お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のCAS研究会 / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


回路とシステム研究会(CAS) [schedule] [select]
専門委員長 篠宮 紀彦 (創価大)
副委員長 下田 真二 (ソニーセミコンダクタソリューションズ)
幹事 笠松 大佑 (創価大), 高瀬 恭英 (村田製作所)
幹事補佐 伊藤 尚 (富山高専), 越田 俊介 (八戸工大), 鈴木 寛人 (ルネサスエレクトロニクス)

VLSI設計技術研究会(VLD) [schedule] [select]
専門委員長 桜井 祐市 (日立)
副委員長 冨山 宏之 (立命館大)
幹事 笹川 幸宏 (ソシオネクスト), 瀬戸 謙修 (熊本大)
幹事補佐 西元 琢真 (日立)

信号処理研究会(SIP) [schedule] [select]
専門委員長 市毛 弘一 (横浜国大)
副委員長 田中 章 (北大), 西川 清史 (都立大)
幹事 今泉 祥子 (千葉大), 鈴木 大三 (筑波大)
幹事補佐 中村 将成 (北大), 塩田 さやか (都立大)

システム数理と応用研究会(MSS) [schedule] [select]
専門委員長 山口 真悟 (山口大)
副委員長 宮本 俊幸 (阪工大)
幹事 林 直樹 (阪大), 劉 健全 (NEC)
幹事補佐 白井 匡人 (島根大)

日時 2024年 7月18日(木) 09:30 - 16:30
2024年 7月19日(金) 09:30 - 16:30
議題 システムと信号処理および一般 
会場名 弘前大学 創立50周年記念会館 みちのくホール 
住所 弘前市文京町1
他の共催 ◆弘前大学大学院理工学研究科共催;IEEE Circuits and Systems Society Japan Chapter(IEEE CASS JC);IEEE Signal Processing Society Tokyo Joint Chapter;APSIPA Japan Chapter協賛
お知らせ ◎7月18日に懇親会を予定しております。
ご参加の方は、下記リンクからお申込み下さい (6月24日申込締切)
https://forms.gle/FMQcTer4KA7gXADt8
(基本的に、当日受付はありません)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(VLD研究会, CAS研究会, SIP研究会, MSS研究会)についてはこちらをご覧ください
参加費支払い手続き期限 本研究会はハイブリッド開催です.準備の都合上,原則として開催の3日前までに受付を終了しますので,「参加費について」の聴講参加費または年間登録費のリンクからお早めにお手続きください.当日会場での現金受付はございません.なお,会議用URLなどは研究会幹事からご案内します.

7月18日(木) 午前  SIP
座長: 今泉 祥子(千葉大), 福嶋 慶繁(名工大)
09:30 - 11:35
(1) 09:30-09:55 2次元有限次数ヒルベルト変換器を用いた瞬時周波数推定の検討 白石優花小原 純東京理科大)・杉田泰則長岡技科大)・相川直幸東京理科大
(2) 09:55-10:20 一般化ガウス関数の高速処理演算手法 亀井宏和本田宗一郎林 晃平福嶋慶繁名工大
(3) 10:20-10:45 合成画像での基準作成による詳細強調の画質評価 本田宗一朗亀井宏和林 晃平福嶋慶繁名工大
(4) 10:45-11:10 プライバシー保護を考慮したVision Transformerのための暗号化事前学習モデルを用いたファインチューニング法 堀尾虹輝西川清史貴家仁志都立大
(5) 11:10-11:35 修正Bargmann変換のテイラー展開に基づく短時間フーリエ変換の位相復元 西野一輝奈良高明東大
  11:35-13:00 休憩 ( 85分 )
7月18日(木) 午後  MSS
座長: 宮本 俊幸(大阪工業大学)
13:00 - 13:50
(6) 13:00-13:25 Miraiソースコードを用いた悪玉ボットネットの分析と善玉ワームによる駆除 山本裕大福嶋蒼以山口真悟山口大
(7) 13:25-13:50 ボットネット防衛システムにおける免疫機構の提案 山口真悟山口大
  13:50-14:00 休憩 ( 10分 )
7月18日(木) 午後  VLD1
座長: 笹川 幸宏(ソシオネクスト)
14:00 - 16:30
(8) 14:00-14:25 リーク電流制御により超低電圧動作を実現したリーク電流型Strong PUFのチップ実測評価 畑 俊吉宇佐美公良芝浦工大
(9) 14:25-14:50 車載ECUに対する電圧フォールト攻撃による内部メモリの読み出し検証 江田琉聖久古幸汰早大)・佐藤勝彦足立勇弥ゼロゼロワン)・戸川 望早大
(10) 14:50-15:15 LLMを用いた初期シード生成によるIoTデバイスのファジングの有効性評価 中西 響早大)・長谷川健人披田野清良福島和英KDDI総合研究所)・橋本和夫戸川 望早大
(11) 15:15-15:40 65nmバルクトランジスタを用いた極低温環境下におけるBSIM4の評価 谷口 真新谷道広京都工繊大
(12) 15:40-16:05 IoTデバイスのドキュメントに基づくLLMを用いた脆弱性検査項目の該非判定の拡張 池上裕香早大)・長谷川健人披田野清良福島和英KDDI総合研究所)・橋本和夫戸川 望早大
(13) 16:05-16:30 イジングマシンを用いた履修最適化 太田 岳深田佳佑早大)・戸川 望早大/Quanmatic
7月19日(金) 午前  CAS1
座長: 前田義信(新潟大)
09:30 - 11:35
(14) 09:30-09:55 機械学習屋内位置推定における複数歩行者位置情報の影響 伊藤 尚橘川 迅運上和也富山高専
(15) 09:55-10:20 結合線路共振器とリング共振器を用いたLTCC積層構造による平衡型BPFの設計に関する検討 谷井竜義松浦弘樹和田光司電通大
(16) 10:20-10:45 MMOsの存在の証明の準備について ~ 占部の定理からの考察 ~ 岡崎秀晃稲葉直彦湘南工科大
(17) 10:45-11:10 近赤外分光法と畳み込みニュートラルネットワークを用いた牛の血中成分の濃度推定に関する検討 竹島毬花東京理科大)・名取隆廣東海大)・川津夕夏鍋西 久北里大)・相川直幸東京理科大
(18) 11:10-11:35 ネガワット取引におけるゲーミングが小売電気事業者の利益へ及ぼす影響について 屋敷貴司篠宮紀彦創価大
  11:35-13:00 休憩 ( 85分 )
7月19日(金) 午後  CAS2
座長: 高瀬 恭英(村田製作所)
13:00 - 14:40
(19) 13:00-13:25 3D迷路ビデオ視聴時の輻輳運動時系列データの分析の試み 前田義信新潟大)・石井雅子新潟医療福祉大)・塚田 章富山高専
(20) 13:25-13:50 スタブ装荷型共振器とT字型スタブを用いた21GHz帯広帯域マイクロストリップ線路バンドパスフィルタの試作 松浦弘樹嘉齋 尚和田光司電通大
(21) 13:50-14:15 チェビシェフ型2段伝送線路整合回路に関する一考察 田中 聡吉田 毅藤島 実広島大
(22) 14:15-14:40 コンデンサ電源を備えたFPGAセンサノードにおける基本回路資源量に応じた動作持続時間の評価 福光 樹山脇 彰九工大
  14:40-14:50 休憩 ( 10分 )
7月19日(金) 午後  VLD2
座長: 瀬戸 謙修(熊本大)
14:50 - 16:30
(23) 14:50-15:15 解品質向上を目的とする非零係数項の除去によるQUBO簡略化手法 岩田錦哉多和田雅師戸川 望早大
(24) 15:15-15:40 補正処理を導入した部分QUBOアニーリングによる複数日インターモーダル旅程最適化 野口竜弥深田佳佑鮑 思雅戸川 望早大
(25) 15:40-16:05 2層櫛形ボトルネック配線問題に対する配線手法 高田 亮藤吉邦洋東京農工大
(26) 16:05-16:30 FMAによる3次元2次割当問題の変数削減に関する一考察 富田 空白井達彦戸川 望早大

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
CAS 回路とシステム研究会(CAS)   [今後の予定はこちら]
問合先 回路とシステム研究会幹事団
E--mail: cas-adn 
お知らせ ◎回路とシステム研究会では、研究会の振興を目的として「回路とシステム研究会学生優秀発表賞」を制定しています。優秀な学生発表には、1月の研究会において賞状&副賞の贈呈を行います。ふるってお申し込み下さい。受賞資格は回路とシステム研究会でご自身で発表され、かつ予稿にて第一著者の方です。詳しくは幹事までお問い合わせください。皆様のご投稿をお待ちしております。
VLD VLSI設計技術研究会(VLD)   [今後の予定はこちら]
問合先 笹川 幸宏 (ソシオネクスト)
E--mail: vld-n24 
お知らせ ◎VLD研究会ホームページもご覧下さい.
http://www.ieice.org/~vld/
SIP 信号処理研究会(SIP)   [今後の予定はこちら]
問合先 信号処理研究専門委員会幹事団
Email: sip-n 
MSS システム数理と応用研究会(MSS)   [今後の予定はこちら]
問合先 白井 匡人(島根大学)
E--mail: icis-u 
お知らせ ◎MSS研究会では,研究会(MSSセッション)で発表された論文の中から毎年1件を優秀研究会論文賞として表彰しております.こちらはMSSからの申し込みであれば,特にノミネートのチェックなどは必要ありません.
◎システム数理と応用研究会ホームページもご参照下さい.
http://www.ieice.org/~mss/


Last modified: 2024-06-10 22:06:57


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[CAS研究会のスケジュールに戻る]   /   [VLD研究会のスケジュールに戻る]   /   [SIP研究会のスケジュールに戻る]   /   [MSS研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のCAS研究会 / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会