お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

電子デバイス研究会 (ED)  (検索条件: 2009年度)

「from:2009-07-30 to:2009-07-30」による検索結果

[電子デバイス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 15件中 1~15件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ED 2009-07-30
13:00
大阪 大阪大学(銀杏会館) 有機半導体を用いたVOCセンシングフィルタの開発
高嶋 授高畑耕一金藤敬一九工大
ガス吸着性高分子薄膜をゲート絶縁膜に有する、全高分子型アルコールガスセンシング有機FETを作成した。ポリヘキシルチオフェ... [more]
ED 2009-07-30
13:25
大阪 大阪大学(銀杏会館) 色素pHが色素増感太陽電池の特性へ与える影響
久木田広大飯野浩司上之薗 薫古川昌司九工大ED2009-102
 [more] ED2009-102
pp.1-6
ED 2009-07-30
13:50
大阪 大阪大学(銀杏会館) 低温焼成による色素増感太陽電池用酸化物半導体膜の作製に関する研究
本田大介安田 敬古川昌司九工大ED2009-103
 [more] ED2009-103
pp.7-12
ED 2009-07-30
14:25
大阪 大阪大学(銀杏会館) 繊維状イオン交換膜を用いた有機酸センシング
大西将功堀田沙織青木秀充大見 剛阪大)・粂田和弘畑 康人ニチビ)・木村千春杉野 隆阪大ED2009-104
安全・安心に生活していく上で食品衛生管理、健康管理が、迅速かつ簡便に検知できるセンサーが求められている。我々は、これまで... [more] ED2009-104
pp.13-18
ED 2009-07-30
14:50
大阪 大阪大学(銀杏会館) 有機光センサーデバイスの応用に向けた有機発光素子の過渡応答特性
梶井博武高法田憲義高田亮太郎笠間大輔大森 裕阪大ED2009-105
燐光及び蛍光有機EL素子を作製し、パルス電圧駆動時の過渡ELに関する検討を行った。基本的な応答特性を検証し、蛍光素子は、... [more] ED2009-105
pp.19-22
ED 2009-07-30
15:15
大阪 大阪大学(銀杏会館) 置換法を用いた表面プラズモン共鳴免疫センサによるトリニトロトルエンの高感度検出
小野寺 武水田 完堀川和彦松本 清三浦則雄都甲 潔九大ED2009-106
現在,爆発物の探知には訓練された犬や金属探知機,X線装置などが使用されているが,これらの方法には使用場面によっては適用が... [more] ED2009-106
pp.23-28
ED 2009-07-30
15:50
大阪 大阪大学(銀杏会館) オープンゲートAlGaN/GaN HFETの電解質溶液を介した電流制御
野崎兼史高橋義也敖 金平大野泰夫徳島大ED2009-107
オープンゲートAlGaN/GaN HFETのゲート部を酸、アルカリなどの電解質溶液に浸け、電解質溶液に各種金属板を介して... [more] ED2009-107
pp.29-32
ED 2009-07-30
16:15
大阪 大阪大学(銀杏会館) p型GaNゲートを有するノーマリーオフ型GaN系HFETの閾値電圧制御および温度特性
杉山貴之飯田大輔岩谷素顕上山 智天野 浩赤崎 勇名城大ED2009-108
 [more] ED2009-108
pp.33-37
ED 2009-07-31
10:00
大阪 大阪大学(銀杏会館) [基調講演]集積化MEMSの展望
益 一哉東工大ED2009-109
CMOSが微細化による高性能化(Miniaturization, or More Moore)ばかりではなく、異種な機能... [more] ED2009-109
pp.39-40
ED 2009-07-31
10:40
大阪 大阪大学(銀杏会館) MEMS技術を用いた次世代ロボット用多軸触覚センサの作製
寒川雅之金島 岳阪大)・山下 馨野田 実京都工繊大/阪大)・奥山雅則阪大)・野間春生ATRED2009-110
エラストマー内に埋め込まれたマイクロカンチレバー構造を用いた圧力と剪断力を同時に計測できる多軸触覚アレイセンサの設計・作... [more] ED2009-110
pp.41-46
ED 2009-07-31
11:15
大阪 大阪大学(銀杏会館) Si貫通ビアへの応用に向けた無電解めっき技術の研究
井上史大横山 巧関西大)・山本和広田中秀吉NICT)・新宮原正三関西大ED2009-111
半導体メモリ等の大容量化にはシリコン基板を積層し、チップ間を貫通電極(TSV)で接続する三次元実装が不可欠な技術となって... [more] ED2009-111
pp.47-50
ED 2009-07-31
11:40
大阪 大阪大学(銀杏会館) 電磁場Cuめっきを用いた環境発電MEMS用マイクロコイルの作製プロセス
大井直樹青木秀充久保英太郎鄭 鍾ヒョン木村千春杉野 隆阪大ED2009-112
 [more] ED2009-112
pp.51-55
ED 2009-07-31
13:20
大阪 大阪大学(銀杏会館) MEMS技術を用いたマイクロメタンセンサの開発 ~ 熱耐久性の改善 ~
高田 義堂上長則中田谷昌徳新コスモス電機ED2009-113
電池駆動式都市ガス警報器用センサとして、超低消費電力メタンセンサの開発が強く望まれている。このため、MEMS技術を用いた... [more] ED2009-113
pp.57-61
ED 2009-07-31
13:45
大阪 大阪大学(銀杏会館) TaAl-Nを用いた薄膜マイクロ真空センサの開発
岡野夕紀子田尻修一青園隆司岡野製作所)・岡本昭夫阪府産技研)・小川倉一小川創造技研)・美馬宏司阪市大ED2009-114
反応性スパッタ法により作製した高TCR(抵抗温度係数)のTaAl-N複合薄膜を用いた薄膜マイクロセンサを開発し、大気圧か... [more] ED2009-114
pp.63-67
ED 2009-07-31
14:10
大阪 大阪大学(銀杏会館) 軟X線照射を用いたシリコンマイクロホン電荷蓄積技術の開発
後藤正英萩原 啓NHK)・井口義則NHKエンジニアリングサービス)・安野功修児玉秀和小林理研)・樹所賢一リオン)・田島利文NHKED2009-115
次世代の超小型で高性能なマイクロホンの実現に向けて、シリコンマイクロホンの研究を進めている。これまでに、単結晶シリコンに... [more] ED2009-115
pp.69-73
 15件中 1~15件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会