研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2022-11-25 13:55 |
栃木 |
ホテルエピナール那須 (栃木県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]無線センサネットワークにおけるクエリ時間での情報鮮度を考慮したコンテンツベースウェイクアップ制御 ○白石順哉(関西大)・Anders Ellersgaard Kalor・Federico Chiariotti・Israel Leyva-Mayorga・Petar Popovski(Aalborg Univ.)・四方博之(関西大) SRW2022-27 SeMI2022-62 CNR2022-20 |
Industrial Internet of Thingsの分野で重要な役割を果たすWireless Sensor an... [more] |
SRW2022-27 SeMI2022-62 CNR2022-20 pp.39-40(SRW), pp.55-56(SeMI), pp.24-25(CNR) |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2022-11-25 15:05 |
栃木 |
ホテルエピナール那須 (栃木県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]差分データ送信制御を用いた省電力空中計算方式に関する一検討 ○福田 剛・三好誠司・四方博之(関西大) SRW2022-32 SeMI2022-67 CNR2022-25 |
本稿では、WSNs (Wireless Sensor Networks) に使用されるデータ収集方式であるAirComp... [more] |
SRW2022-32 SeMI2022-67 CNR2022-25 pp.52-53(SRW), pp.68-69(SeMI), pp.37-38(CNR) |
NS |
2022-10-05 13:25 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
データセンタにおける省電力化のための自律移動型温度分布可視化ロボットの開発 ○本澤聡一郎・干川尚人(小山高専)・日里友幸(ケーブル)・白木厚司・伊藤智義・下馬場朋禄(千葉大) NS2022-80 |
データセンタにおける局所的な温度異常を検知するスキームの確立は,冷却に係るエアフローの改善によって電力消費量削減を期待で... [more] |
NS2022-80 p.5 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-13 16:20 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
クラスタヘッドコンペティションに基づくWSNのためのクラスタリングアルゴリズム ○辛 華東・木村成伴(筑波大) NS2022-36 |
センサネットワークの省電力化を実現するため,通信に要するオーバヘッドを削減するためのルーティング方式の代表的なものとして... [more] |
NS2022-36 pp.53-58 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-03 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]無線センサネットワークにおける複数の観測データ発生源省電力同定法に関する一検討 ○白石順哉・四方博之(関西大) RCS2021-277 SR2021-104 SRW2021-77 |
本稿では,無線センサネットワーク (Wireless Sensor Networks: WSNs)においてセンシング対象... [more] |
RCS2021-277 SR2021-104 SRW2021-77 pp.134-139(RCS), pp.92-97(SR), pp.40-45(SRW) |
RCS, SR, NS, SeMI, RCC (併催) |
2021-07-14 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
遠賀川沿い樋門の遠隔監視制御に向けたRESTfulな水位計測システムの開発 ○大園倖暉・森 慎太郎・大橋正良(福岡大) SeMI2021-16 |
遠賀川沿いの樋門管理の課題として管理者の高齢化や後継者不足が挙げられており,IoT技術を用いた樋門の遠隔制御が求められて... [more] |
SeMI2021-16 pp.21-25 |
NS |
2021-04-16 10:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
省電力のためのトラフィック分割方式に基づく複数サイトのためのALRスイッチングとルーティング方式 ○張 超・木村成伴(筑波大) NS2021-9 |
近年,インタネットトラフィックの増加に伴い,ネットワークデバイスのエネルギ消費量が急速に増加しており,そのエネルギ消費量... [more] |
NS2021-9 pp.47-52 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2020-07-30 16:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ノーマリーオフ電力制御によるローカル5G基地局省電力化の初期検討 ○鈴木悠太・坂本龍一・中村 宏(東大) CPSY2020-5 DC2020-5 |
5G通信は,高速・大容量・低遅延・複数端末との同時接続が可能であるという利点から,ローカル環境での通信への親和性が高い.... [more] |
CPSY2020-5 DC2020-5 pp.29-35 |
CQ, CBE (併催) |
2020-01-17 09:00 |
東京 |
NHK放送技術研究所 |
メータテーブルによるトラフィック分割方式を用いた省電力化のためのスイッチ間帯域切り替え方式の検討 ○内田真吾・木村成伴(筑波大) CQ2019-120 |
近年のインタネットトラフィックの急速な増加に伴い,ネットワークの消費電力を抑制することが重要な課題となっている.これに対... [more] |
CQ2019-120 pp.71-76 |
CQ, CBE (併催) |
2020-01-17 09:20 |
東京 |
NHK放送技術研究所 |
省電力化のためのMPTCPによるSDNを用いたスイッチ間帯域切り替え方式の高速ネットワークでの検証 ○木村亮介・木村成伴(筑波大) CQ2019-121 |
近年,インターネットトラフィックが急増し,ネットワーク機器の消費電力の削減が重要な課題になっているが,ネットワーク機器の... [more] |
CQ2019-121 pp.77-82 |
SeMI, RCS, NS, SR, RCC (併催) |
2019-07-12 09:50 |
大阪 |
I-Siteなんば(大阪) |
[依頼講演]無線センサネットワークのためのデータ指向ウェイクアップ制御 ○四方博之(関西大) RCC2019-46 NS2019-82 RCS2019-139 SR2019-58 SeMI2019-55 |
本格的なIoT社会の到来とともに無線通信機器が送受信するデータ量の増加および取り扱うデータの多様化が進んでいる。このよう... [more] |
RCC2019-46 NS2019-82 RCS2019-139 SR2019-58 SeMI2019-55 pp.163-168(RCC), pp.189-194(NS), pp.185-190(RCS), pp.195-200(SR), pp.177-182(SeMI) |
CQ, CS (併催) |
2018-04-20 16:30 |
広島 |
広島工業大学 |
省電力化のための異種混合ネットワークにおける計測パケットを用いたMPTCPサブフロー選択方式 ○郭 鑫・木村成伴(筑波大) CQ2018-16 |
MPTCP (MultiPath TCP)では,複数のサブフローを用いたマルチパス通信が可能であり,より消費電力が少ない... [more] |
CQ2018-16 pp.87-92 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2018-03-07 18:10 |
島根 |
隠岐の島文化会館 |
適応的電圧制御用クリティカルパスモニタの設計と実装 ○風見亮佑・奥原 颯・天野英晴(慶大) CPSY2017-139 DC2017-95 |
IoTデバイス,センサーネットワークといったエッジノードが増加する近年,これらバッテリー駆動のデバイスを
長時間動... [more] |
CPSY2017-139 DC2017-95 pp.125-130 |
NS, IN (併催) |
2018-03-01 10:00 |
宮崎 |
フェニックス・シーガイア・リゾート |
マルチパスTCPを適用したEnd-to-End空間的統括TEの性能評価 ○波左間貴大・川原憲治(九工大) IN2017-96 |
近年,インターネットの普及に伴うトラヒック増加に対応してネットワーク機器が増設されているため,ある送受信ノード間には複数... [more] |
IN2017-96 pp.39-44 |
NS, IN (併催) |
2018-03-02 09:00 |
宮崎 |
フェニックス・シーガイア・リゾート |
パレート最適制御に基づく進化的ネットワーク省電力化手法 ○秋下耀介・大下裕一・村田正幸(阪大) IN2017-113 |
近年,ネットワークにおける消費電力の増加は大きな課題となっており,不要なネットワークの機器やサーバをスリープさせ,ネット... [more] |
IN2017-113 pp.141-146 |
NS, IN (併催) |
2018-03-02 10:50 |
宮崎 |
フェニックス・シーガイア・リゾート |
水深による水流変化に適応した階層型Underwater Sensor Networkの構成法 ○レ ホン ナム・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大) NS2017-207 |
近年,産業や科学等の分野における海中探査需要の高まりに伴い,Underwater Sensor Networks (UW... [more] |
NS2017-207 pp.225-230 |
ASN |
2018-01-31 10:35 |
大分 |
三菱電機 湯布郷館 |
外光照度推定を用いたセンサネットワーク環境下における省電力調光制御手法の一検討 ○佐々木健吾・岡本英二(名工大) ASN2017-101 |
次世代電力網では高度な省電力化が求められている。その実現手法の1つに、センサネットワークを用いて推定した人の位置情報を使... [more] |
ASN2017-101 pp.103-108 |
IE, CS (共催) IPSJ-AVM, ITE-BCT (共催) (連催) [詳細] |
2016-12-09 10:25 |
石川 |
石川県地場産業振興センター |
PON-ONU省電力化方式のOpen vSwichによる模擬実験に関する一検討 ○松原良眞・中垣内和樹・大島一能(阪工大) CS2016-57 IE2016-93 |
FTTH (Fiber To The Home) に広く利用されているPONシステムにおいて,宅内装置ONUの消費電力削... [more] |
CS2016-57 IE2016-93 pp.71-74 |
NS, CQ, ICM, NV (併催) |
2016-11-25 12:10 |
山口 |
下関商工会議所 |
無線メッシュネットワークにおける災害時長期運用のための省電力化の検討 ○伊藤聡志(東京都市大)・朝比奈 啓(慶大)・山本尚生・宇谷明秀(東京都市大) CQ2016-86 |
災害時において通信インフラは,被災者の安否確認や情報収集,救助要請等,様々な場面において必要となる.しかし,地震や津波の... [more] |
CQ2016-86 pp.71-76 |
NS |
2016-10-20 14:25 |
兵庫 |
姫路・西はりま地場産業センター |
[ポスター講演]制限時間付き大容量ファイル転送における省電力帯域割り当て方式 ○相原雅彦(阪大)・木下和彦(徳島大)・山井成良(東京農工大)・渡辺 尚(阪大) NS2016-94 |
近年,ネットワーク通信量の増加に伴いネットワークの消費電力も深刻な問題となっている.この問題に対して,ネットワーク機器の... [more] |
NS2016-94 pp.35-38 |