お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 170件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CAS, CS
(共催)
2025-03-06
14:55
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル 大研修室 Unsplittable flow Edge Load factor Balancing問題に対するK-shortest pathとDeep Q-Networkを用いた近似解法の提案
高橋ひめの篠宮紀彦創価大CAS2024-112 CS2024-98
近年, 情報通信ネットワークにおけるデータトラフィックは増加し続け, 輻輳のリスクが高まっている. こうした大規模なネッ... [more] CAS2024-112 CS2024-98
pp.47-51
CAS, CS
(共催)
2025-03-06
15:20
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル 大研修室 糖鎖の生物学的特徴を考慮した木構造確率モデルの解析精度向上と多角的検証
戸塚健人創価大)・細田正恵DBCLS)・木下聖子GaLSIC)・篠宮紀彦創価大CAS2024-113 CS2024-99
AlphaFold2のノーベル化学賞受賞を契機に,バイオインフォマティクス分野が注目を集めている.特に,糖鎖は生命活動に... [more] CAS2024-113 CS2024-99
pp.52-57
CAS, CS
(共催)
2025-03-07
11:05
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル 大研修室 強化学習を用いたデッドロックのための車両制御手法
海野 優笠松大佑創価大CAS2024-121 CS2024-107
近年,自動運転技術の向上に伴い,シグナルフリーモビリティなどの研究が行われている.しかしながら,信号機のない交差点ではデ... [more] CAS2024-121 CS2024-107
pp.89-92
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2025-02-21
13:25
沖縄 沖縄県立博物館・美術館 磁性流体を用いたヘテロコア光ファイバ表面プラズモン共鳴磁場センサのAu膜厚依存性の評価
阿部孝明中村優奈Deepro Banerjee創価大)・渡辺一弘コアシステムジャパン)・西山道子創価大OFT2024-117 OPE2024-124
我々はこれまでに,印加した磁場に応じて屈折率が変化する磁性流体を感受層として用いる表面プラズモン共鳴(Surface P... [more] OFT2024-117 OPE2024-124
pp.80-83(OFT), pp.104-107(OPE)
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2025-02-21
13:50
沖縄 沖縄県立博物館・美術館 両端支持梁構造ヘテロコア光ファイバ加速度計におけるヘテロコア部挿入長に対する周波数応答特性評価
角谷祥貴廣瀬篤紀門倉美幸創価大)・渡辺一弘CSJ)・西山道子創価大OFT2024-118 OPE2024-125
本稿では,両端支持梁構造ヘテロコア光ファイバ加速度計におけるヘテロコア部挿入長に対する周波数応答特性評価を示す.先行研究... [more] OFT2024-118 OPE2024-125
pp.84-87(OFT), pp.108-111(OPE)
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2025-02-21
14:15
沖縄 沖縄県立博物館・美術館 酸化グラフェンを用いたヘテロコア光ファイバSPR屈折率センサの近赤外光における特性評価
カン ドウォン創価大)・渡辺一弘CSJ)・西山道子創価大OFT2024-119 OPE2024-126
ヘテロコア光ファイバは、センサ部表面に金属薄膜を成膜することによって表面プラズモン共鳴(Surface Plasmon ... [more] OFT2024-119 OPE2024-126
pp.88-91(OFT), pp.112-115(OPE)
CQ, CBE
(併催)
2025-01-30
15:50
福岡 博多 リファレンス駅東ビル貸会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オンラインソーシャルネットワークにおける情報拡散と行動変容の相互作用に関する研究
宮下正明篠宮紀彦創価大CQ2024-77
 [more] CQ2024-77
pp.45-48
ICTSSL, CAS
(共催)
2025-01-23
15:15
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
P2P電力取引における電線への過負荷と占有化の抑制のための最適化手法
稲田凌河篠宮紀彦創価大CAS2024-88 ICTSSL2024-46
固定価格買取制度(FIT)は再生可能エネルギーの普及を促進する政策として重要な役割を果たしてきたが,現在では経済的な持続... [more] CAS2024-88 ICTSSL2024-46
pp.57-60
ICTSSL, CAS
(共催)
2025-01-23
15:30
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SNSにおける偽情報の拡散抑制に対するグラフ構造の影響分析
川島聡太篠宮紀彦創価大CAS2024-89 ICTSSL2024-47
近年普及したSNSに関して, 高い宣伝効果や幅広い災害通知などの利点が挙げられる一方で, 虚偽の情報の拡散が社会的に問題... [more] CAS2024-89 ICTSSL2024-47
pp.61-64
ICTSSL, CAS
(共催)
2025-01-23
15:45
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ヘテロジニアス無線ネットワークにおけるユーザの位置情報を考慮した基地局割り当ての研究
大河内創太篠宮紀彦創価大CAS2024-90 ICTSSL2024-48
近年, 基地局の性能の向上と接続する端末数の増加に伴い, 快適にアプリケーションを使えないという問題が発生している. 先... [more] CAS2024-90 ICTSSL2024-48
pp.65-67
ICTSSL, CAS
(共催)
2025-01-24
14:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
デジタルツイン環境のためのデータの一貫性制御手法
上原 剛笠松大佑創価大CAS2024-101 ICTSSL2024-59
デジタルツインの技術は,仮想空間における現実世界のシミュレーションを可能にする.そのために,データをリアルタイムに収集し... [more] CAS2024-101 ICTSSL2024-59
pp.116-119
ET 2024-12-14
15:50
福岡 九州工業大学(飯塚キャンパス) 生成AIを活用したペルソナ・セリフの循環的構成と漫画描画法を統合した説得における感情的敵対者への共感的理解の支援
鈴木栄幸茨城大)・舟生日出男創価大)・久保田善彦玉川大)・加藤 浩放送大ET2024-56
 [more] ET2024-56
pp.51-58
NLP, CAS
(共催)
2024-10-17
09:30
鳥取 鳥取大学広報センター 影響最大化問題において情報の真偽を考慮する効果の検証
吉上城大篠宮紀彦創価大CAS2024-27 NLP2024-57
本研究では,OSNにおける虚偽情報の抑制を目的とする.先行研究では,真情報の影響最大化問題を解く際に,真と偽の情報の両方... [more] CAS2024-27 NLP2024-57
pp.1-4
OFT 2024-10-10
10:10
東京 古河電気工業(本社)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]Au薄膜/Agナノ粒子を用いたプラズモンカップリングに基づくヘテロコア光ファイバ屈折率センサの特性評価
小野哲生中村優奈Deepro Banerjee渡辺一弘西山道子創価大OFT2024-32
金属ナノ粒子を用いたヘテロコア光ファイバ局在表面プラズモン共鳴(LSPR)センサは,高感度屈折率測定を実現している.本研... [more] OFT2024-32
pp.1-3
OFT 2024-10-10
13:20
東京 古河電気工業(本社)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]Pdナノ粒子ヘテロコア光ファイバ水素センサの光損失感度調整による水素漏洩検知多重化の検討
由元輝明中村優奈渡辺一弘西山道子創価大OFT2024-41
本研究では,防爆性に優れ,高い感度を有するPdナノ粒子ヘテロコア光ファイバ水素センサによる,実時間光損失応答でのセンサ多... [more] OFT2024-41
pp.43-46
OFT 2024-10-10
15:20
東京 古河電気工業(本社)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]磁性流体を用いたAu薄膜によるヘテロコア光ファイバ表面プラズモン共鳴磁場センサの応答性評価
阿部孝明中村優奈Deepro Banerjee渡辺一弘西山道子創価大OFT2024-51
光ファイバは,耐電磁誘導性,防爆性という特徴から従来の磁場センサに対して優位性がある.そこで,印加した磁場に応じて屈折率... [more] OFT2024-51
pp.85-87
OFT 2024-10-11
11:20
東京 古河電気工業(本社)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]ヘテロコア光ファイバ技術による多機能IoTセンシング
西山道子渡辺一弘創価大OFT2024-62
異種コア光ファイバの融着で構成されるヘテロコア光ファイバセンサの多機能化は,さまざまな分野での応用を広げる鍵となっている... [more] OFT2024-62
pp.135-138
VLD, CAS, SIP, MSS
(共催)
2024-07-19
11:10
青森 弘前大学 創立50周年記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ネガワット取引におけるゲーミングが小売電気事業者の利益へ及ぼす影響について
屋敷貴司篠宮紀彦創価大CAS2024-18 VLD2024-18 SIP2024-35 MSS2024-18
 [more] CAS2024-18 VLD2024-18 SIP2024-35 MSS2024-18
pp.95-99
ICM 2024-03-22
15:05
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数無線通信サービスにおける基地局割り当てシステムのセーフティ・セキュリティ統合分析
村田 陸篠宮紀彦創価大ICM2023-61
モバイル端末の普及とデータトラヒック量の増加により,都心の駅などの人が集中する場所では,ユーザが繋がりにくいと感じてしま... [more] ICM2023-61
pp.83-88
CAS, CS
(共催)
2024-03-14
16:20
沖縄 大濱信泉記念館 通信リンク負荷平準化問題に対するK-shortest pathと強化学習を用いた近似解法
高橋ひめの篠宮紀彦創価大CAS2023-123 CS2023-116
近年、情報通信ネットワークにおけるデータトラフィック量は増大しており、輻輳のリスクが高まっています。先行研究では、ネット... [more] CAS2023-123 CS2023-116
pp.70-73
 170件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会