お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 577件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP, SANE, SAT
(併催)
2024-07-25
13:30
北海道 北海道大学フロンティア化学教育センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
積雲対流発達時におけるGNSS天頂全遅延量変化に関する研究
奥田真結柴垣佳明阪電通大
 [more]
RCS 2024-06-19
10:20
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FB/FTPトラヒックモデルに対する適応制御型CREの効果
進士大地工学院大)・須山 聡NTTドコモ)・大塚裕幸工学院大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCS 2024-06-19
10:30
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高次変調方式を用いた全二重無線通信の可能性に関する検討
松島一真八坂拓海工学院大)・須山 聡NTTドコモ)・大塚裕幸工学院大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCS 2024-06-19
10:40
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
3D-BFを適用したミリ波帯12セクターピコセルから成るHetNetの特性評価
稻垣直人工学院大)・須山 聡NTTドコモ)・大塚裕幸工学院大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
MW 2024-06-14
13:40
東京 八丈町商工会
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
サブcmサイズ2 GHz帯ドミノ共振器無線伝送の伝送距離と共振器数に関する検討
脇屋文彰古市朋之末松憲治東北大MW2024-27
 [more] MW2024-27
pp.44-48
ICTSSL 2024-05-16
13:55
東京 ネクスコ東日本エンジニアリング(東京)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
警備業務における人材育成のための視線解析技術の活用に向けて
丁野友徳新潟人工知能研)・大知正直東京大学)・谷 敏行J.SECURITY)・金田篤幸ガゾウ)・上坂高寛佐藤修一新潟人工知能研ICTSSL2024-2
 [more] ICTSSL2024-2
pp.7-10
SAT, MICT
(共催)
WBS, RCC
(共催)
(併催) [詳細]
2024-05-16
16:10
宮崎 KITENコンベンションホール(宮崎)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Ka帯およびKu帯衛星ビーコン波の同時測定による降雨減衰の周波数スケーリングに関する一検討
前川泰之阪電通大)・原田耕一阿部順一山下史洋NTTSAT2024-8 MICT2024-8
2023年6月から12月にかけてNTT 横須賀研究開発センタ(横須賀市)において,Superbird B3のKa帯および... [more] SAT2024-8 MICT2024-8
pp.36-41
TL 2024-03-04
16:30
海外 国立清華大学(新竹・台湾)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Silent Pause Dynamics in Task-Based Conversations: A Proficiency-Based Analysis of L2 Instructors and Builders
Midori TanimuraRitsumeikan Uni.)・Kazuhiro TakeuchiOsaka Electro-Communication Univ.)・Etsuko YoshidaThe University Of Shiga PrefectureTL2023-45
This study explores pauses in conversations, aiming to under... [more] TL2023-45
pp.34-39
EMD 2024-03-01
13:05
千葉 千葉工業大学津田沼キャンパス 光ファイバの曲率特性を利用したひずみセンサに関する研究
脇 貴哉藤井雅稀長瀬 亮千葉工大EMD2023-39
 [more] EMD2023-39
pp.1-6
EMD 2024-03-01
13:25
千葉 千葉工業大学津田沼キャンパス 光ファイバの曲げ損失によるひずみ測定に関する研究
藤井雅稀脇 貴哉長瀬 亮千葉工大EMD2023-40
 [more] EMD2023-40
pp.7-12
OFT 2024-01-19
10:20
兵庫 公益財団法人姫路・西はりま地場産業センター(兵庫県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自作の引張り試験機を用いた光ファイバ素線の破断特性調査
木原 満山﨑康平新原 啓長廣 瑞阪電通大OFT2023-60
本報告は,引張り試験機を自作し,その引張り試験機を用いて光ファイバ素線の破断特性を調査した結果を報告する.引張り試験機は... [more] OFT2023-60
pp.23-26
OFT 2024-01-19
10:45
兵庫 公益財団法人姫路・西はりま地場産業センター(兵庫県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
データセンターの液浸冷却システムのためのビーム拡大多心光ファイバコネクタ
横山雅斗・○木原 満阪電通大)・有島功一宮 哲男中原基博中原研OFT2023-61
本報告は,データセンター用の新しい液浸多心コネクタを提案する.その光コネクタは,MTコネクタにGRINレンズアレイを装着... [more] OFT2023-61
pp.27-30
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-11-16
13:35
熊本 くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
RFSoCを活用した冷却イオン量子ビットのコヒーレント制御
前谷和徳阪大)・三好健文イーツリーズ/キュエル/阪大)・小池恵介イーツリーズ・ジャパン)・森榮真一宮西孝一郎豊田健二阪大)・根来 誠阪大/キュエル)・大平龍太郎キュエルVLD2023-52 ICD2023-60 DC2023-59 RECONF2023-55
イオントラップ中に捕獲され, 極低温までレーザー冷却された冷却イオンは, その量子状態の制御性の高さから量子計算機を実現... [more] VLD2023-52 ICD2023-60 DC2023-59 RECONF2023-55
pp.117-118
OFT 2023-10-12
13:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]MTコネクタ型ファブリーペロー光センサを用いた広範囲の屈折率を有したシリコーンオイルの反射減衰量測定
添田椋生木原 満阪電通大OFT2023-29
光ファイバのセンサ応用の一つであるMTコネクタ型ファブリーペロー光センサを用いた広範囲の屈折率を有したシリコーンオイルの... [more] OFT2023-29
pp.55-58
ET 2023-09-08
10:05
大阪 大阪公立大学(中百舌鳥キャンパス)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
企業技術者向けオンライン実習型AI教育におけるブレンド型学習の提案と実践
大江信宏サイバー大)・山崎貞彦阪電通大)・清尾克彦サイバー大)・大高謙二M2M/IoT研)・井上雅裕慶大)・小泉寿男M2M/IoT研ET2023-14
オンライン学習の利点と,対面学習の利点を併せ持つブレンド型学習が注目されている.本稿では,企業技術者向けオンラインAI教... [more] ET2023-14
pp.9-12
SWIM, SC
(共催)
2023-08-25
13:10
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数分野の企業技術者を対象としたAI教育法の実践と評価
大江信宏サイバー大)・山崎貞彦阪電通大)・清尾克彦サイバー大)・大高謙二M2M/IoT)・澤本 潤岩手県立大)・小泉寿男東京電機大SWIM2023-12 SC2023-11
分野の異なる複数企業の学習者を対象としたオンラインAI教育法について、その実践評価について報告する。本教育法の特徴は3段... [more] SWIM2023-12 SC2023-11
pp.1-6
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-24
14:00
北海道 北海道自治労会館 合成数を法とする離散対数問題に基づくID-NIKSの秘密計算による鍵生成法の提案
井上颯人三木美月村上恭通阪電通大ISEC2023-21 SITE2023-15 BioX2023-24 HWS2023-21 ICSS2023-18 EMM2023-21
1990 年,村上と笠原は合成数を法とする離散対数問題を利用した予備通信不要な ID 鍵共有方式(MK 方式)を提案した... [more] ISEC2023-21 SITE2023-15 BioX2023-24 HWS2023-21 ICSS2023-18 EMM2023-21
pp.45-51
EMD 2023-06-30
14:25
北海道 千歳アルカディア・プラザ 水陸両用ロボットの推進機構に関する研究
林原史穏長瀬 亮千葉工大EMD2023-4
近年では無人配送など注目を集めているが,これには安価で様々な環境を推進可能な装置が必要不可欠である.本研究では水中及び陸... [more] EMD2023-4
pp.17-21
EMD 2023-06-30
15:40
北海道 千歳アルカディア・プラザ 光ファイバの曲げ損失を利用したひずみセンサの研究
脇 貴哉藤井雅稀長瀬 亮千葉工大EMD2023-7
 [more] EMD2023-7
pp.33-36
EMD 2023-06-30
16:00
北海道 千歳アルカディア・プラザ 光ファイバの曲げを用いたひずみセンサの特性
藤井雅稀脇 貴哉長瀬 亮千葉工大EMD2023-8
 [more] EMD2023-8
pp.37-40
 577件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会