お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 119件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EE, IEE-SPC
(連催)
2023-07-21
11:35
兵庫 デザインクリエイティブセンター神戸(KIITO)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
双方向電力伝送を考慮した電力パケット密度変調に関する一検討
樋渡建人持山志宇引原隆士京大EE2023-16
外部電源と切り離された自律移動型のシステムにおける電力伝送方式として,電力のパケット化の提案がある.本方式では,電力を時... [more] EE2023-16
pp.84-89
NS 2023-05-12
10:00
東京 工学院大学 新宿キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ニューラルネットワークを搭載したextended Berkeley Packet Filterを用いたカーネルネットワーキングの一検討
原 崇徳奈良先端大)・笹部昌弘関西大NS2023-15
extended Berkeley Packet Filter (eBPF) はLinuxカーネルを任意のプログラムによ... [more] NS2023-15
pp.26-31
ICM 2022-07-08
09:30
北海道 とかちプラザ 2F視聴覚室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
障害リンク検知のためのオイラー閉路を用いたパケットロス計測経路の設計
佐野由一柴田将拡鶴 正人九工大ICM2022-16
SDNに基づくネットワークの最適性や可用性の向上には,全リンクの状態や品質を実時間で監視する必要があり,全リンクに計測用... [more] ICM2022-16
pp.30-35
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM
(連催)
(併催) [詳細]
2021-12-02
09:20
ONLINE オンライン開催 マルチFPGAシステム上への、動的な通信優先度変化を実現するハイブリッドルータの実装
清水智貴伊藤光平飯塚健介弘中和衛天野英晴慶大VLD2021-36 ICD2021-46 DC2021-42 RECONF2021-44
現在我々が開発しているマルチFPGA システム、Flow-in-Cloud(FiC) システムは複数の中規模なFPGAを... [more] VLD2021-36 ICD2021-46 DC2021-42 RECONF2021-44
pp.111-116
NLP, MSS
(併催)
2021-03-15
11:35
ONLINE オンライン開催 Wi-Fiパケットを利用した人流センシング方式の検討
豊味諒磨藤野雄亮尾崎敦夫阪工大MSS2020-45
近年、新型コロナウイルスの流行により、イベントの中止や規模縮小、商業施設の営業時間短縮や自粛が相次いでいる。イベントや商... [more] MSS2020-45
pp.10-13
NLP 2020-09-10
14:55
ONLINE オンライン開催 電力パケット・ルータネットワークのシミュレーションと伝送効率の評価
古藤和浩引原隆士京大NLP2020-29
直流電力を離散化し, 電力と情報を時分割多重に伝送する電力パケット伝送システムは, 電力を離散ネットワークフロー問題とし... [more] NLP2020-29
pp.34-38
WPT 2020-06-11
13:05
ONLINE オンライン開催 無線通信パケットの共存下で給電量と情報伝送遅延を最適化する無線電力伝送用MACプロトコル
佐々木蒼一郎吉田知弘後藤高宏小林 匠河野隆二横浜国大WPT2020-11
5Gの商用化が始まり,デバイスのIoT化がますます進んでいる.しかし増加するデバイスに伴い,電力をどのように確保すればよ... [more] WPT2020-11
pp.1-6
RECONF 2020-05-29
11:15
ONLINE オンライン開催 A study of fine-grained power supply adjustment with power packet on a local network
Siqing WuYoshiki YamaguchiTsukuba UnivRECONF2020-14
 [more] RECONF2020-14
pp.77-82
IE, IMQ, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2020-03-05
10:50
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス
(開催中止,技報発行あり)
Effect of Physical Ethernet Port Re-Plugging on Active TCP Flows
Marat ZhanikeevTokyo Univ. of ScienceCQ2019-139
In search of an effective cut-through strategy at Layer 2 ne... [more] CQ2019-139
pp.25-28
PN 2020-03-03
09:25
鹿児島 奄美市社会福祉センター
(開催中止,技報発行あり)
マルチパスルーティングにおけるリンク故障耐性を高めるパケット振り分け手法
奥村泰地松野将大杉浦叶典村上正樹植松芳彦岡本 聡山中直明慶大PN2019-62
通信トラヒックの爆発的な増加に伴い,ネットワークインフラストラクチャの国民生活・社会経済活動における重要性は大きくなって... [more] PN2019-62
pp.59-64
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2019-11-22
14:55
兵庫 神戸大学 六甲台第2キャンパス ネットワークトモグラフィーを用いた統計情報取得順序決定による障害リンク検知の効率化
中村勇海後藤 卓柴田将拡鶴 正人九工大ICM2019-27
実時間での柔軟な経路やポリシーの変更に対応でき,部分的障害にも強いネットワークが求められている.それを実現する手段として... [more] ICM2019-27
pp.33-38
OCS, PN, NS
(併催)
2019-06-21
11:20
岩手 MALIOS(盛岡) NFVノードにおけるパケットI/O性能向上のためのデータパス並列化
浅田雅裕川島龍太名工大)・中山裕貴林 經正ボスコ・テクノロジーズ)・松尾啓志名工大NS2019-37
NFV化されたネットワークは運用の柔軟性やコスト面で優れているが,汎用サーバベースのNFVノードでは,DPDK (Dat... [more] NS2019-37
pp.11-16
NS 2019-04-19
13:25
鹿児島 天文館ビジョンホール パケット集約における集約/分割ルータ決定法の検討
沖合 純青木道宏愛知工大NS2019-16
ネットワークのトラヒック量は年々増加しており,今後は,センサデバイスなどの普及によりショートパケット数が増大することが予... [more] NS2019-16
pp.91-95
IN, NS
(併催)
2019-03-05
14:10
沖縄 沖縄コンベンションセンター 並列パスアクティブ測定によるパケット廃棄率推定
村井啓之介渡部康平中川健治長岡技科大IN2018-132
本稿では,ネットワーク上の複数のパスに対して並列に end-to-end のアクティブ測定を行い,パケット廃棄率を推定す... [more] IN2018-132
pp.289-294
IA 2019-01-25
14:05
東京 首都大秋葉原サテライトキャンパス パケット流量に基づくネットワーク異常検出システムの開発
廉 政近堂 徹相原玲二広島大IA2018-54
ネットワークの複雑化によりネットワーク障害の特定が難しくなってきている.例えば,組織内におけるネットワーク内の機器の障害... [more] IA2018-54
pp.1-6
R 2018-12-15
14:30
沖縄 沖縄県立宮古青少年の家 ECNビット誤りを考慮した高信頼性の通信プロトコル(HpFP)のモデル化
木村充位岐阜市女子短大)・今泉充啓愛知学泉大)・中川覃夫愛知工大R2018-46
近年,クラウドを代表する通信システムにある長距離広帯域伝送ネットワーク上において,高い信頼性が要求されている.そこで高い... [more] R2018-46
pp.17-22
ICM 2018-07-06
11:00
青森 青森県観光物産館アスパム OpenFlowにおけるリンク毎パケット遅延変動の監視と劣化リンク特定の効率化
永田隼也鶴 正人九工大ICM2018-19
近年,クラウドサービスやサーバの仮想化を支える技術としてOpenFlowが普及しつつある.それに伴い,OpenFlowを... [more] ICM2018-19
pp.47-52
CQ, CS
(併催)
2018-04-20
16:30
広島 広島工業大学 省電力化のための異種混合ネットワークにおける計測パケットを用いたMPTCPサブフロー選択方式
郭 鑫木村成伴筑波大CQ2018-16
MPTCP (MultiPath TCP)では,複数のサブフローを用いたマルチパス通信が可能であり,より消費電力が少ない... [more] CQ2018-16
pp.87-92
NS 2018-01-18
14:30
沖縄 石垣市商工会館 複数TLSセッションのクラスタリングに基づくサービス同定手法の評価
原 雅貴韮澤慎之介工学院大)・中尾彰宏東大)・小口正人お茶の水女子大)・山本 周東大)・山口実靖工学院大NS2017-147
大規模災害時には輻輳が発生するため,被災者に必要なサービスを優先的に通信機器にて転送するようなトラフィック制御が求められ... [more] NS2017-147
pp.17-22
NS 2018-01-18
16:00
沖縄 石垣市商工会館 極小パケット多段集約方式における集約待機時間調整手法の検討
池田健太郎野林大起池永全志九工大NS2017-151
スマートフォンやセンサデバイスの普及により,極小サイズのパケットが増大することが予想される.膨大な数の極小パケットがネッ... [more] NS2017-151
pp.41-46
 119件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会