Online edition: ISSN 2432-6380
[TOP] | [2018] | [2019] | [2020] | [2021] | [2022] | [2023] | [2024] | [Japanese] / [English]
SITE2023-48
[招待講演]コンテンツ配信・放送サービスを向上させるセキュリティ技術
○小川一人(NICT)
p. 1
SITE2023-49
秘密計算における可変長符号の符号化と復号
○瀬戸友暁・定兼邦彦・戸澤一成(東大)
pp. 2 - 9
SITE2023-50
排他的論理和を用いた(k,n)閾値秘密分散法におけるシェア再構築最適化手法
○永沼祥吾・滝 雄太郎・藤田 茂(千葉工大)
pp. 10 - 17
SITE2023-51
Winternitz署名の最適化:Median-sum署名方式
○本多志成・楫 勇一(名大)
pp. 18 - 25
SITE2023-52
フィッシング詐欺メールのテキストマイニングによる特徴語研究 ~ 解析手法と分析結果 ~
○島本幸夫・後藤厚宏(情報セキュリティ大)
pp. 26 - 32
SITE2023-53
イデアル格子におけるTriple Sieveアルゴリズムの改良
○寺田誠志郎・王 イントウ・宮地充子(阪大)
pp. 33 - 40
SITE2023-54
国際会議IEEE ISTAS 2023参加報告
○金子雄介(日本総研)
pp. 41 - 48
SITE2023-55
データベースによる危害
○吉永敦征(山口県立大)
pp. 49 - 53
SITE2023-56
放送メディアサービスへの適用に向けたパーソナルデータ自己管理・活用の概念実証と考察
○山村千草・毛利拓海・村﨑康博・藤津 智・松村欣司(NHK)
pp. 54 - 59
SITE2023-57
ERC7303によるトランザクション実行制御とその応用
○藤村 考(大妻女子大)
pp. 60 - 65
SITE2023-58
NTPトンネリングの脅威モデルの実証とその対策
○菅澤真志サンゲル・國宗永佳・谷本茂明(千葉工大)
pp. 66 - 71
SITE2023-59
グラムシュミットベクトルの順序変更によるProgressive BKZの考察
○中島克也・王 イントウ・宮地充子(阪大)
pp. 72 - 77
SITE2023-60
Secure Identity-Based Authenticated Key Exchange with Multiple Private Key Generators against Malicious Generators
○Kazuma Wariki・Atsushi Fujioka(Kanagawa Univ.)・Akira Nagai・Kan Yasuda(NTT)
pp. 78 - 85
SITE2023-61
Deep Neural Networkの所有権に関するゼロ知識証明
○佐藤峻悟・田中秀磨(防衛大)
pp. 86 - 92
SITE2023-62
ASCONへのサイドチャネル攻撃における選択関数に関する検討
○岩佐大将・上野 嶺(東北大)・福島和英(KDDI総合研究所)・本間尚文(東北大)
pp. 93 - 97
SITE2023-63
アンロールド実装されたブロック暗号に対するサイドチャネル攻撃と差分解読の関係性の検討
○東 哲平・上野 嶺・本間尚文(東北大)
pp. 98 - 102
SITE2023-64
Bluetooth BR/EDRに対する省エネモードを利用した暗号鍵ハイジャック攻撃の提案
○木村圭一朗・葛野弘樹・白石善明・森井昌克(神戸大)
pp. 103 - 109
SITE2023-65
EU新エコデザイン規則案 ~ 「修理する権利」の観点から ~
○橘 雄介(福岡工大)
pp. 110 - 113
SITE2023-66
NFTの信頼性を高める仕組みについて ~ NFTの課題とその解決 ~
○中山靖司(SBI金融経済研)
pp. 114 - 118
SITE2023-67
パブリック型ブロックチェーン上の法規制可能なステーブルコインの提案 ~ 4コーナーモデルステーブルコイン ~
○嶋村颯人・山崎重一郎(近畿大)
pp. 119 - 126
注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.