お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CS, CQ
(併催)
2023-05-19
15:40
香川 レクザムホール(香川県県民ホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光無線連携制御による基地局の省電力化に向けたトラフィック集約制御の一検討
梅田果凜宮本健司酒井慈仁島田達也吉田智暁NTT
 [more]
NS, IN, CS, NV
(併催)
2022-09-01
15:45
岩手 マリオス(盛岡地域交流センター)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遠隔操作実現に向けたリアルタイム制御に関する一検討 ~ クレーン試作機によるアーム操作を通じて ~
秦野智也島田達也吉田智暁NTTCS2022-40
本稿では、遠隔操作に必要な要件を明らかにし、その要件を満たす遠隔操作システムを検討した。検討において、システムの低遅延化... [more] CS2022-40
pp.9-14
CQ, CS
(併催)
2022-05-13
16:10
福井 福井 (福井県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SOA集積型EA-DFBレーザにおけるAMCC信号の電気重畳と光重畳による信号品質の比較検討
田中康就金井拓也陳 明晨進藤隆彦原 一貴中村浩崇可児淳一佐野公一吉田智暁NTTCS2022-8
直接光接続を実現し、大容量・低遅延・低消費電力なネットワークサービスをプロトコルフリーで提供可能にするAPN (All-... [more] CS2022-8
pp.31-36
OCS, CS
(併催)
2022-01-13
14:55
山口 KDDI維新ホール 会議室(204A・B)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
分布ラマン増幅および不等分岐光スプリッタを用いたバス型光アクセスネットワークの収容ユーザ数最大化に関する検討
五十嵐 稜原 一貴胡間 遼可児淳一吉田智暁NTTCS2021-70
広範囲に点在するユーザの効率的な収容方法としてバス型光アクセスNWが提案されている.OLT側に光増幅器を配置しユーザ間で... [more] CS2021-70
pp.13-18
OCS, CS
(併催)
2022-01-14
10:00
山口 KDDI維新ホール 会議室(204A・B)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
デジタルコヒーレント受信方式におけるバースト信号の広ダイナミックレンジ受信構成の検討
胡間 遼原 一貴可児淳一吉田智暁NTTCS2021-71
デジタルコヒーレント受信方式を利用したPONシステムの上り通信では,局側装置と各加入者装置間の伝送距離が異なることから,... [more] CS2021-71
pp.19-24
IN, NS, CS, NV
(併催)
2021-09-10
15:40
ONLINE オンライン開催 [招待講演]第6世代モバイルシステムの実現を支える光アクセス技術
原田臨太朗柴田直剛金子 慎今井健之可児淳一吉田智暁NTTCS2021-51
 [more] CS2021-51
pp.47-58
CS 2020-11-05
13:45
ONLINE オンライン開催+中央・野々市公民館
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
[招待講演]分布ラマン増幅技術を活用した光アクセスのロスバジェット拡大に関する検討
五十嵐 稜藤原正満金井拓也原 一貴胡間 遼可児淳一吉田智暁NTTCS2020-47
光アクセスの局舎数削減に向けて,光増幅技術を用いたロスバジェットの拡大が検討されている.通信装置の設置/保守コスト低減の... [more] CS2020-47
pp.1-6
IE, CS
(共催)
IPSJ-AVM, ITE-BCT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-12-06
11:35
岩手 アイーナ いわて県民情報交流センター [依頼講演]FM一括変換方式を用いた光映像配信技術
下羽利明吉田智暁寺田 純NTTCS2019-84 IE2019-64
映像配信事業者からの地上デジタル信号,BS /CS信号などの多チャンネルの映像信号をFTTH 網によって各ユーザ宅まで伝... [more] CS2019-84 IE2019-64
pp.97-101
CS, OCS
(併催)
2016-01-21
13:40
鹿児島 鹿児島大学 稲盛アカデミー(郡元キャンパス) リング型アクセスネットワークにおけるWDM/TDM-PONを用いたFEC切替による光経路冗長技術
坂上裕希浅香航太妹尾由美子金子 慎吉田智暁NTT)・栖川 淳若山浩二日立)・鈴木謙一大高明浩NTTCS2015-78
(事前公開アブストラクト) WDM/TDM-PONを用いたリング型アクセスNWにおける、FEC切替による冗長経路切替の提... [more] CS2015-78
pp.31-36
CS, OCS
(併催)
2016-01-22
10:50
鹿児島 鹿児島大学 稲盛アカデミー(郡元キャンパス) ユーザ収容数最大化手法を適用したSPBMに対する階層マルチリングトポロジにおける性能評価
安永遼真中山 悠持田武明木村康隆吉田智暁鈴木謙一NTTCS2015-82
自律的な経路構築によるトポロジの柔軟性と,高速な経路切換による高い信頼性を特徴とするSPBM(Shortest Path... [more] CS2015-82
pp.55-60
CS 2015-11-12
10:10
北海道 層雲峡温泉 ホテル大雪(北海道) 広域・多分岐化WDM/TDM-PONのフィールド実証実験
田口勝久浅香航太藤原正満金子 慎吉田智暁NTT)・藤田典一岩村英志鹿嶋正幸古沢 聡更科昌弘玉井秀明鈴木祥也向島俊明OKI)・木村俊二鈴木謙一・大高明浩NTTCS2015-47
筆者らはこれまでに,トランシーバの波長可変性を利用することにより光アクセスネットワークの高度化が実現できる波長可変型40... [more] CS2015-47
pp.13-18
EMT, MW, OPE, MWP, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2015-07-16
16:00
北海道 釧路市生涯学習センター [招待講演]次世代広域光アクセスシステムと期待する光デバイス技術
吉田智暁浅香航太NTTEMT2015-18 MW2015-56 OPE2015-30 EST2015-22 MWP2015-21
2010年から始まったFSAN/ITU-Tでの次世代光アクセスシステムの標準化が佳境を迎えており,それに並行して研究開発... [more] EMT2015-18 MW2015-56 OPE2015-30 EST2015-22 MWP2015-21
pp.55-60
CS 2015-07-03
10:50
沖縄 イーフ情報プラザ(久米島) SPBMを適用した広域イーサネット網におけるユーザ収容数最大化手法
安永遼真中山 悠持田武明木村康隆吉田智暁鈴木謙一NTTCS2015-26
自律的な経路構築によるトポロジの柔軟性と,高速な経路切替による高い信頼性を特徴とするSPBM(Shortest Path... [more] CS2015-26
pp.91-96
OCS, CS
(併催)
2015-01-23
10:45
徳島 徳島大学 アクセスネットワークにおけるリソース連携制御方式
吉野 學氏川裕隆安永遼真吉田智暁鈴木謙一大高明浩NTTCS2014-86
(事前公開アブストラクト) 仮想化ネットワークにおいてサービスに応じてQoSを柔軟かつ経済的に設定可能とするために、アク... [more] CS2014-86
pp.31-35
CS, OCS
(併催)
2014-01-23
11:40
東京 八丈島 大賀郷公民館 広域フォトニックアグリゲーションアクセスNWにおける動的負荷分散手法の提案
妹尾由美子金子 慎吉田智暁木村俊二吉本直人NTTCS2013-102
集線装置の消費電力を削減するために、波長可変型WDM/TDM技術を用いた広域フォトニックアグリゲーションアクセスNWが提... [more] CS2013-102
pp.103-108
LQE, OCS, OPE
(共催)
2013-10-24
13:40
福岡 門司港・海峡ロマンホール [招待講演]ECOC2013報告 ~ 光アクセス関連 ~
吉田智暁NTTOCS2013-54 OPE2013-100 LQE2013-70
2013年9月22日~26日にかけて,英国・ロンドンで開催されたECOC2013における光アクセス関連トピックスについて... [more] OCS2013-54 OPE2013-100 LQE2013-70
pp.33-36
CS 2013-07-04
15:10
沖縄 複合型公共施設(与那国島) [招待講演]波長可変型WDM/TDM-PONを用いた広域フォトニックアグリゲーション技術の省電力効果及び適用領域の検討
妹尾由美子金子 慎吉田智暁木村俊二吉本直人NTTCS2013-18
一般的なアクセスNWは、PONによる光集線とレイヤ2スイッチによる電気集線の2段階の集線により、光ファイバや収容局内装置... [more] CS2013-18
pp.59-64
OCS, CS
(併催)
2013-01-25
11:20
愛媛 愛媛大学 波長可変型WDM/TDM-PONを用いた広域フォトニックアグリゲーション技術による省電力効果の検討
妹尾由美子金子 慎吉田智暁木村俊二吉本直人NTTCS2012-100
(事前公開アブストラクト) 光アクセスNWにおける集線部の消費電力削減を狙いとして、波長可変型WDM/TDM-PONを用... [more] CS2012-100
pp.21-26
ICM 2010-07-08
14:50
北海道 公立はこだて未来大学 イーサネットリング冗長ネットワークにおけるIEEE802.1ah適用方法の検討
南 勝也吉田智暁宇野浩司NTTICM2010-12
広域イーサネットサービスの信頼性を高める技術に,ITU-T G.8032として勧告化されたイーサネットリングプロテクショ... [more] ICM2010-12
pp.25-30
ICD 2005-05-27
10:00
兵庫 神戸大学 0.13μm CMOSを用いた10Gb/sバースト対応CDR IC
野河正史西村和好木村俊二吉田智暁川村智明富樫 稔雲崎清美大友祐輔NTT
将来の超高速なパケットベースネットワークへの適用を目指し、10Gb/sで動作するバースト伝送対応CDR ICを0.13$... [more] ICD2005-28
pp.1-5
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会