お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のHI-SIG-DeMO研究会 / 次のHI-SIG-DeMO研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究会(HI-SIG-DeMO) [schedule] [select]

メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE) [schedule] [select]
専門委員長 清川 清 (奈良先端大)
副委員長 新井田 統 (KDDI総合研究所)
幹事 磯山 直也 (奈良先端大), 原 豪紀 (大日本印刷), 福嶋 政期 (九大), 後藤 充裕 (NTT)
幹事補佐 宍戸 英彦 (筑波大), 中澤 篤志 (京大), 東條 直也 (KDDI総合研究所), 萩山 直紀 (NTT), 畑田 裕二 (東大)

複合現実感研究会(VRSJ-SIG-MR) [schedule] [select]

サイバースペースと仮想都市研究会(VRSJ-SIG-CS) [schedule] [select]

エンタテインメントコンピューティング研究会(IPSJ-EC) [schedule] [select]

日時 2023年10月26日(木) 10:30 - 17:50
2023年10月27日(金) 10:00 - 17:00
議題 AR/MR技術、ヒューマンインタフェース技術、メディア情報処理技術に関する基礎/応用 
会場名 北海道室蘭市 室ガス文化センター 大会議室 
住所 〒051-0016 室蘭市幸町6番23号
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(MVE研究会)についてはこちらをご覧ください

10月26日(木) 午前  UI/UX1
座長: 東條直也(KDDI総合研究所)
10:30 - 11:50
(1)
MVE
10:30-10:50 隠消現実感を用いた就労時の不注意抑制システムの検討 MVE2023-22 萩山直紀蔵内雄貴伊藤達明岩本秀明佐藤大貴瀬古俊一松川尚司NTT
(2)
MVE
10:50-11:10 1人称視点ビデオと環境音から推定される周囲状況のグローバルマップ化手法の検討 MVE2023-23 原 豪紀斎藤英雄慶大)・首藤圭介女子美術大)・金箱淳一神戸芸工大
(3)
MVE
11:10-11:30 サービス構成要素をメディアと見立てたユーザのメディア体験向上 ~ 個別対応と効率化のバランスから介護サービスを考える ~ MVE2023-24 井原雅行徳永弘子理研)・中島知巳理研/やまなみ介適生活)・猿渡進平理研/白川病院)・後藤裕基理研/明輝会)・梅﨑優貴理研/親仁会)・久野真矢理研/県立広島大)・本江正茂理研/東北大
(4)
MVE
11:30-11:50 聴覚障害者のための振動子を用いた音情報の提示方法に関する研究 MVE2023-25 仲田深紅平尾悠太朗ペルスキアエルナンデス モニカ奈良先端大)・磯山直也大妻女子大)・内山英昭清川 清奈良先端大
  11:50-13:20 休憩 ( 90分 )
10月26日(木) 午後  エンタテイメントコンピューティング
座長: 未定
13:20 - 14:30
(5) 13:20-13:40 [IPSJ-EC]Tell your world:ボーカロイドは何を歌うのか?
○横井優, 山西良典 (関西大学)
(6) 13:40-13:50 [IPSJ-EC][萌芽]マジックの手順に対する情報学的モデリングの一検討
○武内 謙晴, 山西 良典 (関西大学)
(7) 13:50-14:10 [IPSJ-EC]「はぁ」データセットの構築と音声特徴の基礎分析
○清野 陽平(関西大学大学院), 山西 良典(関西大学), 辻野雄大(明治大学), 松村耕平(立命館大学)
(8) 14:10-14:30 [IPSJ-EC]共起語分析によるテーマ象徴語ごとの歌詞におけるコロケーションの可視化
○田所 拓人(関西大学大学院), 山西 良典(関西大学)
  14:30-14:40 休憩 ( 10分 )
10月26日(木) 午後  XR(AR/VR/MR) 1
座長: 竹村治雄(阪大)
14:40 - 16:20
(9) 14:40-15:00 [SIG-MR]パブリックスピーキング訓練のためのVRリアルタイムフィードバックシステムの開発とその継続的使用効果の検証
○髙濱悠作(奈良先端科学技術大学院大学)、藤本 雄一郎(奈良先端科学技術大学院大学)、澤邊 太志(奈良先端科学技術大学院大学)、神原 誠之(奈良先端科学技術大学院大学)、加藤 博一(奈良先端科学技術大学院大学)
(10) 15:00-15:20 [SIG-MR]皮膚表面冷却によるVR酔い症状の緩和
○川村大樹,酒田信親(龍谷大学)
(11) 15:20-15:40 [SIG-MR]四足歩行動物アバタの操作時における杖を用いた疲労度軽減
○生駒 峻人(龍谷大学), 酒田 信親(龍谷大学)
(12) 15:40-16:00 [SIG-MR]物体の透明度による重さ知覚の変化
○小笠原 駿(龍谷大学) ,酒田 信親(龍谷大学)
(13) 16:00-16:20 [SIG-CS]VRデバイス使用時の行動とパーソナリティの関係評価
○沼田崇志,中村俊輝(日立製作所),唐沢かおり(東京大学)
  16:20-16:30 休憩 ( 10分 )
10月26日(木) 午後  ハプティクス
座長: 伊藤弘大(青山学院大学)、小池崇文(法政大)
16:30 - 17:50
(14) 16:30-16:50 [SIG-MR]陽極顎部電気刺激による甘味増強効果の検証
〇青山一真(東京大学),西村修平(アサヒクオリティアンドイノベーション醸造学研究所),大野雅貴(東京大学)
(15) 16:50-17:10 [SIG-CS]3CSO: 電気刺激と聴覚刺激を用いた炭酸感増強のためのコップ型デバイスの検討
○渡辺真夕,小池崇文
(16) 17:10-17:30 [SIG-DeMO]下唇周辺への温度提示による苦み飲料に対する食味認知変化
〇上堀まい(青山学院大学),伊藤弘大(青山学院大学),伊藤雄一(青山学院大学)
(17) 17:30-17:50 [SIG-DeMO]エアテーブル上の空気噴出量の勾配による盤上物体移動制御手法
○込山彩乃,伊藤弘大,山崎夏奈,伊藤雄一
10月27日(金) 午前  XR(AR/VR/MR) 2
座長: 未定
10:00 - 11:10
(18) 10:00-10:20 [IPSJ-EC]干渉する仮想世界と不自然な現実世界
○柏木敏朗, 山本恭裕, 中小路久美代(公立はこだて未来大学)
(19) 10:20-10:30 [IPSJ-EC][萌芽]MR環境における公共交通データ可視化システムの提案
○赤石征也, 柏木敏朗, 山本恭裕, 中小路久美代(公立はこだて未来大学)
(20) 10:30-10:50 [SIG-CS]MRのための実光源環境に適応したリアルタイムフェイスリライティング手法の検討
○栗原健斗(法政大学大学院),小池優太郎(法政大学),黒木帝聡(法政大学),花光宜尚(Enhance Experience Inc.),山田秀人(Enhance Experience Inc.),小池崇文(法政大学大学院)
(21)
MVE
10:50-11:10 接客訓練VRシステム向け会話型自律動作AIアバターの実装に向けた検証 MVE2023-26 原 豪紀前田 遥小松原 繁大日本印刷)・谷川智洋廣瀬通孝東大
  11:10-11:20 休憩 ( 10分 )
10月27日(金) 午前  機械学習
座長: 原豪紀(大日本印刷)
11:20 - 12:00
(22)
MVE
11:20-11:40 Convolutional AutoEncoderを用いた深層学習とステレオ視の相補的統合による奥行き推定手法 MVE2023-27 村田実広謝 淳宍戸英彦筑波大)・遠藤 健日立)・北原 格筑波大
(23)
MVE
11:40-12:00 Online Structured Job Interview Assessment Using Multimodal Transformer and Prompt Learning MVE2023-28 Shengzhou YiUTokyo)・Toshiaki Yamasakitaleasse)・Toshihiko YamasakiUTokyo
  12:00-13:30 休憩 ( 90分 )
10月27日(金) 午後  UI/UX 2
座長: 未定
13:30 - 15:10
(24) 13:30-13:50 [SIG-CS]視覚刺激と手すり把持感覚のクロスモーダルによる坂道歩行感覚の再現
○大橋夢叶(奈良先端科学技術大学院大学),酒田信親(龍谷大学),清川清(奈良先端科学技術大学院大学)
(25) 13:50-14:10 [SIG-CS]卓上自走式フィジカルアバター「マエハラくん(仮称)」による新しいコミュニケーションについての検討
○前原秀明, 栗栖澪音, 石走涼, 藤井美穂(福岡工業大学)
(26) 14:10-14:30 [SIG-CS]遠隔会議における発話衝突肯定化手法の検討
○木村仁(明治大学大学院先端数理科学研究科), 大仲健汰(明治大学大学院先端数理科学研究科), 桑宮陽(明治大学大学院先端数理科学研究科), 小林稔(明治大学総合数理学部)
(27) 14:30-14:50 [SIG-CS]訪問者・在室者双方のための入室時に生じる精神的ストレス解消システムの提案
◯礒部歩 松丸凱 木村仁 小林稔
(28)
MVE
14:50-15:10 ユーザ適応可能なアバタの姿勢操作方法の提案 MVE2023-29 篠原陸玖奈良先端大)・橋本敦史小津野 将吉田成朗オムロン サイニックエックス)・平尾悠太朗ペルスキア エルナンデス内山英昭清川 清奈良先端大
  15:10-15:20 休憩 ( 10分 )
10月27日(金) 午後  計測
座長: 新井田統(KDDI総合研究所)
15:20 - 17:00
(29) 15:20-15:40 [SIG-MR]実世界観測による時空間映像データの高度利用 (4) ー時空間映像データ配信におけるC/S方式とP2P方式の比較ー
○江崎佑真(立命館大学大学院 情報理工学研究科),西川卓,中村文彦,木村朝子,柴田史久"
(30) 15:40-16:00 [SIG-CS]Redirected Walking 曲率ゲイン検出閾値の測定
○塚田 翔、北川 章夫(金沢大学)
(31)
MVE
16:00-16:20 セルフ・コンパッションの推定に向けたスマートウォッチによる心拍計測活用の基礎検討 MVE2023-30 伊地知孝太ハウタサーリ アリ苗村 健東大
(32)
MVE
16:20-16:40 オプティカルフローに基づく単眼映像からのカメラワーク推定方法 MVE2023-31 坂井甚太謝 淳宍戸英彦北原 格筑波大
(33)
MVE
16:40-17:00 ゆったりとした衣服を着用した人物の姿勢推定 ~ HFRカメラと複数LEDを用いた学習データ作成 ~ MVE2023-32 山口貴善三上 弾工学院大)・松村聖司西條直樹柏野牧夫NTT

講演時間
一般講演発表 15 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
HI-SIG-DeMO デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究会(HI-SIG-DeMO)   [今後の予定はこちら]
問合先  
MVE メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)   [今後の予定はこちら]
問合先 原 豪紀 (大日本印刷), 萩山 直紀 (NTT)
E--mail:mve-n 
VRSJ-SIG-MR 複合現実感研究会(VRSJ-SIG-MR)   [今後の予定はこちら]
問合先  
VRSJ-SIG-CS サイバースペースと仮想都市研究会(VRSJ-SIG-CS)   [今後の予定はこちら]
問合先  
IPSJ-EC エンタテインメントコンピューティング研究会(IPSJ-EC)   [今後の予定はこちら]
問合先  


Last modified: 2023-10-23 08:53:17


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[MVE研究会のスケジュールに戻る]   /   [HI-SIG-DeMO研究会のスケジュールに戻る]   /   [VRSJ-SIG-MR研究会のスケジュールに戻る]   /   [IPSJ-EC研究会のスケジュールに戻る]   /   [VRSJ-SIG-CS研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のHI-SIG-DeMO研究会 / 次のHI-SIG-DeMO研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会