤田裕介金 鎔煥片山喜章名工大COMP2020-28
本論文では,グリッドネットワーク上での経路最適化問題を扱う.グリッドネットワークとは,無線通信端末で構成されている無線ネ... [more] COMP2020-28
pp.1-8
SeMI 2021-01-20
14:50
ONLINE オンライン開催 Automatic Reading Of Industrial Meters using CNN with Generative Augmentation
Sripanuskul NuntidaBuayai PrawitXiaoyang MaoUniv. of YamanashiSeMI2020-48
 [more] SeMI2020-48
pp.27-32
NS 2020-10-07
09:30
ONLINE オンライン開催 [奨励講演]KBP:アプリケーションの改変が不要な仮想サーバのkernel低遅延化
藤本 圭金子雅志NTT)・松井健一NTT西日本NS2020-54
汎用サーバ上でのソフトウェアルータ等のパケット処理の実現は,設備コスト低減や柔軟な設備運用の観点でメリットを享受できるが... [more] NS2020-54
pp.1-6
PN, NS, OCS
(併催)
2020-06-18
16:35
ONLINE オンライン開催 [招待講演]「ディスアグリゲート光ネットワーク自動化のためのモデリング ~ マルチドメイン・マルチレイヤ光パスネットワークの自動制御・自動更新実験 ~
徐 蘇鋼NICT)・石井紀代産総研)・吉兼 昇釣谷剛宏KDDI総合研究所)・淡路祥成NICT)・並木 周産総研PN2020-7
Novel open and disaggregate optical-networking technologies ... [more] PN2020-7
pp.13-18
SeMI 2020-01-31
10:00
香川 ことひら温泉琴参閣 [ポスター講演]実ネットワークにおけるFederated Learningの実験評価
吉田直矢西尾理志守倉正博山本高至京大SeMI2019-110
FL (Federated Learning) は,モバイル端末が持つデータを端末に保持したまま利用する分散学習方式の1... [more] SeMI2019-110
pp.49-50
RCS 2019-06-19
15:15
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル 無線ネットワークでのnon-IIDデータを用いたFederated Learningの予測精度向上に関する検討
吉田直矢西尾理志守倉正博山本高至京大)・米谷 竜オムロン サイニックエックスRCS2019-54
Federated Learning(FL)は,モバイル端末が持つデータを端末に保持したまま利用する分散学習方式の1つで... [more] RCS2019-54
pp.103-108
RCS 2019-06-21
11:30
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル Massive MIMOにおけるノード選択BP検出法のニューラルネットワークを用いたdamping係数学習
橘 順太大槻知明慶大RCS2019-93
Massive MIMO (multiple-input multiple-output) システムにおける,受信信号の... [more] RCS2019-93
pp.327-332
CQ, ICM, NS, NV
(併催)
2018-11-16
12:20
石川 金沢工業大学 扇が丘キャンパス ワークフローエンジンを用いたインシデント切り分け自動化
瓦井太雄吉田直樹阪市大)・中山裕貴林 經正ボスコ・テクノロジーズ)・阿多信吾阪市大ICM2018-34
近年の情報インフラの普及と大規模化に伴い,ネットワークを含む情報システムの構造複雑化による運 用管理者の負担増加が深刻な... [more] ICM2018-34
pp.57-62
IA 2018-09-04
15:40
北海道 北海道大学学術交流会館 The Equal Longest Path First Reboot -- Rebooting Network Edge Switches in a Campus Network --
Motoyuki OhmoriMasayuki HigashinoTottori Univ.IA2018-29
Even in the era of Software Defined Network (SDN) or Softwar... [more] IA2018-29
pp.83-89
R 2018-07-27
14:25
北海道 ゆめホール知床(北海道斜里郡斜里町本町4番地) 単目的経路探索の効率性を応用した多目的ネットワークにおける経路探索過程
高橋奈津美宋 少秋青学大)・秋葉知昭千葉工大)・山本久志首都大東京R2018-12
最適な通信ルーティング探索システムなどのネットワークシステムは社会に幅広く存在している.これらのシステムは求める解の良し... [more] R2018-12
pp.7-12
IA 2017-01-27
14:50
東京 機械振興会館 B3 研修2号室 情報セントリックIoTにおける分散型パブリッシャー駆動セキュアデータ共有方式
李 睿棟朝枝 仁NICTIA2016-85
情報セントリックIoT(ICIoT)では、IoTデータをネットワークにキャッシングし、データを近隣のデバイスから取得でき... [more] IA2016-85
pp.37-42
 51件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会