研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
KBSE |
2024-03-15 14:50 |
沖縄 |
沖縄県総合福祉センター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
画像を用いたプログラムの不具合を学習させるための学習データ作成支援ツール ○小川一彦・中谷多哉子(放送大) KBSE2023-89 |
我々はこれまで,プログラムの画像を学習させ,その画像の中に不具合が有るか否かを推論させる CNN-BIシステムを開発して... [more] |
KBSE2023-89 pp.132-137 |
KBSE |
2024-03-15 15:15 |
沖縄 |
沖縄県総合福祉センター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
OSS進化分析のためのWBICを用いたコミット履歴データのベイズ統計解析 ○杉山 透・中谷多哉子(放送大) KBSE2023-90 |
本論文は,最新の計算ベイズ統計学の成果も援用し,OSSのコミット履歴を分析し,統計的性質を明らかにするものである.
O... [more] |
KBSE2023-90 pp.138-142 |
KBSE |
2024-03-15 15:40 |
沖縄 |
沖縄県総合福祉センター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ゴール指向分析を用いた数値解析モデル作成支援に関する分析 ○市村純一・中谷多哉子(放送大) KBSE2023-91 |
現実の複雑な問題において数値解析の活用する場合には,モデルの構築・検証・改善を効率化し解決方法の有効性を検証する必要があ... [more] |
KBSE2023-91 pp.143-148 |
KBSE, SC (共催) |
2023-11-18 11:20 |
宮城 |
仙都会館 (宮城県) |
遺伝的プログラミングとエージェントベースモデルを用いたOSS開発プロジェクトの性質理解 ○杉山 透・中谷多哉子(放送大) KBSE2023-46 SC2023-29 |
本研究では,エージェントベースモデリング(ABM)を用いて,オープンソースソフトウェア(OSS)の進化と開発コミュニティ... [more] |
KBSE2023-46 SC2023-29 pp.69-74 |
KBSE, SC (共催) |
2023-11-18 14:30 |
宮城 |
仙都会館 (宮城県) |
方程式の再帰構造に着目した数値解析モデルの再利用性向上のためのパターンの提案 ○市村純一・中谷多哉子(放送大) KBSE2023-49 SC2023-32 |
現象の時間変化を計算する数理モデルに対して方程式の構造とその再帰性を基に再利用性向上をさせるためのライブラリの構築パター... [more] |
KBSE2023-49 SC2023-32 pp.87-92 |
KBSE, SC (共催) |
2023-11-18 15:10 |
宮城 |
仙都会館 (宮城県) |
深層学習を用いたプログラムの不具合を推論する精度を向上させるための研究 ○小川一彦・中谷多哉子(放送大) KBSE2023-50 SC2023-33 |
不具合を起こすプログラムは見た目に特徴を持つ可能性がある.
我々は,プログラムの見た目の画像を用いて教師あり学習した結... [more] |
KBSE2023-50 SC2023-33 pp.93-98 |
SS, KBSE (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2023-07-21 15:55 |
北海道 |
北海道自治労会館(札幌) (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
繰り返し型開発のための要求工学プロセス:鳴門モデルの提案 ○中谷多哉子(放送大)・大西 淳(立命館大)・佐伯元司(南山大) SS2023-12 KBSE2023-23 |
我々は,繰り返し型開発であるアジャイル開発が普及したことにより,アジャイル開発を前提とした要 求工学プロセスの再定義が必... [more] |
SS2023-12 KBSE2023-23 pp.65-70 |
KBSE |
2023-01-20 13:00 |
石川 |
ITビジネスプラザ武蔵(金沢) (石川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習によるプログラムの不具合の推論結果をコードレビューのチェックリストに用いるための研究 ○小川一彦・中谷多哉子(放送大) KBSE2022-51 |
システム開発において、プログラムの品質を向上するため様々な取り組みが行われている.
その取組みの一つであるコードレビュ... [more] |
KBSE2022-51 pp.46-51 |
SS, KBSE (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2022-07-28 16:55 |
北海道 |
北海道自治労会館(札幌) (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
オントロジーへの短寿命知識の実装と活用 ○竹田重典・中谷多哉子(放送大) SS2022-5 KBSE2022-15 |
頻繁に更新される知識をインスタンスモデルのオントロジーに実装すると,知識が更新されるたびにオントロジーを更新する必要があ... [more] |
SS2022-5 KBSE2022-15 pp.25-30 |
KBSE |
2022-03-09 12:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) (オンライン) |
概念モデルからユースケースを抽出するためのTraverser拡張 ○中谷多哉子(放送大)・佐藤雄朗(なのはなシステム)・紫合 治(東京電機大) KBSE2021-41 |
ソフトウェアシステムが我々の日常生活に欠かせないものとなっている.
したがって,要求工学においても,UX(User e... [more] |
KBSE2021-41 pp.1-6 |
KBSE |
2022-03-09 16:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) (オンライン) |
プログラムの画像を用いた深層学習によるコードレビュー支援と有効性の検証 ○小川一彦・中谷多哉子(放送大) KBSE2021-49 |
システム開発で,プログラムの品質を高める方法の一つにコードレビューがある.
コードレビューですべての不具合を指摘するこ... [more] |
KBSE2021-49 pp.48-53 |
KBSE, SS (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2021-07-08 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) (オンライン) |
深層学習によるプログラムの不具合を画像分析した結果をコードレビューに用いるための研究 ○小川一彦・中谷多哉子(放送大) SS2021-6 KBSE2021-18 |
我々は,プログラムの不具合の箇所を予測するため,不具合を起こしたソースコードを画像化し,深層学習による学習を行い,プログ... [more] |
SS2021-6 KBSE2021-18 pp.31-36 |
KBSE, SS (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2021-07-09 11:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) (オンライン) |
D-OODAループのエンタープライズ・アーキテクチャへの適用 ○秋元毅彦・中谷多哉子(放送大) SS2021-10 KBSE2021-22 |
企業の現在と将来のあるべき姿をモデル化する手法にエンタープライズ・アーキテクチャがある.デジタル時代は,目標に向かって事... [more] |
SS2021-10 KBSE2021-22 pp.52-56 |
KBSE |
2021-03-06 13:40 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
CNN-BIシステムによる物体検出アルゴリズムを用いたプログラムの不具合発見のための研究 ○小川一彦・中谷多哉子(放送大) KBSE2020-45 |
我々は,プログラムの不具合の箇所を予測するため,不具合を起こしたプログラムのソースコードを画像化し,物体検出に適用される... [more] |
KBSE2020-45 pp.65-70 |
KBSE |
2021-03-06 14:25 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
ベイズ統計機械学習を用いたオープンソースソフトウェア信頼度評価法の提案 ○杉山 透・中谷多哉子(OUJ) KBSE2020-46 |
近年,産業界でオープンソースソフトウェア(OSS)を製品ソフトウェアに組み込んで使用することが増 えてきているが,品質,... [more] |
KBSE2020-46 pp.71-76 |
KBSE |
2021-03-06 15:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
BERTを利用したソフトウェア故障報告の深刻度予測 ~ 大規模基幹システムを対象とした事例研究 ~ ○山田知熙・中谷多哉子(放送大) KBSE2020-47 |
本論文の目的は、大規模基幹システムの開発プロセスで出現した故障情報について、BERTを利用した分類モデルにより、深刻度に... [more] |
KBSE2020-47 pp.77-82 |
KBSE |
2020-09-19 10:45 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
宅配便メールに着目したスミッシングの分析 ○藤井辰雄・中谷多哉子(放送大) KBSE2020-8 |
スミッシングと呼ばれるSMSを利用したフィッシング詐欺が報告されている.宅配便を騙るSMSは,2年以上も同様な文言で送信... [more] |
KBSE2020-8 pp.43-48 |
KBSE |
2020-03-06 14:00 |
沖縄 |
てんぶす那覇 (沖縄県) (開催中止,技報発行あり) |
新規事業におけるシステム開発履歴の分析 ○佐藤雄朗・中谷多哉子(放送大) KBSE2019-48 |
新規事業を立ち上げる場合,システムで取り扱う業務内容や,システム化の対象範囲,システムの運用方針の細部が決め切れていない... [more] |
KBSE2019-48 pp.13-18 |
KBSE |
2020-03-06 16:30 |
沖縄 |
てんぶす那覇 (沖縄県) (開催中止,技報発行あり) |
インターネットに投稿されたスミッシングメール画像からの情報分析 ○藤井辰雄・中谷多哉子(放送大) KBSE2019-51 |
近年,スミッシングと呼ばれるショートメッセージサービス(SMS)を利用したフィッシング詐欺被害が増加している.電話番号宛... [more] |
KBSE2019-51 pp.31-36 |
KBSE |
2020-03-07 13:30 |
沖縄 |
てんぶす那覇 (沖縄県) (開催中止,技報発行あり) |
CNN-BIシステムによるプログラムの不具合発見の精度向上のための研究 ○小川一彦・中谷多哉子(放送大) KBSE2019-58 |
ソフトウェアの品質を向上させるため,これまで多くの研究が行われてきた.その方法の一つにソースコードの不具合を推論する方法... [more] |
KBSE2019-58 pp.73-78 |