お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP
(共催)
SP
(連催) [詳細]
2022-06-18
15:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]クラウドソーシングを用いた合成音声の音質主観評価のためのワーカ選抜基準
八重樫萌絵早大)・斎藤 奨中野鐵兵早大/知能フレームワーク研)・小川哲司早大SP2022-24
クラウドソーシングを用いた合成音声の主観評価において, クラウドワーカの選抜基準が評価結果に与える影響を調査した. 現在... [more] SP2022-24
pp.104-109
EA, SIP, SP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2022-03-01
13:10
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IRMを用いた音声強調処理の主観了解度の上限評価 ~ 防音室実験とクラウドソーシング実験の対比 ~
山本絢子入野俊夫和歌山大)・荒木章子新井賢一小川厚徳木下慶介中谷智広NTTEA2021-74 SIP2021-101 SP2021-59
音声強調処理の客観評価指標を開発することを目的として、音声了解度の主観評価実験を防音室とクラウドソーシングで行った。ここ... [more] EA2021-74 SIP2021-101 SP2021-59
pp.64-69
SP, WIT, ASJ-H
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2021-10-19
09:35
ONLINE オンライン開催 ネット配信動画のための適切な字幕表示タイミングの検討
小森智康伊藤 均田中 壮佐藤裕明NHK)・三島 剛NHKエンジニアリングシステム)・河合吉彦佐藤庄衛NHKSP2021-25 WIT2021-18
2020年8月開始されたNHKプラスのネット配信向け生字幕同期サービスでは,番組の生字幕と音声認識結果をテキストマッチン... [more] SP2021-25 WIT2021-18
pp.6-11
SP, IPSJ-SLP, IPSJ-MUS
(連催)
2021-06-18
15:00
ONLINE オンライン開催 クラウドソーシングを利用した音声了解度実験 ~ ウェブページ制作からデータスクリーニング ~
山本絢子入野俊夫和歌山大)・新井賢一荒木章子小川厚徳木下慶介中谷智広NTTSP2021-5
今まで音声了解度の客観評価指標を開発することを目的として、数多くの主観評価実験が行われてきた。 しかし、コロナ禍により密... [more] SP2021-5
pp.25-30
EA, SP, SIP
(共催)
US, IPSJ-SLP
(連催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2021-03-03
14:05
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]クラウドソーシングと防音室における音声了解度実験の対比
山本絢子入野俊夫和歌山大)・新井賢一荒木章子小川厚徳木下慶介中谷智広NTTEA2020-73 SIP2020-104 SP2020-38
今まで音声了解度の客観評価指標を開発することを目的として、数多くの主観評価実験が行われてきた。 しかし、コロナ禍により密... [more] EA2020-73 SIP2020-104 SP2020-38
pp.79-84
SIP, EA, SP
(共催)
MI
(併催) [詳細]
2018-03-19
13:00
沖縄 石垣島 ホテルミヤヒラ [ポスター講演]バブル雑音重畳と強調処理された音声の模擬難聴下における了解度
大橋成美余村直子山本克彦和歌山大)・荒木章子木下慶介中谷智広NTT)・入野俊夫和歌山大EA2017-116 SIP2017-125 SP2017-99
音声強調処理および難聴者のための客観的予測指標を開発することを目的とし, その基礎データとなる主観評価値を得るための聴取... [more] EA2017-116 SIP2017-125 SP2017-99
pp.87-92
CQ 2018-01-19
13:35
東京 国立情報学研究所 ハンズフリー通話におけるユーザ体感品質評価 ~ PESQと整合する主観評価法の検討 ~
栗原祥子島内末廣福井勝宏原田 登NTTCQ2017-96
ハンズフリー拡声通話音に対するユーザ体感品質をより簡単にかつ的確に評価する手法の実現に向け,音響エコーキャンセラを対象と... [more] CQ2017-96
pp.63-68
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2016-12-07
- 2016-12-09
高知 高知市文化プラザかるぽーと 行動分析におけるペアテスティング手法による補完効果
川野由香子中道 上津田将行福山大
ユーザビリティテストにおける主観評価は,ユーザー自身の記憶に依存するため,タスクに対する評価漏れや問題点の指摘漏れが発生... [more]
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2016-05-19
15:50
沖縄 沖縄産業支援センター 感情を喚起する画像による主観評価と眼球運動への影響
古田哲也中山 実東工大HCS2016-29 HIP2016-29
本研究では, 画像閲覧者が画像に対して抱く感情を客観的に評価することを目的に,画像閲覧時の快-不快の印象と眼球運動の関係... [more] HCS2016-29 HIP2016-29
pp.225-230
ICM, CQ, NS, NV
(併催)
2014-11-14
14:10
高知 高知市文化プラザかるぽーと Webブラウジングの閲覧方法を考慮したQoE評価法
富永聡子佐藤哉子増田征貴青木仁志NTTCQ2014-84
Web ブラウジングの主観品質評価法としてITU-T P.1501 が勧告されている.P.1501 では,ネットワーク品... [more] CQ2014-84
pp.77-82
SP 2014-01-24
14:00
愛知 名城大学 文章音声の好感度評価と属性別モーフィングを用いた要因の検討について
吉元照貴西村竜一入野俊夫河原英紀和歌山大SP2013-104
著者らが新しく定式化した時変多属性任意事例数音声モーフィングアルゴリズムを利用した音声の好感度の評価と制御法の検討を提案... [more] SP2013-104
pp.49-54
SP, WIT
(共催)
2013-06-14
14:30
新潟 新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」 高齢者に適した番組音調整装置の開発 ~ 家庭内で聞きとりやすい受信機を目指して ~
小森智康NHKエンジニアリングシステム)・今井 篤清山信正田高礼子NHK)・都木 徹NHKエンジニアリングシステム)・及川靖広早大SP2013-49 WIT2013-19
高齢者は放送番組の背景音(音楽・効果音)をうるさく感じたり,アナウンサーや役者の音声が不明瞭で聞きづらく感じたりすること... [more] SP2013-49 WIT2013-19
pp.107-112
CQ 2013-01-25
13:30
東京 機械振興会館 高解像度パノラマ映像とアンビエント5.1ch音声を用いた臨場感主観評価実験
田中康暁深澤勝彦木全英明小島 明清原健司NTT)・古家賢一大分大CQ2012-78
音楽のコンサート会場の風景を高解像度パノラマ映像と従来(低解像度)映像で再生し,歌・演奏をステレオ,5.1ch,アンビエ... [more] CQ2012-78
pp.27-31
IMQ 2012-07-27
15:00
愛知 名古屋大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 画像内容や画質劣化とΔoxy-Hbの関連性
上田愛美柴田啓司稲積泰宏堀田裕弘富山大IMQ2012-10
本稿では,近赤外分光法(NIRS) を用いて,画像内容や画質劣化とΔoxy-Hb(血液中の酸素化状態であるoxy-Hb ... [more] IMQ2012-10
pp.15-20
WIT 2010-08-06
10:30
東京 NHK放送技術研究所 高齢者にも聞きやすい放送番組の音量バランス客観評価技術 ~ 聴取音量の影響による高齢者が知覚する放送番組背景音の大きさについて ~
小森智康都木 徹NHK)・黒住幸一NHKエンジニアリングサービス)・庄田清武NHK)・村川一広ヤマキ電気WIT2010-24
高齢者にとって,放送番組のナレーションが背景音(BGM: Background Musicや効果音)の影響で聞き取りにく... [more] WIT2010-24
pp.35-40
CQ 2010-07-08
13:45
北海道 宗谷ふれあい公園 ラダーリング法による高齢者の音声広帯域化効果の分析
倉島敦子富永聡子林 孝典高橋 玲NTTCQ2010-25
加速する高齢化社会に対応し,高齢者に配慮した通信サービスの提供が望まれる.通信サービスの形態は多様化し,高機能化している... [more] CQ2010-25
pp.51-54
WIT, TL, SP
(共催)
2008-01-24
13:25
島根 島根大学 ラウドネスを指標とした音声ミキシングバランスに関する調査
小森智康小宮山 摂壇 寛弥都木 徹庄田清武NHK)・黒住幸一NHKエンジニアリングサービス)・星 英明村川一広ヤマキ電気TL2007-61 SP2007-156 WIT2007-61
ナレーションと背景音のミキシングバランスに関してミキサーを評定者とする主観評価実験を行った.ナレーションと背景音のラウド... [more] TL2007-61 SP2007-156 WIT2007-61
pp.37-42
CQ, IE, LOIS, IEE-CMN, ITE-ME
(共催)
2005-09-16
14:20
高知 高知工科大学 会話要因を考慮したマルチモーダル品質推定モデルの検討
林 孝典山岸和久NTT
インターネットアクセス回線のブロードバンド化に伴い,音声や映像等を用いたマルチメディアサービスを気軽に利用できる環境が整... [more] CQ2005-61 OIS2005-46 IE2005-54
pp.65-69
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会