研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SWIM, KBSE (共催) |
2023-05-20 13:45 |
静岡 |
HAMAMATSU ACT CITY(浜松) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoTを活用した低コストなわな猟システムの改良 ○髙橋大河・須栗裕樹(宮城大) KBSE2023-9 SWIM2023-9 |
近年政府によって鳥獣捕獲の効率化が図られている. わな猟におけるIoT機器の導入も推進されている. しかし現在市販されて... [more] |
KBSE2023-9 SWIM2023-9 pp.51-58 |
SR |
2023-05-11 10:20 |
北海道 |
生涯学習センター きらん(東室蘭) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
差動化PLIM方式の実用化に向けたフレーム設計と送信可能ビット数の評価 ○山崎仁嗣・太田真衣(福岡大)・松浦弘樹(なたねeICT研)・太郎丸 真(福岡大) SR2023-3 |
LPWA(Low Power Wide Area)はIoT(Internet of Things)などに採用される通信方... [more] |
SR2023-3 pp.16-22 |
EMM, IT (共催) |
2023-05-12 10:15 |
京都 |
京都大学 楽友会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LDPC符号のための勾配流復号法 ○和田山 正・中島健翔・中井彩乃(名工大) IT2023-8 EMM2023-8 |
特に高い処理能力が求められる大規模な信号処理問題において,
集積回路の消費電力は大きな負担となっている.
LDPC符... [more] |
IT2023-8 EMM2023-8 pp.37-42 |
PN |
2023-04-28 14:35 |
神奈川 |
慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス K2ハウス 会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]空孔コアファイバを利用する大電力光伝送システム ~ 超多分岐PONおよび光給電ファイバ無線システムへの展開 ~ ○津田裕之(慶大) PN2023-3 |
空孔コアファイバは、光非線形性が小さく光損傷しきい値が高いので、大電力変調信号光を劣化無く伝送し、光給電用の大電力光を同... [more] |
PN2023-3 pp.12-16 |
ICD |
2023-04-11 16:05 |
神奈川 |
川崎市産業振興会館10階第4会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[基調講演]スピントロニクス省電力半導体によるゲームチェンジと、カーボンニュートラル社会への貢献 ~ STT/SOT-MRAMからIoT/AIプロセッサーへの展開 ~ ○遠藤哲郎(東北大) ICD2023-13 |
[more] |
ICD2023-13 p.30 |
WPT |
2023-03-17 12:35 |
京都 |
京都大学(宇治キャンパス) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]回路トポロジとインダクタのQ値に着目した13.56MHz用の整合回路 ○仲 泰正(豊橋技科大) WPT2022-50 |
本報告では,第20 回WPT コンテスト整合回路コンテストの13.56 MHz 部門への参加に向けて「回路トポロジとイン... [more] |
WPT2022-50 pp.91-93 |
WPT |
2023-03-17 15:25 |
京都 |
京都大学(宇治キャンパス) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
折り返しダイポールアンテナおよび微小ループアンテナを用いる500MHz帯レクテナ 伊藤 匠・松田海辰・○坂井尚貴・伊東健治(金沢工大)・須藤 稔・宇都宮文靖・武内勇介(エイブリック) WPT2022-61 |
本報告では東京の地上デジタル放送の周波数帯域(521MHz-557MHz)に対応するレクテナの試作結果とフィールド測定結... [more] |
WPT2022-61 pp.133-137 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2023-03-17 15:25 |
群馬 |
前橋工科大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Private LoRaインタフェースの特性を考慮したTCP通信性能改善手法 ○坂本淳平・野林大起・塚本和也・池永全志(九工大)・佐藤剛至・滝沢賢一(NICT) SITE2022-68 IA2022-91 |
Low Power Wide Area(LPWA)は低消費電力,長距離通信,低コストでの導入が可能であることから,IoT... [more] |
SITE2022-68 IA2022-91 pp.93-97 |
SS |
2023-03-15 16:45 |
沖縄 |
名護市産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
科学技術計算ワークフロー実行に向けたインスタンスのコストパフォーマンス評価 ○小川光貴・杉村太一・小板隆浩(同志社大) SS2022-73 |
計算量が膨大である科学技術計算ワークフローの実行にあたり,クラウド環境での実行が期待されている.一方,商用クラウドで提供... [more] |
SS2022-73 pp.157-161 |
EMD |
2023-03-03 15:45 |
埼玉 |
日本工業大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
DC20Vまでの直流誘導性負荷回路におけるAgSnO2接点の開離アーク特性 ○小杉尚汰・長谷川 誠(千歳科技大) EMD2022-29 |
著者らのグループではこれまで,DC20Vまでの直流誘導性負荷回路におけるAgSnO2接点の開離アーク動作の挙動の観察やア... [more] |
EMD2022-29 pp.46-51 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 16:40 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
省電力化のためのトラフィック分割方式に基づくサイト間通信を考慮したスイッチ間帯域切り替え方式 ○井田 学・木村成伴(筑波大) IN2022-93 |
著者らの研究室では,OpenFlow スイッチで構築された複数のサイトと,それらを結ぶリンクで構成さ れた組織内ネットワ... [more] |
IN2022-93 pp.163-168 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 16:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Study of Network Capacity for Mixture of Concurrent and Sequential Transmission Scheme over LoRa Networks ○Aung Thura Phyo Khun(JAIST)・Lin Shan(NICT)・Yuto Lim・Yasuo Tan(JAIST) IN2022-95 |
Long-range low-power wireless communications, also known as ... [more] |
IN2022-95 pp.175-180 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 16:20 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LPWAを用いた小型IoT機器向け移動エージェントフレームワークの設計と評価 ○坂本和也(東北大)・北形 元(盛岡大)・長谷川 剛(東北大) IN2022-96 |
LPWA と小型IoT 機器を用いたネットワークでは,LPWA の通信速度が遅いため,通信量の抑制が重要になる.IoT ... [more] |
IN2022-96 pp.181-186 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 13:50 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
RPLにおける隣接ノードのランク値に基づくランク攻撃回避法 ○内田亮太・吉田政望・野口 拓(立命館大) NS2022-239 |
センサネットワークにおけるルーチングプロトコルであるRPL(IPv6 for Routing Protocol for ... [more] |
NS2022-239 pp.412-417 |
PN |
2023-03-02 11:00 |
沖縄 |
沖縄県立博物館 講座室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
大電力伝送光ファイバ無線によるBeyond 5Gモバイルフロントホール ○岡本 聡・山中直明・久保亮吾(慶大)・松浦基晴(電通大)・津田裕之(慶大) PN2022-56 |
Beyond 5Gが目指す超高速・大容量の実現に向けて,モバイルフロントホールにおいては,ミリ波~テラヘルツ波の電波領域... [more] |
PN2022-56 pp.70-76 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-01 13:50 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
リーク電流の製造ばらつきを利用したLRPUFの超低電圧に向けた回路の最適化とシミュレーション評価 ○畑 俊吉・宇佐美公良(芝浦工大) VLD2022-77 HWS2022-48 |
LSI の個体識別技術であるPUF(Physically Unclonable Function)を、センサノードなどの... [more] |
VLD2022-77 HWS2022-48 pp.25-30 |
DC |
2023-02-28 15:15 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
組込み自己テストのための複数ランダムパータンレジスタント遷移故障のシード生成法 徐 雁レイ・三浦 怜・○細川利典(日大)・吉村正義(京都産大) DC2022-89 |
近年超大規模集積回路の微細化,高速化,電源電圧の低電圧化により,タイミング遅延を伴う欠陥が増加している.それゆえ, 遷移... [more] |
DC2022-89 pp.39-44 |
SDM |
2023-02-07 15:35 |
東京 |
東京大学 武田ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]イオン液体中の電気化学反応を用いたIntelligent Connection Deviceにおける情報処理性能の温度依存性 ○小林正和(長瀬産業)・島 久・内藤泰久・秋永広幸(産総研)・佐藤 暖・松尾拓真・米澤雅陽・木下健太郎(東京理科大)・伊藤敏幸(豊田理研)・野上敏材(鳥取大)・折井靖光(長瀬産業) SDM2022-91 |
AIの高度化に伴い AIモデルの学習に要する計算量は指数的に増大し これに伴う消費電力の増大
が大きな課題となっている... [more] |
SDM2022-91 pp.27-32 |
IEIJ-SSL, SID-JC (共催) ITE-IDY, EID, IEE-EDD (連催) [詳細] |
2023-01-26 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 (Webex) |
エネルギーハーベスト発電素子における液晶流路の狭域構造効果 ○泉山凜太朗・柴田陽生・石鍋隆宏・藤掛英夫(東北大) EID2022-5 |
本研究では、人体の運動エネルギーを発電に利用するエネルギーハーベスト(EH)技術の実現に向けて、誘電率異方性を持つネマチ... [more] |
EID2022-5 pp.5-8 |
RECONF, VLD (連催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-01-24 10:55 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
脳波を用いた感情認識システムにおける無線送信データ削減手法および実装に関する検討 ○原田勇輝・兼本大輔・廣瀬哲也(阪大) VLD2022-66 RECONF2022-89 |
近年,脳波を用いて感情を認識し活用する研究が盛んに行われている.これらの研究成果の日常的利用を実現するには無線脳波計測機... [more] |
VLD2022-66 RECONF2022-89 pp.40-44 |